- 場名など
- おさん茂兵衛、大経師内算用場~同茶の間~岡崎村梅龍内
- 配役
-
以春妻おさん = 中村鴈治郎(3代目)
手代茂兵衛 = 澤村藤十郎(2代目)
手代助右衛門 = 尾上松助(6代目)
手代伝吉 = 中村鴈童(2代目)
下人久三 = 片岡當十郎(3代目)
下女お杉 = 中村鴈乃助(2代目)
腰元女中おかや = 中村扇乃丞(2代目)
手代・講釈の客の男 = 中村鴈五郎
手代・講釈の客 = 尾上徳松(初代)
下人七介・講釈の客 = 澤村國矢
下人・駕籠舁 = 嵐徳也
下人・講釈の客 = 片岡千藏
暦の売り子・駕籠舁 = 嵐徳丸
暦の売り子・講釈の客 = 河野太郎
供の女中はつ・講釈の客 = 澤村國久
道順妻おりく = 澤村鐵之助(5代目)
仲居女中お玉 = 片岡秀太郎(2代目)
大経師以春 = 坂東彦三郎(8代目)
岐阜屋道順 = 市川青虎(初代)
講釈の客の男 = 片岡和之介(初代)
講釈の客の女 = 片岡秀寿
講釈の客 = 中村鴈洋
赤松梅龍 = 片岡我當(5代目)
- 備考
- 第十二回松竹大歌舞伎近松座公演、9月7日長岡市立劇場、9月9日函館市民会館、9月10日北勢町町民会館、9月11日尼崎アルカイックホール、9月12日倉敷市芸文館、9月13日鳥取県県民文化会館、9月15日島根県民会館、9月16日出雲市民会館、9月17日山口市民会館、9月18日福岡市民会館、9月19日~20日宮崎県立芸術劇場、9月21日多度津町民会館、9月22日赤穂市文化会館、9月23日長野県県民文化会館、9月25日立川市民会館、9月26日葉山町福祉文化会館、おさん茂兵衛、近松門左衛門=作、松井今朝子=脚本、保坂禎英=美術、竹本谷太夫=補曲、鶴澤泰二郎=補曲
- 場名など
- 配役
-
藤の精 = 中村鴈治郎(3代目)
- 備考
- 第十二回松竹大歌舞伎近松座公演、9月7日長岡市立劇場、9月9日函館市民会館、9月10日北勢町町民会館、9月11日尼崎アルカイックホール、9月12日倉敷市芸文館、9月13日鳥取県県民文化会館、9月15日島根県民会館、9月16日出雲市民会館、9月17日山口市民会館、9月18日福岡市民会館、9月19日~20日宮崎県立芸術劇場、9月21日多度津町民会館、9月22日赤穂市文化会館、9月23日長野県県民文化会館、9月25日立川市民会館、9月26日葉山町福祉文化会館、藤間勘十郎=振付