昼の部 1
大江戸五人男(オオエドゴニンオトコ)
この演目名で検索する
場名など
伊達姿吉原桜(禰宜町村山座〜水野邸庭〜吉原仲之町〜花川戸長兵衛の家)〜色模様江戸っ子囃子(松平伊豆守邸座敷〜大川端〜水野邸庭〜浅草三社様境内)〜男の対決(花川戸長兵衛の家〜水野邸書院〜水野邸湯殿〜高台の道)
配役

幡随院長兵衛 = 萬屋錦之介

水野十郎左衛門 = 中村嘉葎雄(初代)

お時 = 淡島千景

松平伊豆守 = 坂東好太郎(初代)

大久保彦左衛門 = 香川良介

白井権八 = 中村米吉(4代目)

清吉 = 坂東吉弥(2代目)

おみよ = 江波杏子

水野の腰元おきぬ = 亀井光代

小紫 = 中村梅枝(3代目)

唐犬権兵衛・北町奉行石谷将監 = 御木本伸介

極楽十三 = 中村光輝

おたつ = 阿部洋子

近藤登之助 = 柴田侊彦

坂田兵庫之介公平・八方組 = 中村勘五郎(13代目)

慢容上人・神祇組 = 市村鶴蔵(初代)

源頼義・黒沢庄九郎 = 坂東彌十郎(初代)

蜆売り仙太 = 中村信二郎(初代)

舞台番新吉・修羅組 = 岩井貴三郎(2代目)

坂田金左衛門 = 大東梁佶

雷重五郎 = 折尾哲郎

湯島の久六・中間直助 = 橋本宣三

御台 = 中村時蝶(初代)

保昌武者之助 = 小島和夫

水野の中間市助・子分達・子分 = 野本博

火縄売り半次 = 中島毅士

小佛小平 = 山崎之也

碓氷貞八 = 田原千之右

卜部季五郎 = 大沢萬之价

按摩ひょろ市・子分達 = 八幡源太郎

= 物部勝美

= 中村高夫

家臣井村・配下の役人達 = 林寛一

お花 = 加賀見博美

腰元かえで = 喜多岡照代

芸者小春 = 水乃麻規子

芸者千代菊 = 高殿ゆかり

附打ち = 中村時三郎(初代)

後見 = 中村仲一郎

後見 = 尾上梅祐(2代目)

木戸番・町人達・子分達・人足達 = 徳久比呂志

木戸番・町人達・人足達・旗本達・白柄組達 = 黒川二郎

劇中劇の人々・人足達・旗本達・白柄組達 = 本田昭雄

劇中劇の人々・子分達 = 時輔

劇中劇の人々・子分達 = 吉二郎

子分達・白柄組 = 湯浅洋行

町人達 = 伊奈久男

町人達・水野の家臣・配下の役人達 = 田中博

町人達・水野の家臣・配下の役人達 = 只野操

町人達 = 津川晋一

町人達 = 中村時三郎(初代)

町人達 = 尾上辰夫

町人達 = 尾上小辰

町人達 = 市川松次

人足達・天地組 = 高杉良

人足達・旗本達・白柄組達 = 土井辰也

人足達・配下の役人達 = 渡辺

人足達・旗本達・白柄組達 = 星晃

人足達 = 太田

老婆 = 木之本惠美

劇中劇の人々 = 中村時枝

町人達 = 早瀬由美

町人達 = 宮代光子

町人達 = 伊藤みどり

町人達 = 岡本京子

町人達 = 副島恵子

町人達 = 伊藤こずえ

町人達 = 蛭田幸子

町人達 = 高橋美和

長兵衛の伜長松 = 兼石圭樹

長松 = 黒沢裕之

備考
吉例第十七回萬屋錦之介特別公演、河竹黙阿弥原作、伊藤大輔シナリオより、沢島正継・岡本育子脚本、沢島正継演出
昼の部 2
お祭り(オマツリ)
この演目名で検索する
場名など
配役

芸者お梅 = 中村梅枝(3代目)

鳶輝蔵 = 中村光輝

若い者 = 尾上菊十郎(4代目)

若い者 = 中村助五郎(4代目)

若い者 = 吉二郎

若い者 = 尾上辰夫

若い者 = 尾上小辰

若い者 = 尾上音吉

若い者 = 岩井若次郎

若い者 = 市川松次

若い者 = 柾人

若い者 = 中村仲二朗(初代)

鳶照吉 = 萬屋希之照

町娘おみき = 小川幹弘

備考
吉例第十七回萬屋錦之介特別公演、清元志寿太夫出演、藤間勘十郎振付
夜の部 1
かあちゃん(カアチャン)
この演目名で検索する
場名など
本所堅川お勝の長屋〜本所堅川の河岸〜元のお勝の長屋
配役

