昼の部 1
外郎売(ウイロウウリ)
この演目名で検索する
場名など
大磯廓五郎対面
配役

ういろう売実は曽我五郎時致 = 市川海老蔵(10代目)

工藤左衛門祐経 = 河原崎権十郎(3代目)

朝比奈三郎義秀 = 市川左團次(4代目)

妹舞鶴 = 中村松江(5代目)

大磯の虎 = 中村東蔵(6代目)

化粧坂少将 = 澤村藤十郎(2代目)

茶道珍斎 = 岩井半四郎(10代目)

梶原平三景時 = 市村𠮷五郎(2代目)

梶原平次景高 = 市川銀之助(初代)

遊君喜瀬川 = 大谷友右衛門(8代目)

遊君亀菊 = 市村萬次郎(2代目)

= 尾上松太郎(2代目)

= 市川升助(初代)

= 中村仲助

= 尾上緑三郎(初代)

= 尾上辰夫

= 尾上緑也

= 尾上音吉

= 坂東羽之助

= 實川若之介

= 紀ノ介

新造 = 片岡千次郎

新造 = 尾上梅太郎(2代目)

新造 = 坂東鶴枝(初代)

新造 = 市川中次郎

新造 = 實川若之丞

新造 = 中村時枝

備考
十一代目市川團十郎十五年祭 團菊祭五月大歌舞伎、歌舞伎十八番の内
昼の部 2
若き日の信長(ワカキヒノノブナガ)
この演目名で検索する
場名など
清洲城下寺に近き丘の上〜平手中務邸〜清洲城内奥殿の塀外〜同能舞台
配役

織田上総介信長 = 市川海老蔵(10代目)

山口左馬助娘弥生 = 尾上菊五郎(7代目)

平手中務政長 = 河原崎権十郎(3代目)

足軽頭木下藤吉郎秀吉 = 尾上辰之助(初代)

信長家臣林美作守 = 坂東簑助(7代目)

今川義元間者僧覚円 = 片岡我當(5代目)

平手長男五郎右衛門 = 坂東彦三郎(8代目)

平手次男監物 = 中村勘九郎(5代目)

平手三男甚右衛門 = 坂東八十助(5代目)

林佐渡守 = 片岡市蔵(5代目)

原木大伍 = 澤村昌之助(初代)

用人 = 坂東慶三(2代目)

武士 = 市川銀之助(初代)

武士 = 市川右之助(3代目)

武士 = 尾上松鶴(2代目)

武士 = 片岡十蔵(6代目)

武士 = 坂東彌十郎(初代)

武士 = 市川百々丸

旅商人 = 尾上多賀蔵(3代目)

老臣 = 市川猿三郎(初代)

老臣 = 利根川金十郎(初代)

老臣 = 岩井貴三郎(2代目)

武士 = 實川延郎(2代目)

武士 = 嵐橘三郎(6代目)

武士 = 中村駒助(4代目)

百姓 = 實川童之助

百姓 = 中村翫之助(4代目)

百姓 = 中村京右衛門(初代)

百姓 = 坂東三津三郎(初代)

老女 = 市川升之丞(2代目)

侍女 = 實川延寿(初代)

侍女 = 市川左升(3代目)

侍女 = 澤村藤車

侍女 = 市川鯉紅(初代)

美作の家臣 = 松男

美作の家臣・甚左衛門の足軽 = 坂東みの虫

甚左衛門の足軽 = 岩井若次郎

下人 = 中村仲助

下人 = 實川若之介

鎧武者 = 尾上音吉

鎧武者 = 中村仲一郎

鎧武者 = 中村仲二朗(初代)

鎧武者 = 仲司

鎧武者 = 市川松次

鎧武者 = 尾上緑三郎(初代)

