昼の部 1
楼門五三桐(サンモンゴサンノキリ)
この演目名で検索する
場名など
〔南禅寺山門〕
配役

石川五右衛門 = 實川延若(3代目)

真柴久吉 = 市川海老蔵(10代目)

捕手頭琴村調右衛門 = 中村歌門(2代目)

所化雲念 = 加賀屋歌蔵(初代)

所化西念 = 尾上菊十郎(4代目)

捕手 = 中村仲一郎

捕手 = 中村扇造

捕手 = 八平

捕手 = 市川升助(初代)

備考
五世中村歌右衛門四十年祭四月大歌舞伎、初代並木五瓶作
昼の部 2
実録先代萩(ジツロクセンダイハギ)
この演目名で検索する
場名など
配役

乳人浅岡 = 尾上梅幸(7代目)

片倉小十郎 = 片岡仁左衛門(13代目)

松前鉄之助 = 坂東簑助(7代目)

局沢田 = 尾上菊蔵(6代目)

局呉竹 = 市川女之助(初代)

局松島 = 尾上芙雀(10代目)

局錦木 = 尾上扇緑(初代)

腰元早苗 = 中村芝寿弥(初代)

腰元松葉 = 東之助

腰元梅ヶ枝 = 尾上梅之助(3代目)

腰元卯月 = 尾上扇三郎(2代目)

腰元菖蒲 = 片岡千次郎

腰元紅葉 = 坂東鶴枝(初代)

腰元若葉 = 中村芝喜松(2代目)

腰元弥生 = 中村鴈乃助(2代目)

一子千代松 = 尾上尾登丸

伊達亀千代 = 松尾多加史

備考
五世中村歌右衛門四十年祭四月大歌舞伎、河竹黙阿弥作
昼の部 3
沓手鳥孤城落月(ホトトギスコジョウノラクゲツ)
この演目名で検索する
場名など
大阪城内奥殿〜二の丸内乱戦〜城内山里糒庫階上
配役

淀の方 = 中村歌右衛門(6代目)

豊臣秀頼 = 中村勘三郎(17代目)

氏家内膳 = 中村鴈治郎(2代目)

大野修理亮治長 = 中村福助(8代目)

婢女お松実は常盤木 = 中村扇雀(2代目)

御台所千姫 = 中村松江(5代目)

正栄尼 = 實川延若(3代目)

饗庭の局 = 中村雀右衛門(4代目)

包丁頭大住与左衛門 = 中村富十郎(5代目)

裸武者石川銀八 = 中村橋之助(3代目)

大阪方若侍芝山錦之丞 = 中村智太郎

大蔵の局 = 片岡我童(13代目)

梶の葉の局 = 中村東蔵(6代目)

小車の局 = 澤村昌之助(初代)

関東方武士小田五郎次 = 加賀屋歌蔵(初代)

関東方武士佐野弥次郎 = 中村翫之助(4代目)

関東方武士山根三郎助 = 中村助五郎(4代目)

関東方武士山田甚三 = 中村鴈童(2代目)

関東方武士橘左吾兵衛 = 中村扇豊

関東方武士小山田照正 = 尾上菊十郎(4代目)

大阪方武士秀島大五郎 = 中村駒助(4代目)

大阪方武士曲淵八郎 = 兼田晴臣

大阪方武士山崎十兵衛 = 坂東三津三郎(初代)

大阪方武士松浦藤七 = 中村京右衛門(初代)

大阪方武士杉野右近 = 實川延郎(2代目)

侍女初簟 = 加賀屋鶴助(初代)

侍女紅簟 = 加賀屋歌江(2代目)

侍女錦木 = 中村小山三(2代目)

侍女花野 = 市川福之助(3代目)

腰元秋篠(奥殿)・侍女楓 = 中村千弥(2代目)

腰元桐島 = 片岡松燕(2代目)

腰元小枝 = 實川延寿(初代)

腰元あやめ = 坂東守

腰元秋篠(糒倉) = 市川升之丞(2代目)