お勝 = 淡島千景

勇吉 = 中村嘉葎雄(初代)

市太 = 中村米吉(4代目)

次郎 = 中村信二郎(初代)

三郎 = 中村光輝

娘おさん = 沢かをり

長屋差配平吉 = 市村鶴蔵(初代)

鳶職伊助 = 柴田侊彦

大家吾兵衛 = 岩井貴三郎(2代目)

源太 = 中村助五郎(4代目)

女房おみつ = 木之本惠美

七之助 = 海老沢史万

備考
吉例第十七回萬屋錦之介特別公演、山本周五郎原作、土橋成男脚色、吉川義雄・土橋成男演出
夜の部 2
反逆児(ハンギャクジ)
この演目名で検索する
場名など
浜松城内広間〜持佛堂内〜徳姫の館〜築山御殿〜矢作川の水路〜徳姫の館〜信康の居室〜岡崎城内の広場〜徳姫の館〜信康の居室〜清竜寺控の間〜清竜寺大広間
配役

三郎信康 = 萬屋錦之介

久米平四郎 = 中村嘉葎雄(初代)

築山殿 = 淡島千景

徳姫 = 中村梅枝(3代目)

織田信長 = 坂東好太郎(初代)

徳川家康 = 垂水悟郎

減敬 = 御木本伸介

平岩親吉 = 香川良介

服部半蔵 = 坂東吉弥(2代目)

天方山城 = 中村米吉(4代目)

しの・小笹 = 亀井光代

酒井忠次 = 中村勘五郎(13代目)

生駒主水正 = 大東梁佶

小金吾 = 中村光輝

小姓筈弥 = 中村信二郎(初代)

秀吉 = 市村鶴蔵(初代)

作事奉行 = 坂東彌十郎(初代)

吾平 = 橋本宣三

喜弥太 = 折尾哲郎

老巫女真弓 = 中村時蝶(初代)

侍女小侍従 = 伊藤みどり

大久保忠世 = 大沢萬之价

七介 = 田原千之右

巫女宇之 = 喜多岡照代

老女望月 = 宍倉るみ

中臈枝折 = 高殿ゆかり

侍女於莵 = 水乃麻規子

侍女伊佐・忍びの侍女伊佐 = 小泉比蕗子

侍女阿以・忍びの侍女阿以 = 宮代光子

早馬の急使・軍卒・警固の武士・城士達 = 小島和夫

取次侍・番卒・警固の武士・城士達 = 物部勝美

棟梁 = 林寛一

錣引・軍卒・城士達 = 湯浅洋行

錣引 = 津川一夫

武将・武田方の武士・若侍の一団 = 八幡源太郎

武将・鉄砲組 = 岩井若次郎

近習・鉄砲組・城士達 = 星晃

近習・軍卒・城士達 = 黒川二郎

囃侍 = 只野操

囃侍 = 中村時三郎(初代)

囃侍 = 柾人

武田方の武士 = 津川晋一

士卒 = 山崎之也

士卒・軍卒・若侍の一団・城士達 = 高杉良

士卒・鉄砲組・若侍の一団・城士達 = 本田昭雄

士卒・鉄砲組・若侍の一団・城士達 = 土井辰也

士卒・鉄砲組・城士達 = 渡辺啓二

士卒・鉄砲組・城士達 = 徳久比呂志

士卒・番卒・城士達 = 太田政和

士卒・城下の人々 = 中村高夫

士卒・城下の人々 = 田中博

士卒・武田方の武士・若侍の一団・城士達 = 野本博

士卒 = 市川松次

士卒 = 尾上音吉

城下の人々 = 時輔

城下の人々 = 尾上辰夫

城下の人々 = 尾上小辰

鉄砲組 = 尾上音吉

鉄砲組 = 中村仲二朗(初代)

築山殿の侍女達・侍女達 = 中村時枝

築山殿の侍女達・お附きの侍女達 = 加賀見博美

築山殿の侍女達・お附きの侍女達 = 蛭田幸子

築山殿の侍女達・お附きの侍女達・侍女達 = 尾上梅太郎(2代目)

お附きの侍女達 = 中村

お附きの侍女達・侍女達 = 早瀬由美

お附きの侍女達・侍女達 = 岡本京子

お附きの侍女達・侍女達 = 副島恵子

お附きの侍女達・侍女達 = 伊藤こずえ

法楽踊りの人々 = 大ぜい

女童三保 = 尾崎るい

備考
吉例第十七回萬屋錦之介特別公演、大佛次郎原作「築山殿始末」より、伊藤大輔脚本・演出