平成中村座(名古屋城内二之丸広場) 2017年06月
-
昼の部1
-
昼の部2
-
昼の部3
-
夜の部1
-
夜の部2
-
夜の部3
- 場名など
- 配役
-
工藤左衛門祐経 = 坂東彌十郎(初代)
曽我五郎時致 = 中村萬太郎(初代)
曽我十郎祐成 = 中村梅枝(4代目)
化粧坂少将 = 坂東新悟(初代)
八幡三郎行氏 = 中村虎之介(初代)
近江小藤太成家 = 中村いてう(3代目)
大名 = 中村勘之丞(3代目)
大名 = 中村山左衛門(6代目)
大名 = 坂東彌七(初代)
大名 = 中村仲助
大名 = 土橋慶一
大名 = 高橋正治
大名 = 大黒重治
大名 = 中村小三郎(初代)
梶原平次景高 = 中村かなめ(初代)
梶原平三景時 = 片岡亀蔵(4代目)
大磯の虎 = 中村七之助(2代目)
小林朝比奈 = 中村勘九郎(6代目)
鬼王新左衛門 = 中村扇雀(3代目)
後見 = 中村竹蝶
後見 = 中村富彦
- 備考
- 名古屋城本丸御殿公開プレイベント 名古屋平成中村座
- 場名など
- 封印切
- 配役
-
亀屋忠兵衛 = 中村扇雀(3代目)
傾城梅川 = 中村七之助(2代目)
井筒屋おえん = 中村歌女之丞(3代目)
阿波大尽猪山 = 中村勘之丞(3代目)
仲居おふさ = 澤村國久
仲居 = 澤村由蔵
仲居 = 中村仲之助
仲居 = 中村竹蝶
仲居 = 中村仲四郎
仲居 = 中村仲弥
太鼓持 = 坂東彌風
太鼓持 = 中村扇十郎
太鼓持 = 坂東彌紋
太鼓持 = 中村仲侍
太鼓持 = 中村富彦
太鼓持 = 大黒重治
槌屋治右衛門 = 片岡亀蔵(4代目)
丹波屋八右衛門 = 中村勘九郎(6代目)
- 備考
- 名古屋城本丸御殿公開プレイベント、名古屋平成中村座、玩辞楼十二曲の内
- 場名など
- 配役
-
鳶頭鶴松 = 中村勘九郎(6代目)
若い者清吉 = 中村虎之介(初代)
若い者 = 中村かなめ(初代)
若い者 = 中村いてう(3代目)
若い者 = 坂東彌七(初代)
若い者 = 中村富彦
若い者 = 坂東彌風
若い者 = 坂東彌紋
若い者 = 中村仲助
若い者 = 中村仲侍
若い者 = 土橋慶一
若い者 = 高橋正治
- 備考
- 名古屋城本丸御殿公開プレイベント 名古屋平成中村座
- 場名など
- 川連法眼館
- 配役
-
佐藤忠信・佐藤忠信実は源九郎狐 = 中村扇雀(3代目)
静御前 = 中村梅枝(4代目)
亀井六郎 = 中村萬太郎(初代)
駿河次郎 = 中村虎之介(初代)
腰元 = 澤村國久
腰元 = 澤村由蔵
腰元 = 中村仲之助
腰元 = 中村竹蝶
腰元 = 中村仲四郎
腰元 = 中村仲弥
申し次の侍 = 坂東彌七(初代)
申し次の侍 = 大黒重治
荒法師 = 坂東彌風
荒法師 = 坂東彌紋
荒法師 = 中村仲助
法眼妻飛鳥 = 中村歌女之丞(3代目)
川連法眼 = 片岡亀蔵(4代目)
源九郎判官義経 = 中村勘九郎(6代目)
- 備考
- 名古屋城本丸御殿公開プレイベント 名古屋平成中村座
- 場名など
- 浜松屋見世先~稲瀬川勢揃い
- 配役
-
早瀬主水娘実は弁天小僧菊之助・弁天小僧菊之助 = 中村七之助(2代目)
若党四十八実は南郷力丸・南郷力丸 = 片岡亀蔵(4代目)
浜松屋倅宗之助 = 中村虎之介(初代)
狼の悪次郎 = 中村山左衛門(6代目)
番頭与九郎 = 中村小三郎(初代)
鳶頭清次 = 中村いてう(3代目)
手代太助・捕手 = 坂東彌風
手代佐兵衛・捕手 = 中村仲助
手代千助・捕手 = 中村富彦
手代吉造・捕手 = 高橋正治
買物客 = 中村扇十郎
買物客・捕手 = 中村仲侍
丁稚長松(交互出演) = 樫原右京
丁稚長松(交互出演) = 戸塚世那
按摩瘤市・捕手 = 坂東彌七(初代)
浜松屋幸兵衛 = 中村勘之丞(3代目)
玉島逸当実は日本駄右衛門・日本駄右衛門 = 坂東彌十郎(初代)
赤星十三郎 = 中村梅枝(4代目)
捕手 = 澤村由蔵
捕手 = 坂東彌紋
捕手 = 土橋慶一
捕手 = 大黒重治
忠信利平 = 中村萬太郎(初代)
- 備考
- 名古屋城本丸御殿公開プレイベント 名古屋平成中村座、河竹黙阿弥=作
- 場名など
- 島原の廓大門のほとり~揚屋の座敷~壬生の田圃道~元の遊女屋~庭
- 配役
-
狸 = 中村勘九郎(6代目)
深雪太夫 = 中村七之助(2代目)
店の者太郎助 = 中村かなめ(初代)
店の者次郎助 = 中村いてう(3代目)
店の者 = 坂東彌七(初代)
店の者 = 坂東彌風
店の者 = 中村仲助
店の者 = 中村扇十郎
店の者 = 土橋慶一
禿(交互出演) = 瀬川結理奈
禿(交互出演) = 歌村初音
舞の師匠 = 坂東新悟(初代)
揚屋の亭主 = 坂東彌十郎(初代)
- 備考
- 名古屋城本丸御殿公開プレイベント 名古屋平成中村座、北條秀司=作・演出、西川鯉三郎=振付、林悌三=美術、二世野澤喜左衛門=作曲、清元栄寿郎=作曲、三世住田長三郎=作調