博多座 2008年02月
-
昼の部1
-
昼の部2
-
昼の部3
-
夜の部1
-
夜の部2
-
夜の部3
- 場名など
- 渡海屋〜大物浦
- 配役
-
渡海屋銀平実は新中納言知盛 = 中村獅童(2代目)
女房お柳実は典侍の局 = 中村七之助(2代目)
九郎判官義経 = 市川亀治郎(2代目)
武蔵坊弁慶 = 市川男女蔵(6代目)
相模五郎 = 片岡愛之助(6代目)
入江丹蔵 = 中村亀鶴(2代目)
亀井六郎 = 片岡松之助(4代目)
片岡八郎 = 中村勘之丞(3代目)
伊勢三郎 = 中村山左衛門(6代目)
官女紅葉の局 = 市川段之(初代)
漁師女房実は菊の局 = 片岡松之亟(2代目)
漁師女房実は萩の局 = 中村蝶紫(初代)
駿河次郎 = 片岡松三郎
船頭実は郎党源吾 = 市川澤五郎
船頭実は郎党藤内・軍兵 = 市川左十次郎
船頭実は郎党平内・軍兵 = 中村又一
船頭実は郎党三次・軍兵 = 中村又次郎
船頭実は郎党権次・軍兵 = 坂東彌七(初代)
船頭実は郎党六次・軍兵 = 宮脇信治
官女梅の局 = 澤村國久
官女桜の局 = 片岡千壽郎(初代)
官女楓の局 = 片岡りき彌
丹蔵にかかる武士 = 中村翫政
義経の郎党 = 片岡千藏
知盛にかかる武士 = 山崎咲十郎
知盛にかかる武士 = 澤村國矢
知盛にかかる武士 = 市川左字郎
知盛にかかる武士 = 市川竜之助(4代目)
軍兵 = 片岡千志郎
軍兵 = 片岡松之
軍兵 = 中村翫之
軍兵 = 岩井義太郎(初代)
軍兵 = 坂東彌風
軍兵 = 中村扇一朗
軍兵 = 澤村伊助(初代)
軍兵 = 土橋慶一
銀平娘お安実は安徳帝(交互出演) = 宮永歩海
銀平娘お安実は安徳帝(交互出演) = 田中詠麗奈
- 備考
- 二月花形歌舞伎
- 場名など
- 配役
-
次郎冠者 = 中村勘太郎(2代目)
高足売 = 中村七之助(2代目)
大名某 = 中村亀鶴(2代目)
太郎冠者 = 澤村國矢
後見 = 澤村國久
後見 = 中村いてう(3代目)
- 備考
- 二月花形歌舞伎、久松一声作
- 場名など
- 車引
- 配役
-
舎人梅王丸 = 中村勘太郎(2代目)
舎人松王丸 = 中村獅童(2代目)
舎人桜丸 = 市川亀治郎(2代目)
藤原時平公 = 市川男女蔵(6代目)
金棒引藤内 = 中村山左衛門(6代目)
舎人杉王丸 = 中村いてう(3代目)
仕丁 = 中村又一
仕丁 = 中村又次郎
仕丁 = 片岡千志郎
仕丁 = 片岡千壽郎(初代)
仕丁 = 片岡りき彌
仕丁 = 中村獅之助
仕丁 = 坂東彌風
仕丁 = 市川竜之助(4代目)
仕丁 = 中村翫政
仕丁 = 中村翫之
仕丁 = 澤村伊助(初代)
仕丁 = 宮脇信治
- 備考
- 二月花形歌舞伎
- 場名など
- 配役
-
鳴神上人 = 片岡愛之助(6代目)
雲の絶間姫 = 中村七之助(2代目)
所化白雲坊 = 片岡松之助(4代目)
所化黒雲坊 = 中村勘之丞(3代目)
所化 = 片岡松三郎
所化 = 市川左十次郎
所化 = 片岡千志郎
所化 = 中村獅之助
所化 = 中村獅一(初代)
所化 = 澤村國矢
所化 = 中村翫之
所化 = 山崎咲十郎
所化 = 坂東彌風
所化 = 市川左字郎
所化 = 市川竜之助(4代目)
所化 = 宮脇信治
後見 = 片岡松之
後見 = 澤村國久
- 備考
- 二月花形歌舞伎、歌舞伎十八番の内
- 場名など
- 配役
-
童熨斗丸・薬売り彦作・番頭新造八重里・座頭亀市・傾城薄雲実は女郎蜘蛛の精 = 市川亀治郎(2代目)
源頼光 = 中村勘太郎(2代目)
平井保昌 = 片岡愛之助(6代目)
碓井貞光 = 中村獅童(2代目)
坂田金時 = 中村亀鶴(2代目)
卜部季武 = 中村七之助(2代目)
渡辺綱 = 市川男女蔵(6代目)
蜘蛛四天 = 澤村國矢
蜘蛛四天 = 中村獅一(初代)
蜘蛛四天 = 坂東彌七(初代)
蜘蛛四天 = 坂東彌風
蜘蛛四天 = 山崎咲十郎
蜘蛛四天 = 中村獅之助
蜘蛛四天 = 市川左字郎
蜘蛛四天 = 中村扇一朗
後見 = 市川段之(初代)
後見 = 中村蝶紫(初代)
後見 = 市川澤五郎
後見 = 中村いてう(3代目)
後見 = 中村翫政
- 備考
- 二月花形歌舞伎、市川亀治郎六変化相勤め申し候