昼の部 1
双蝶々曲輪日記(フタツチョウチョウクルワニッキ)
この演目名で検索する
場名など
角力場
配役

濡髪長五郎 = 市川染五郎(7代目)

藤屋吾妻 = 中村壱太郎(初代)

花車おたけ = 澤村宗之助(3代目)

仲居おすず = 松本幸雀(2代目)

仲居おまつ = 中村梅乃(初代)

角力弟子貫 = 中村梅蔵

角力弟子団子山 = 片岡千藏

見物人 = 片岡當次郎

見物人 = 中村東志也

見物人 = 中村東志二郎(初代)

見物人 = 中村翫之

見物人 = 中村翫祐(初代)

見物人 = 中村鴈洋

見物人 = 澤村伊助(初代)

見物人 = 片岡佑次郎

見物人 = 上村純弥(初代)

見物人 = 中村鴈大

見物人 = 中村春之助

見物人 = 中村梅秋

見物人 = 福永大鋼

見物人 = 上瀧征宏

見物人 = 国武彰

見物人 = 下川充郎

見物人 = 小川勝也

町の女 = 中村京三郎

町の女 = 中村春希

木戸番 = 中村翫哉

丁稚三太(交互出演) = 小川丈瑠

丁稚三太(交互出演) = 瀬元雅人

平岡郷左衛門 = 松本幸太郎(2代目)

三原有右衛門 = 澤村大蔵(初代)

茶店亭主金兵衛 = 嵐橘三郎(6代目)

手代庄八 = 大谷廣太郎(3代目)

山崎屋与五郎・放駒長吉 = 片岡愛之助(6代目)

備考
六月博多座大歌舞伎、博多座開場15周年記念
昼の部 2
三人形(ミツニンギョウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

若衆 = 中村梅玉(4代目)

= 中村翫雀(5代目)

傾城 = 中村魁春(2代目)

後見 = 中村梅乃(初代)

後見 = 中村翫祐(初代)

後見 = 中村春之助

備考
六月博多座大歌舞伎、博多座開場15周年記念
昼の部 3
雁のたより(カリノタヨリ)
この演目名で検索する
場名など
配役

髪結三二五郎七実は浅香与一郎 = 坂田藤十郎(4代目)

若殿前野左司馬 = 市川染五郎(7代目)

愛妾司 = 中村壱太郎(初代)

家臣北西南東兵衛 = 中村寿治郎(初代)

家臣駒形伝蔵 = 中村梅蔵

家臣浅森久馬 = 澤村國矢

中間可内 = 中村鴈童(2代目)

中間角内 = 中村鴈洋

仲居おやす = 中村鴈成(初代)

仲居おとく = 中村春花(初代)

花車お玉 = 上村吉弥(6代目)

家老高木治郎太夫 = 中村東蔵(6代目)

乳母お光 = 中村扇乃丞(2代目)

医者玄伯 = 中村山左衛門(6代目)

下剃の安 = 中村鴈乃助(2代目)

若旦那万屋金之助 = 中村翫雀(5代目)

備考
六月博多座大歌舞伎、博多座開場15周年記念、金澤龍玉=作
夜の部 1
恩讐の彼方に(オンシュウノカナタニ)
この演目名で検索する
場名など
配役

中間市九郎後に僧了海・僧了海 = 中村梅玉(4代目)

旗本中川三郎兵衛 = 嵐橘三郎(6代目)

妾お弓・市九郎妻お弓 = 中村魁春(2代目)

馬士権作 = 中村松江(6代目)

若き夫 = 澤村宗之助(3代目)

若き妻 = 中村壱太郎(初代)

浪々の武士 = 大谷廣太郎(3代目)

中川実之助 = 中村翫雀(5代目)

老人 = 中村寿治郎(初代)

物売り女 = 中村鴈成(初代)

物売り女 = 中村春花(初代)

百姓 = 中村鴈童(2代目)

百姓 = 中村富志郎(初代)

百姓 = 中村山左衛門(6代目)

百姓 = 澤村國矢

百姓 = 片岡千次郎(2代目)

百姓 = 中村東志也

百姓女 = 片岡愛一郎

百姓女 = 中村春希

石工 = 澤村大蔵(初代)

石工 = 中村梅蔵

石工 = 片岡當次郎

石工 = 中村翫哉

石工 = 中村翫祐(初代)

石工 = 中村鴈洋

石工 = 澤村伊助(初代)

石工 = 片岡佑次郎

石工 = 松本錦二郎(3代目)

石工頭岩五郎 = 中村東蔵(6代目)

備考
六月博多座大歌舞伎、博多座開場15周年記念、菊池寛作=作、野口達二=補綴、大場正昭=演出、中嶋八郎=美術、中嶋正留=美術、池田智哉=照明
夜の部 2
船弁慶(フナベンケイ)
この演目名で検索する
場名など
配役

静御前・新中納言平知盛の霊 = 市川染五郎(7代目)

武蔵坊弁慶 = 片岡愛之助(6代目)

舟子岩作 = 中村松江(6代目)

舟子浪蔵 = 中村壱太郎(初代)

舟子梶六 = 大谷廣太郎(3代目)

亀井六郎 = 中村富志郎(初代)

片岡八郎 = 中村山左衛門(6代目)

伊勢三郎 = 澤村國矢

駿河次郎 = 片岡千次郎(2代目)

源義経 = 中村翫雀(5代目)

舟長三保太夫 = 中村東蔵(6代目)

後見 = 松本幸太郎(2代目)

後見 = 松本錦二郎(3代目)

後見 = 片岡愛一郎

後見 = 中村翫之

備考
六月博多座大歌舞伎、博多座開場15周年記念、新歌舞伎十八番の内、河竹黙阿弥=作
夜の部 3
湧昇水鯉滝(ワキノボルミズニコイタキ)
この演目名で検索する
場名など
鯉つかみ
配役

滝窓志賀之助実は鯉の精・滝窓志賀之助実は清若丸 = 片岡愛之助(6代目)

釣家息女小桜姫 = 中村壱太郎(初代)

腰元梅ヶ枝 = 中村京三郎

腰元野菊 = 上村純弥(初代)

腰元早蕨 = 中村春之助

家臣三上主計之助 = 中村梅秋

家臣月瀬三郎 = 中村翫政

釣家家臣粟津郷左衛門 = 片岡千次郎(2代目)

関白家使者堅田刑部 = 嵐橘三郎(6代目)

篠村妻呉竹 = 上村吉弥(6代目)

家老篠村次郎公光 = 中村松江(6代目)

備考
六月博多座大歌舞伎、博多座開場15周年記念、片岡我當=指導、水口一夫=補綴、片岡愛之助宙乗りならびに本水にて立廻り相勤め申し候、藤間勘十郎=振付、苫舟=補曲、杵屋栄十郎=補曲、田中傳左衛門=作調、前田剛=美術