昼の部 1
双蝶々曲輪日記(フタツチョウチョウクルワニッキ)
この演目名で検索する
場名など
引窓
配役

南与兵衛後に南方十次兵衛 = 中村吉右衛門(2代目)

濡髪長五郎 = 市川染五郎(6代目)

与兵衛女房お早 = 中村雀右衛門(4代目)

与兵衛母お幸 = 中村又五郎(2代目)

平岡丹平 = 市村𠮷五郎(2代目)

三原伝造 = 中村東蔵(6代目)

備考
初代中村吉右衛門二十七回忌追善九月大歌舞伎
昼の部 2
屋敷娘(ヤシキムスメ)
この演目名で検索する
場名など
配役

娘お梅 = 尾上梅幸(7代目)

備考
初代中村吉右衛門二十七回忌追善九月大歌舞伎、藤間勘十郎振付
昼の部 3
夏祭浪花鑑(ナツマツリナニワカガミ)
この演目名で検索する
場名など
住吉鳥居前〜難波釣舟三婦内〜高津長町裏
配役

団七九郎兵衛・徳兵衛女房お辰 = 中村勘三郎(17代目)

一寸徳兵衛 = 市川染五郎(6代目)

団七女房お梶 = 中村歌右衛門(6代目)

釣舟三婦 = 片岡仁左衛門(13代目)

三河屋義平次 = 實川延若(3代目)

三婦女房おつぎ = 片岡我童(13代目)

玉島磯之丞 = 中村福助(8代目)

傾城琴浦 = 中村松江(5代目)

下剃三吉 = 中村東蔵(6代目)

役人堤藤内 = 市村家橘(17代目)

大鳥佐賀右衛門 = 中村勘五郎(13代目)

こっぱの権 = 中村四郎五郎(7代目)

なまこの八 = 中村助五郎(4代目)

医者竹庵 = 尾上多賀蔵(3代目)

町人梅吉 = 中村京右衛門(初代)

祭りの若い衆市作 = 中村翫之助(4代目)

祭りの若い衆仁三 = 實川延郎(2代目)

職人兼八 = 市川中之助(3代目)

床屋の客 = 中村仲助

下役・祭りの若い衆 = 中村仲一郎

下役・祭りの若い衆 = 中村仲二朗(初代)

駕舁 = 澤村大蔵(初代)

駕舁 = 實川若之介

町の男・祭の若い衆 = 又介

町の男・祭りの若い衆 = 澤村紀世助

町の男 = 中村吉三(5代目)

祭りの若い衆 = 中村芝喜松(2代目)

祭りの若い衆 = 中村芝寿弥(初代)

祭りの若い衆 = 尾上梅祐(2代目)

祭りの若い衆 = 尾上扇三郎(2代目)

祭りの若い衆 = 片岡秀六(2代目)

祭りの若い衆 = 片岡千次郎

祭りの若い衆 = 尾上尾登丸

祭りの若い衆 = 中村翫

祭りの若い衆 = 實川若之丞

町の女 = 片岡秀寿

町の女 = 中村京妙(初代)

伜市松 = 松本金太郎(3代目)

備考
初代中村吉右衛門二十七回忌追善九月大歌舞伎、並木千柳作
昼の部 4
釣女(ツリオンナ)
この演目名で検索する
場名など
配役

醜女 = 澤村宗十郎(9代目)

太郎冠者 = 中村吉右衛門(2代目)

大名 = 中村福助(8代目)

上臈 = 中村梅枝(3代目)

備考
初代中村吉右衛門二十七回忌追善九月大歌舞伎、河竹黙阿弥作、藤間勘十郎振付
夜の部 1
鬼一法眼三略巻(キイチホウゲンサンリャクノマキ)
この演目名で検索する
場名など
菊畑
配役

吉岡鬼一法眼 = 片岡仁左衛門(13代目)

奴虎蔵実は源牛若丸 = 尾上梅幸(7代目)

奴智恵内実は御厩鬼三太 = 中村吉右衛門(2代目)

鬼一息女皆鶴姫 = 中村雀右衛門(4代目)

笠原湛海 = 片岡我當(5代目)

申次ぎ腰元吉野 = 市川百々丸

奴陸平 = 市川中蔵(2代目)

奴三平 = 松本幸太郎(2代目)

奴角平 = 中村駒助(4代目)

奴運平 = 實川延郎(2代目)

腰元桔梗 = 中村万之丞

腰元撫子 = 加賀屋歌江(2代目)

腰元左枝 = 實川延寿(初代)

腰元楓 = 坂東守

腰元女郎花 = 澤村可川(初代)

腰元 = 中村時枝

腰元 = 澤村国世

腰元 = 尾上梅太郎(2代目)

腰元 = 實川若之丞

腰元 = 東之助

腰元 = 中村翫

備考
初代中村吉右衛門二十七回忌追善九月大歌舞伎
夜の部 2
追善口上(ツイゼンコウジョウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

口上 = 中村吉右衛門(2代目)

口上 = 中村勘三郎(17代目)

口上 = 松本幸四郎(8代目)

口上 = 市川染五郎(6代目)

