昼の部 1
坂崎出羽守(サカザキデワノカミ)
この演目名で検索する
場名など
茶臼山家康本陣〜宮の渡し船中〜駿河城内家康の茶室〜同じく表座敷の一室〜坂崎邸成政の居間
配役

坂崎出羽守成政 = 尾上辰之助(初代)

家康孫千姫 = 尾上菊五郎(7代目)

徳川家康 = 市村羽左衛門(17代目)

本多平八郎忠利 = 市川海老蔵(10代目)

金地院崇伝 = 河原崎権十郎(3代目)

本多佐渡守正信 = 坂東簑助(7代目)

出羽守家老三宅惣兵衛 = 坂東好太郎(初代)

出羽守家来松川源六郎 = 市川左團次(4代目)

本多上野介正純 = 市川銀之助(初代)

南部左門 = 片岡市蔵(5代目)

茶道了斎 = 市村鶴蔵(初代)

茶道欣哉 = 坂東吉弥(2代目)

松平の使者 = 大谷友右衛門(8代目)

前田の使者 = 松本錦吾(3代目)

藤堂の使者 = 尾上松鶴(2代目)

用人 = 坂東彌十郎(初代)

家康幕僚(一) = 澤村昌之助(初代)

家康幕僚(三) = 市川右之助(3代目)

刑部卿の局 = 尾上菊蔵(6代目)

家康幕僚(二) = 岩井貴三郎(2代目)

家康幕僚(四) = 加賀屋歌蔵(初代)

近習(一) = 尾上佳緑(初代)

近習(二) = 山崎権一(初代)

近習(三) = 尾上菊十郎(4代目)

近習(四) = 市川中之助(3代目)

近習(五) = 中村助五郎(4代目)

近習(六) = 尾上寿鴻(初代)

侍女紅梅 = 尾上芙雀(10代目)

侍女松ヶ枝 = 市川左升(3代目)

侍女道芝 = 尾上扇緑(初代)

侍女小枝 = 市川升寿(初代)

侍女楓 = 市川鯉紅(初代)

茶道良斎 = 尾上緑三郎(初代)

侍女越路 = 尾上梅太郎(2代目)

侍女芝舟 = 尾上梅之助(3代目)

物見の兵 = 尾上松太郎(2代目)

法螺貝吹く兵 = 市川男女二郎

騎士・近習 = 坂東三平

騎士 = 坂東みの虫

家康の臣 = 八重緑

家康の臣 = 市川丈吉

本多の家来・近習 = 市川升助(初代)

本多の家来・近習 = 坂東羽之助

坂崎の家来 = 岩井若次郎

坂崎の家来 = 吉二郎

小姓 = 坂東うさぎ

小姓 = 八平

軍兵(一)・近習 = 坂東八重蔵(2代目)

軍兵(二)・近習 = 尾上緑也

軍兵(三) = 片岡市松

近習 = 尾上音吉

近習 = 八重丸

近習 = 市川新次

近習 = 尾上扇三郎(2代目)

近習 = 尾上柏三郎

近習 = 京之助

近習 = 中村京妙(初代)

近習 = 中村駒次

近習 = 坂東鶴枝(初代)

近習 = 柾人

近習 = 中村又次郎

近習 = 中村又志郎

近習 = 澤村紀世助

近習 = 中村芝寿弥(初代)

備考
尾上菊五郎劇團二月大歌舞伎、山本有三作、尾上松緑演出
昼の部 2
本朝廿四孝(ホンチョウニジュウシコウ)
この演目名で検索する
場名など
長尾館奥庭狐火
配役

八重垣姫 = 尾上菊五郎(7代目)

郎党 = 尾上辰夫

郎党 = 坂東うさぎ

郎党 = 坂東みの虫

郎党 = 薪次郎

備考
尾上菊五郎劇團二月大歌舞伎、文楽座出演、藤間勘十郎振付
昼の部 3
極附幡随長兵衛(キワメツキバンズイチョウベエ)
この演目名で検索する
場名など
(通し)禰宜町村山座舞台(「公平法問諍」)〜花川戸長兵衛内〜麹町水野邸座敷〜同湯殿
配役

幡随長兵衛 = 尾上松緑(2代目)

水野十郎左衛門 = 市村羽左衛門(17代目)

女房お時 = 尾上梅幸(7代目)

出尻清兵衛 = 尾上辰之助(初代)

唐犬権兵衛 = 河原崎権十郎(3代目)

近藤登之助 = 坂東好太郎(初代)

長兵衛子分極楽十三 = 市川海老蔵(10代目)

長兵衛子分並木長吉 = 坂東彦三郎(8代目)

坂田兵庫之介公平 = 市川左團次(4代目)

伊豫守源頼義 = 大谷友右衛門(8代目)

御台柏の前 = 中村芝雀(7代目)

坂田金左衛門 = 片岡市蔵(5代目)

渡辺綱九郎 = 助高屋小伝次(2代目)

保昌武者之助 = 澤村昌之助(初代)

