昼の部 1
菅原伝授手習鑑(スガワラデンジュテナライカガミ)
この演目名で検索する
場名など
寺子屋
配役

舎人松王丸 = 片岡孝夫

武部源蔵 = 市川染五郎(6代目)

松王女房千代 = 坂東玉三郎(5代目)

源蔵女房戸浪 = 澤村藤十郎(2代目)

春藤玄蕃 = 市川左團次(4代目)

涎くり与太郎 = 松本錦吾(3代目)

御台園生前 = 市村家橘(17代目)

百姓良作 = 中村四郎五郎(7代目)

百姓幸右衛門 = 中村京右衛門(初代)

百姓吾作 = 中村助五郎(4代目)

百姓鍬助 = 市川箱登羅(3代目)

百姓米八 = 中村又蔵(2代目)

百姓麦六 = 松本幸太郎(2代目)

百姓仙兵衛 = 嵐橘三郎(6代目)

百姓八百吉 = 片岡松之助(4代目)

陸尺 = 片岡市松

陸尺 = 市川男女二郎

捕手 = 中村仲助

捕手 = 中村仲一郎

捕手 = 中村仲二朗(初代)

捕手 = 市川中次郎

捕手 = 紀ノ介

捕手 = 又介

捕手 = 中村芝喜松(2代目)

捕手 = 片岡孝二郎

松王丸一子小太郎 = 橋本千城

若君菅秀才 = 海老沢史万

寺子長太 = 寺野経子

寺子岩松 = 高橋清美

寺子彦六 = 浅野香織

寺子千太 = 竹中健一

寺子太郎助 = 伊藤正武

寺子万吉 = 森満

寺子四郎蔵 = 庄野勲

備考
藝術祭十月大歌舞伎
昼の部 2
船弁慶(フナベンケイ)
この演目名で検索する
場名など
配役

静御前・新中納言平知盛の霊 = 中村富十郎(5代目)

源義経 = 中村勘九郎(5代目)

武蔵坊弁慶 = 市川左團次(4代目)

舟長三保太夫 = 中村又五郎(2代目)

舟人岩作 = 市村家橘(17代目)

舟人浪蔵 = 坂東慶三(2代目)

舟人梶六 = 中村橋之助(3代目)

亀井六郎 = 松本錦吾(3代目)

片岡八郎 = 市川百々丸

伊勢三郎 = 澤村由次郎(5代目)

駿河次郎 = 松本幸太郎(2代目)

備考
藝術祭十月大歌舞伎、新歌舞伎十八番の内
昼の部 3
檻(オリ)
この演目名で検索する
場名など
雪の我が家〜五郎吉の家(江戸神田)〜その夜の家
配役

盲人友珍・五郎吉 = 中村勘三郎(17代目)

七兵衛 = 中村又五郎(2代目)

女房おたね = 澤村源之助(5代目)

お若 = 坂東玉三郎(5代目)

源大工 = 中村富十郎(5代目)

左官次郎八 = 市川染五郎(6代目)

錺屋金蔵 = 片岡孝夫

屋根屋助七 = 市川左團次(4代目)

徒弟三公 = 中村橋之助(3代目)

徒弟勝んぺ = 市村家橘(17代目)

徒弟庄助 = 坂東慶三(2代目)

近所の男亀吉 = 中村助五郎(4代目)

祭りの若い者鍋公 = 中村四郎五郎(7代目)

近所の娘お君 = 中村小山三(2代目)

近所の娘お光 = 中村千弥(2代目)

祭りの若い者 = 中村仲助

祭りの若い者 = 中村仲三郎

祭りの若い者 = 中村富四郎

祭りの若い者 = 紀ノ介

祭りの若い者 = 又介

近所の男 = 市川中次郎

近所の男 = 市川丈吉

近所の女 = 尾上梅太郎(2代目)

近所の女 = 中村又志郎

養子五郎吉 = 天坂仁

祭りの子供 = 海老沢史万

祭りの子供 = 庄野勲

祭りの子供 = 寺野経子

祭りの子供 = 高橋清美

祭りの子供 = 浅野香織

祭りの子供 = 水沢真子

祭りの子供 = 伊藤正武

祭りの子供 = 橋本千城

備考
藝術祭十月大歌舞伎、長谷川伸作、中村勘三郎演出
夜の部 1
近江源氏先陣館(オウミゲンジセンジンヤカタ)
この演目名で検索する
場名など
盛綱陣屋
配役

佐々木三郎兵衛盛綱 = 市川染五郎(6代目)