口上 = 中村歌右衛門(6代目)

口上 = 尾上梅幸(7代目)

口上 = 片岡仁左衛門(13代目)

口上 = 實川延若(3代目)

口上 = 中村又五郎(2代目)

口上 = 中村雀右衛門(4代目)

口上 = 中村芝翫(7代目)

口上 = 片岡我童(13代目)

口上 = 片岡我當(5代目)

口上 = 澤村宗十郎(9代目)

口上 = 中村東蔵(6代目)

口上 = 澤村田之助(6代目)

口上 = 中村福助(8代目)

口上 = 中村松江(5代目)

口上 = 中村梅枝(3代目)

口上 = 松本金太郎(3代目)

備考
初代中村吉右衛門二十七回忌追善九月大歌舞伎、初代中村吉右衛門二十七回忌追善口上
夜の部 3
籠釣瓶花街酔醒(カゴツルベサトノエイザメ)
この演目名で検索する
場名など
(通し)吉原仲の町見染〜立花屋見世先〜大音寺前浪宅〜兵庫屋遣手部屋〜同廻し部屋〜同広間縁切り〜立花屋二階
配役

佐野次郎左衛門 = 松本幸四郎(8代目)

兵庫屋八ツ橋 = 中村歌右衛門(6代目)

繁山栄之丞 = 片岡仁左衛門(13代目)

立花屋長兵衛 = 實川延若(3代目)

下男治六 = 中村又五郎(2代目)

兵庫屋九重 = 中村芝翫(7代目)

女房おきつ = 中村雀右衛門(4代目)

釣鐘権八 = 片岡市蔵(5代目)

絹商人丹兵衛 = 市川八百蔵(9代目)

絹商人丈助 = 市川子團次(2代目)

兵庫屋七越 = 澤村田之助(6代目)

兵庫屋初菊 = 中村児太郎(5代目)

八ツ橋付茶屋廻り = 市村家橘(17代目)

八ツ橋付茶屋廻り = 中村亀鶴(初代)

八ツ橋付遣手お辰 = 上村吉弥(5代目)

白倉屋万八 = 中村吉五郎(初代)

八ツ橋付太鼓持半中 = 加賀屋歌蔵(初代)

八ツ橋付太鼓持調次 = 松本錦吾(3代目)

若い者与助 = 中村歌門(2代目)

九重付茶屋廻り = 澤村六郎(2代目)

九重付茶屋廻り = 澤村由次郎(5代目)

女中お咲 = 中村万之丞

雇婆おとら = 澤村可川(初代)

お針おなつ = 中村小山三(2代目)

八ツ橋付芸者お糸 = 加賀屋歌江(2代目)

八ツ橋付芸者お琴 = 松本幸雀(初代)

八ツ橋付番新八重咲 = 加賀屋鶴助(初代)

九重付遣手おてつ = 市川猿三郎(初代)

八ツ橋付振袖新造八重梅 = 實川延寿(初代)

八ツ橋付振袖新造八重垣 = 坂東守

八ツ橋付詰袖新造八重緑 = 尾上扇緑(初代)

八ツ橋付詰袖新造八重繁 = 片岡松燕(2代目)

九重付番新重の井 = 中村吉弥(2代目)

九重付太鼓持治作 = 片岡秀六(2代目)

九重付太鼓持梅八 = 尾上扇三郎(2代目)

八ツ橋付振袖新造八重菊・新造 = 尾上梅太郎(2代目)

八ツ橋付振袖新造八重衣・新造 = 中村芝喜松(2代目)

八ツ橋付詰袖新造八重野 = 京之助

八ツ橋付詰袖新造八重松 = 實川若之丞

九重付振袖新造この葉 = 澤村国世

九重付振袖新造この里 = 片岡秀寿

九重付振袖新造この君 = 中村京妙(初代)

九重付振袖新造この実 = 片岡千次郎

九重付詰袖新造この花 = 中村時枝

九重付詰袖新造この香 = 東之助

九重付芸者梅香 = 中村駒次

兵庫屋若い者・若い者・若い者万吉 = 中村歌寿

兵庫屋若い者 = 實川若之介

兵庫屋若い者 = 澤村大蔵(初代)

兵庫屋若い者 = 中村仲助

兵庫屋若い者 = 中村仲二朗(初代)

兵庫屋若い者 = 中村芝寿弥(初代)

兵庫屋若い者 = 中村翫

兵庫屋若い者・若い者千吉 = 中村吉三(5代目)

兵庫屋若い者 = 又介

兵庫屋若い者 = 仲司

八ツ橋付禿ゆかり = 寺野経子

八ツ橋付禿みどり = 高橋清美

九重付禿たより = 川越喜久美

九重付禿しげり = 田代美智子

小按摩清市 = 海老沢史万

備考
初代中村吉右衛門二十七回忌追善九月大歌舞伎、三世河竹新七作
夜の部 4
團子売(ダンゴウリ)
この演目名で検索する
場名など
配役

団子売杵蔵 = 實川延若(3代目)

団子売お福 = 中村芝翫(7代目)

備考
初代中村吉右衛門二十七回忌追善九月大歌舞伎、藤間勘十郎振付