長兵衛子分雷重五郎 = 岩井半四郎(10代目)

えんまの大助 = 坂東吉弥(2代目)

瘡守の団六 = 尾上松鶴(2代目)

地蔵三吉 = 市川銀之助(初代)

神田弥吉 = 市川右之助(3代目)

水野近習 = 市村𠮷五郎(2代目)

舞台番新吉 = 尾上菊十郎(4代目)

東山慢容上人 = 利根川金十郎(初代)

水野中間市助 = 尾上佳緑(初代)

火縄売半次 = 山崎権一(初代)

申次近習 = 尾上寿鴻(初代)

申次近習 = 中村鴈童(2代目)

水野近習 = 中村四郎五郎(7代目)

水野近習 = 中村駒助(4代目)

水野近習 = 實川延郎(2代目)

下女およし = 尾上扇緑(初代)

後見・侍女菊野 = 市川左升(3代目)

侍女皐月 = 市川升寿(初代)

保昌中間 = 澤村紀世助

小姓 = 八平

大道具ツケ打 = 市川松次

後見 = 市川男女二郎

木戸番 = 尾上音吉

木戸番 = 柾人

頼義家臣 = 尾上小辰

頼義家臣 = 八重丸

諸士 = 尾上松太郎(2代目)

諸士 = 尾上緑三郎(初代)

諸士 = 尾上辰夫

諸士 = 尾上緑也

諸士 = 坂東羽之助

諸士 = 薪次郎

一子長松 = 尾上左近(2代目)

備考
尾上菊五郎劇團二月大歌舞伎、七世松本幸四郎三十三回忌追善狂言、尾上辰之助長男尾上左近初舞台、「公平法問諍」大薩摩連中、河竹黙阿弥作
夜の部 1
花魁草(オイランソウ)
この演目名で検索する
場名など
中川の土手〜日光街道栃木宿の農家〜同じ場〜栃木町巴波川の橋
配役

吉原小見世女郎お蝶・元女郎お蝶 = 尾上梅幸(7代目)

猿若町の大部屋役者中村幸太郎・元役者幸太郎・中村若之助 = 尾上菊五郎(7代目)

猿若町座元勘右衛門 = 市村羽左衛門(17代目)

ダルマ問屋の主人五兵衛 = 坂東簑助(7代目)

百姓米之助 = 市川左團次(4代目)

芝居茶屋菊岡女将お栄 = 澤村宗十郎(9代目)

座元の妾お八重 = 河原崎権十郎(3代目)

職人(一) = 市川銀之助(初代)

職人(二) = 尾上松鶴(2代目)

豪農の娘お糸 = 市村萬次郎(2代目)

客音松 = 坂東吉弥(2代目)

客孝吉 = 片岡市蔵(5代目)

客平助 = 市村𠮷五郎(2代目)

小料理屋亭主 = 澤村昌之助(初代)

江戸の頭取 = 市村鶴蔵(初代)

町の男女・見物の男 = 片岡十蔵(6代目)

町の男女・見物の男 = 坂東彌十郎(初代)

米之助女房お松 = 尾上菊蔵(6代目)

避難人若き夫婦・町の男女・見物の男 = 中村翫之助(4代目)

老人 = 坂東三津三郎(初代)

老夫婦・町の男女・見物の男 = 市川松柏(初代)

駕籠屋 = 中村吉五郎(初代)

栃木座座元 = 松本染升(初代)

栃木座座元 = 加賀屋歌蔵(初代)

栃木座座元 = 松本錦吾(3代目)

栃木座座元 = 中村助五郎(4代目)

栃木座座元 = 實川延郎(2代目)

出迎えの旦那衆 = 尾上多賀蔵(3代目)

出迎えの旦那衆 = 尾上佳緑(初代)

出迎えの旦那衆 = 尾上寿鴻(初代)

出迎えの旦那衆 = 山崎権一(初代)

出迎えの旦那衆 = 岩井貴三郎(2代目)

町の男女・見物の男 = 市川中之助(3代目)

町の男女・見物の男 = 中村四郎五郎(7代目)

町の男女・見物の男 = 中村駒助(4代目)

町の男女・見物の男 = 中村鴈童(2代目)

母親 = 澤村小主水(4代目)

老夫婦 = 中村吉弥(2代目)

小料理屋女房 = 尾上芙雀(10代目)

盲女按摩 = 澤村可川(初代)

町の男女・見物の女 = 加賀屋鶴助(初代)

町の男女・見物の女 = 中村小山三(2代目)

町の男女・見物の女 = 實川延寿(初代)

町の男女・見物の女 = 中村京葭(初代)

町の男女・見物の女 = 中村千弥(2代目)

猿まわし・町の男女 = 市川丈吉

三味線弾き(女形)・町の男女 = 坂東三平

小太鼓打ち = 尾上緑三郎(初代)

役者(大ビラを背にした男) = 尾上梅祐(2代目)