鎧武者 = 尾上辰夫

鎧武者 = 尾上緑也

鎧武者 = 中村富四郎

鎧武者 = 市川男女二郎

鎧武者 = 坂東羽之助

鎧武者 = 坂東うさぎ

鎧武者 = 柾人

鎧武者 = 国次

鎧武者 = 坂東三平

鎧武者 = 八平

鎧武者 = 片岡市松

鎧武者 = 市川八百稔

鎧武者 = 中村藤之助

鎧武者 = 秀松

加藤虎之助清正 = 内山孝由

村の子供 = 海老沢

村の子供 = 森島

村の子供 = 田代

村の子供 = 高橋

備考
十一代目市川團十郎十五年祭 團菊祭五月大歌舞伎、大佛次郎作・演出、前田青邨美術監修
昼の部 3の1
藤娘(フジムスメ)
この演目名で検索する
場名など
配役

藤の精 = 尾上梅幸(7代目)

備考
十一代目市川團十郎十五年祭 團菊祭五月大歌舞伎
昼の部 3の2
良寛と子守(リョウカントコモリ)
この演目名で検索する
場名など
配役

良寛 = 尾上松緑(2代目)

里の男甚六 = 市川左團次(4代目)

子守およし = 市川紅梅

里の子 = 桑久保清美

里の子 = 石島美樹

里の子 = 寺野経子

里の子 = 川越喜久美

備考
十一代目市川團十郎十五年祭 團菊祭五月大歌舞伎、海老蔵妹二代目市川紅梅お目見得
昼の部 4
水天宮利生深川(スイテングウメグミノフカガワ)
この演目名で検索する
場名など
浄瑠璃「風狂川邊の芽柳」
配役

筆職人船津幸兵衛 = 中村勘三郎(17代目)

車夫三五郎 = 尾上辰之助(初代)

萩原妻おむら = 中村雀右衛門(4代目)

幸兵衛娘お雪 = 中村児太郎(5代目)

巡査民尾保守 = 中村富十郎(5代目)

代言人茂栗安蔵 = 河原崎権十郎(3代目)

金貸因業金兵衛 = 市川八百蔵(9代目)

差配人与兵衛 = 助高屋小伝次(2代目)

長屋の女房おつぎ = 市川子團次(2代目)

長屋の婆お百 = 市村鶴蔵(初代)

取的藤の山 = 尾上寿鴻(初代)

萩原下男杢蔵 = 中村四郎五郎(7代目)

町の男 = 中村扇豊

町の男 = 片岡松之助(4代目)

町の男 = 兼田晴臣

萩原下女お仙 = 中村小山三(2代目)

町の女 = 市川女之助(初代)

町の女房 = 加賀屋鶴助(初代)

車夫芳造 = 中村仲太郎

町の男桶屋 = 仲司

町の男川並 = 中村京五郎

町の男川並 = 中村駒七

町の男船頭 = 尾上小辰

町の男書生 = 中村仲三郎

町の男そばや出前 = 中村歌寿

町の男丁稚 = 八平

町の男 = 八重緑

町の男 = 中村藤之助

町の男 = 市川容之助

町の男 = 市川丈吉

町の男 = 山崎咲輔(2代目)

町の船頭女房 = 中村駒次

町の近所の娘 = 中村京妙(初代)

お雪妹お霜 = 松本金太郎(3代目)

備考
十一代目市川團十郎十五年祭 團菊祭五月大歌舞伎、「風狂川邊の芽柳」清元連中・清元志寿太夫出演、河竹黙阿弥作
夜の部 1
根元草摺引(コンゲンクサズリビキ)
この演目名で検索する
場名など
配役

曽我五郎時致 = 中村勘九郎(5代目)

小林朝比奈 = 市川海老蔵(10代目)

備考
十一代目市川團十郎十五年祭 團菊祭五月大歌舞伎、藤間勘十郎振付
夜の部 2
絵本太功記(エホンタイコウキ)
この演目名で検索する
場名など
尼ヶ崎閑居
配役

武智十兵衛光秀 = 尾上松緑(2代目)

武智一子十次郎光義 = 尾上梅幸(7代目)

真柴筑前守久吉 = 中村勘三郎(17代目)

光秀妻操 = 中村歌右衛門(6代目)

嫁初菊 = 中村芝翫(7代目)