和田兵衛秀盛 = 片岡孝夫

北条時政 = 市川左團次(4代目)

盛綱母微妙 = 中村又五郎(2代目)

高綱妻篝火 = 澤村藤十郎(2代目)

盛綱妻早瀬 = 澤村田之助(6代目)

伊吹藤太 = 中村勘三郎(17代目)

信楽太郎 = 中村勘九郎(5代目)

古郷新左衛門 = 市村𠮷五郎(2代目)

竹下孫八 = 松本錦吾(3代目)

四天王臼杵八郎 = 市村家橘(17代目)

四天王宇都宮信次 = 澤村由次郎(5代目)

四天王愛甲三郎 = 坂東慶三(2代目)

四天王津田権六 = 市川百々丸

腰元松ヶ枝 = 加賀屋鶴助(初代)

腰元紅梅 = 片岡松燕(2代目)

腰元弥生 = 中村吉弥(2代目)

腰元若草 = 市川左升(3代目)

腰元小菊 = 澤村藤車

腰元結框 = 坂東守

榛谷十郎 = 中村芝喜松(2代目)

盛綱の臣 = 中村仲一郎

盛綱の臣 = 中村仲二朗(初代)

盛綱の臣 = 中村仲三郎

盛綱の臣・軍兵 = 中村富四郎

盛綱の臣・軍兵 = 紀ノ介

盛綱の臣・軍兵 = 又介

盛綱の臣・軍兵 = 市川男女二郎

盛綱の臣 = 秀松

盛綱の臣 = 片岡市松

盛綱の臣 = 中村駒七

腰元 = 坂東弥吉

腰元 = 尾上梅太郎(2代目)

高綱一子小四郎 = 松本金太郎(3代目)

盛綱一子小三郎 = 内山孝由

備考
藝術祭十月大歌舞伎
夜の部 2
越後獅子(エチゴジシ)
この演目名で検索する
場名など
配役

角兵衛 = 中村勘九郎(5代目)

備考
藝術祭十月大歌舞伎、杵屋勝五郎・杵屋勝三郎・望月長左久出演、藤間勘十郎振付
夜の部 3
花街模様薊色縫(サトモヨウアザミノイロヌイ-イザヨイセイシン-)
この演目名で検索する
場名など
十六夜清心、(通し)稲瀬川百本杭(浄瑠璃「梅柳中宵月」)〜西側白魚〜百本杭川下〜初瀬小路白蓮妾宅〜箱根山中地獄谷〜雪の下白蓮本宅
配役

極楽寺所化清心・鬼薊の清吉 = 片岡孝夫

扇屋抱え十六夜・妾おさよ・臼女神女実は十六夜おさよ・女房おさよ = 坂東玉三郎(5代目)

俳諧師白蓮実は大寺正兵衛・猿田彦の命実は盗賊張本大寺正兵衛 = 中村富十郎(5代目)

寺小姓恋塚求女 = 中村橋之助(3代目)

白蓮女房お藤 = 澤村田之助(6代目)

船頭三次 = 片岡市蔵(5代目)

下男杢助・下男杢助実は寺沢塔十郎 = 坂東弥五郎(2代目)

道心者西心 = 市川中蔵(2代目)

中間市助 = 中村四郎五郎(7代目)

酒屋呑助 = 片岡松之助(4代目)

町人次郎兵衛 = 嵐橘三郎(6代目)

下女お米 = 坂東田門(3代目)

狼の山九郎 = 橘十郎

夜売そば仁八・捕手 = 澤村大蔵(初代)

合長屋どん七・捕手 = 秀松

合長屋勘六 = 中村仲助

捕手 = 中村仲一郎

捕手 = 中村仲二朗(初代)

捕手 = 片岡孝二郎

捕手 = 中村富四郎

備考
藝術祭十月大歌舞伎、「梅柳中宵月」清元連中・清元志寿太夫出演、河竹黙阿弥作、河竹登志夫監修