若之助の弟子(一) = 片岡市松

若之助の弟子(二) = 尾上扇三郎(2代目)

芝居者 = 市川松次

芝居者 = 尾上辰夫

芝居者 = 市川升助(初代)

町の男・町の男女 = 中村又志郎

町の男 = 中村又次郎

町の男・町の男女 = 八重丸

町の男女 = 八重緑

町の男女 = 坂東みの虫

町の男女 = 八平

町の男女 = 市川男女二郎

町の男女 = 市川新次

町の男女 = 吉二郎

町の男女 = 中村芝寿弥(初代)

町の男女 = 尾上柏三郎

町の男女 = 中村又次郎

町の男女 = 澤村紀世助

避難人若き夫婦・見物の女 = 澤村国世

四つ竹(女形) = 尾上梅之助(3代目)

百姓娘・若之助の弟子 = 中村京妙(初代)

百姓娘・若之助の弟子 = 京之助

見物の女 = 尾上梅太郎(2代目)

見物の女 = 坂東鶴枝(初代)

見物の女 = 中村駒次

避難人息子 = 尾上尾登丸

備考
尾上菊五郎劇團二月大歌舞伎、北條秀司作・演出
夜の部 2
親子連枝鶯(オヤコヅレエダノウグイス)
この演目名で検索する
場名など
山姥、箱根足柄山
配役

山賤斧右衛門実は三田の仕 = 尾上松緑(2代目)

山姥 = 尾上梅幸(7代目)

山賤根っ古の鉄蔵 = 尾上辰之助(初代)

怪童丸 = 尾上左近(2代目)

備考
尾上菊五郎劇團二月大歌舞伎、尾上左近初舞台相勤め申し候、利倉幸一補綴、藤間勘斎振付
夜の部 3
其小唄夢廓(ソノコウタユメモヨシワラ)
この演目名で検索する
場名など
権八小紫、(通し)鈴ヶ森刑場〜新吉原仲之町〜新吉原三浦屋小紫部屋〜六郷川権八立腹
配役

白井権八 = 市川海老蔵(10代目)

三浦屋抱小紫 = 尾上菊五郎(7代目)

検使米津隼人 = 河原崎権十郎(3代目)

副使大塚治太夫 = 坂東彦三郎(8代目)

三浦屋女将 = 澤村宗十郎(9代目)

太鼓持 = 坂東彌十郎(初代)

太鼓持 = 片岡十蔵(6代目)

非人頭伝兵衛 = 松本染升(初代)

同心石垣連蔵 = 市川松柏(初代)

同心吉田重助 = 中村駒助(4代目)

太鼓持 = 中村翫之助(4代目)

太鼓持 = 實川延郎(2代目)

かごや = 中村四郎五郎(7代目)

かごや = 中村助五郎(4代目)

船頭実は捕手 = 尾上菊十郎(4代目)

番頭新造若の井 = 市川福之助(3代目)

番頭新造誰か袖 = 市川升之丞(2代目)

遣手おしん = 中村吉弥(2代目)

新造おまき = 尾上芙雀(10代目)

新造松浦 = 市川鯉紅(初代)

仲居おせん = 市川女之助(初代)

仲居おちょう = 中村千弥(2代目)

仲居およし = 中村京葭(初代)

仲居おまつ = 澤村可川(初代)

仲居おとし = 實川延寿(初代)

新造花里 = 尾上扇三郎(2代目)

新造荻野 = 尾上梅太郎(2代目)

新造おまき = 坂東鶴枝(初代)

捕手頭 = 尾上松太郎(2代目)

同心・捕手 = 吉二郎

同心・捕手 = 尾上緑也

中間・捕手 = 薪次郎

中間 = 中村又次郎

捕手・捕手 = 尾上音吉

捕手・捕手 = 坂東八重蔵(2代目)

捕手・捕手 = 坂東うさぎ

下役人 = 片岡市松

下役人 = 尾上緑三郎(初代)

下役人 = 尾上辰夫

下役人・捕手 = 尾上小辰

非人・捕手 = 八重丸

非人 = 坂東みの虫

非人 = 市川男女二郎

非人・捕手 = 坂東三平

非人 = 八重緑

非人 = 市川丈吉

非人 = 市川松次

非人 = 中村又志郎

非人 = 尾上柏三郎

非人・捕手 = 中村芝寿弥(初代)

非人 = 京之助

非人 = 市川新次

捕手 = 八平

捕手 = 澤村紀世助

禿梅野 = 海老沢宏和

備考
尾上菊五郎劇團二月大歌舞伎、清元志寿太夫出演
夜の部 4
太刀盗人(タチヌスビト)
この演目名で検索する
場名など
配役

すっぱの九郎兵衛 = 尾上辰之助(初代)

田舎者万兵衛 = 澤村宗十郎(9代目)

目代丁字左衛門 = 河原崎権十郎(3代目)

従者藤内 = 坂東八十助(5代目)

備考
尾上菊五郎劇團二月大歌舞伎、岡村柿紅作