光秀母皐月 = 尾上菊次郎(4代目)

佐藤虎之助正清 = 尾上辰之助(初代)

真柴の郎党 = 尾上佳緑(初代)

真柴の郎党 = 中村助五郎(4代目)

真柴の郎党 = 山崎権一(初代)

真柴の郎党 = 加賀屋歌蔵(初代)

軍兵 = 中村仲二朗(初代)

軍兵 = 松男

軍兵 = 国次

軍兵 = 紀ノ介

軍兵 = 坂東三平

軍兵 = 岩井若次郎

軍兵 = 八重丸

軍兵 = 秀松

備考
十一代目市川團十郎十五年祭 團菊祭五月大歌舞伎
夜の部 3
鏡獅子(カガミジシ)
この演目名で検索する
場名など
配役

小姓弥生後に獅子の精 = 尾上菊五郎(7代目)

家老渋井五左衛門 = 助高屋小伝次(2代目)

用人関口十太夫 = 澤村昌之助(初代)

老女飛鳥井 = 尾上菊蔵(6代目)

局吉野 = 尾上芙雀(10代目)

胡蝶の精 = 片岡進之介(初代)

胡蝶の精 = 片岡孝太郎(初代)

備考
十一代目市川團十郎十五年祭 團菊祭五月大歌舞伎、新歌舞伎十八番の内、福地桜痴居士作
夜の部 4
伊勢音頭恋寝刃(イセオンドコイノネタバ)
この演目名で検索する
場名など
油屋〜奥庭
配役

福岡貢 = 市川海老蔵(10代目)

仲居万野 = 中村歌右衛門(6代目)

油屋お紺 = 中村雀右衛門(4代目)

料理人喜助 = 中村福助(8代目)

油屋お鹿 = 中村富十郎(5代目)

今田万次郎 = 坂東彦三郎(8代目)

油屋お岸 = 中村松江(5代目)

徳島岩次実は北六 = 片岡市蔵(5代目)

藍玉屋北六実は岩次 = 市川八百蔵(9代目)

藍玉屋治郎助 = 中村歌門(2代目)

仲居千野 = 市川福之助(3代目)

仲居蔦野・音頭おどりの女 = 加賀屋歌江(2代目)

仲居秋野・音頭おどりの女 = 中村時蝶(初代)

仲居吉野・音頭おどりの女 = 市川左升(3代目)

仲居松野・音頭おどりの女 = 尾上扇緑(初代)

仲居菊野・音頭おどりの女 = 松本幸雀(初代)

仲居夏野・音頭おどりの女 = 澤村藤車

仲居冬野・音頭おどりの女 = 市川鯉紅(初代)

音頭おどりの女 = 尾上芙雀(10代目)

音頭おどりの女 = 中村小山三(2代目)

音頭おどりの女 = 中村千弥(2代目)

音頭おどりの女 = 實川延寿(初代)

音頭おどりの女 = 澤村小主水(4代目)

油屋の若い者 = 中村仲一郎

油屋の若い者 = 市川升一郎

油屋の若い者 = 中村仲三郎

油屋の若い者 = 坂東みの虫

油屋の若い者 = 中村富四郎

油屋の若い者 = 八重丸

油屋の若い者 = 市川升助(初代)

油屋の若い者 = 中村歌寿

音頭おどりの女 = 中村芝喜松(2代目)

音頭おどりの女 = 中村翫

音頭おどりの女 = 坂東うさぎ

音頭おどりの女 = 尾上扇三郎(2代目)

音頭おどりの女 = 尾上梅之助(3代目)

音頭おどりの女 = 尾上梅太郎(2代目)

音頭おどりの女 = 東之助

音頭おどりの女 = 坂東鶴枝(初代)

音頭おどりの女 = 中村京妙(初代)

音頭おどりの女 = 中村時枝

音頭おどりの女 = 實川若之丞

音頭おどりの女 = 片岡千次郎

備考
十一代目市川團十郎十五年祭 團菊祭五月大歌舞伎