腰元紅葉 = 片岡松之丞(初代)

老女 = 松本染升(初代)

腰元桔梗 = 中村駒次

城内の武士・大阪方武士 = 中村駒七

城内の武士・大阪方武士 = 片岡市松

城内の武士・大阪方武士 = 中村仲三郎

城内の武士・大阪方武士 = 中村仲一郎

城内の武士・大阪方武士 = 市川升一郎

城内の武士・大阪方武士 = 坂東みの虫

城内の武士・大阪方武士 = 市川丈吉

城内の武士・大阪方武士 = 扇光

城内の武士・大阪方武士 = 中村鴈五郎

城内の武士・大阪方武士 = 中村富四郎

関東方武士 = 中村仲太郎

関東方武士 = 中村仲二朗(初代)

関東方武士 = 中村仲助

関東方武士 = 中村扇造

関東方武士 = 尾上梅祐(2代目)

関東方武士 = 片岡秀六(2代目)

関東方武士 = 中村翫

関東方武士 = 實川若之介

関東方武士 = 坂東三平

関東方武士 = 市川升助(初代)

関東方武士 = 八平

関東方武士 = 京之助

関東方武士 = 尾上松太郎(2代目)

関東方武士 = 調一郎

腰元 = 片岡秀寿

腰元 = 中村鴈乃助(2代目)

腰元 = 尾上梅太郎(2代目)

腰元 = 中村芝寿弥(初代)

腰元 = 東之助

腰元 = 尾上扇三郎(2代目)

腰元 = 坂東鶴枝(初代)

備考
五世中村歌右衛門四十年祭四月大歌舞伎、幸二改め三代目中村橋之助襲名披露、坪内逍遙作、戸部銀作監修
昼の部 4
二人道成寺(ニニンドウジョウジ)
この演目名で検索する
場名など
配役

白拍子花子 = 中村芝翫(7代目)

白拍子桜子 = 中村雀右衛門(4代目)

所化謹請坊 = 市村家橘(17代目)

所化東方坊 = 中村亀鶴(初代)

所化青竜坊 = 市川右之助(3代目)

所化清浄坊 = 坂東慶三(2代目)

所化西方坊 = 尾上松鶴(2代目)

所化白竜坊 = 中村智太郎

所化文珠坊 = 尾上菊十郎(4代目)

所化不動坊 = 中村扇豊

所化普文坊 = 嵐橘三郎(6代目)

所化観信坊 = 中村鴈童(2代目)

所化市念坊 = 實川延郎(2代目)

所化阿面坊 = 中村助五郎(4代目)

所化似念坊 = 坂東橘(初代)

所化喜観坊 = 市川升寿(初代)

備考
五世中村歌右衛門四十年祭四月大歌舞伎、藤間勘十郎振付
夜の部 1
菅原伝授手習鑑(スガワラデンジュテナライカガミ)
この演目名で検索する
場名など
賀の祝
配役

父親白太夫 = 市村羽左衛門(17代目)

舎人桜丸 = 中村芝翫(7代目)

桜丸女房八重 = 中村扇雀(2代目)

舎人松王丸 = 實川延若(3代目)

舎人梅王丸 = 市川海老蔵(10代目)

松王女房千代 = 中村雀右衛門(4代目)

梅王女房春 = 中村松江(5代目)

備考
五世中村歌右衛門四十年祭四月大歌舞伎
夜の部 2
四十年祭口上(ヨンジュウネンサイコウジョウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

口上 = 中村歌右衛門(6代目)

口上 = 中村芝翫(7代目)

口上 = 中村福助(8代目)

口上 = 中村松江(5代目)

口上 = 中村児太郎(5代目)

口上 = 中村橋之助(3代目)

口上 = 中村東蔵(6代目)

口上 = 中村玉太郎(4代目)

口上 = 中村勘三郎(17代目)

口上 = 中村鴈治郎(2代目)

口上 = 中村扇雀(2代目)

口上 = 尾上梅幸(7代目)

口上 = 市村羽左衛門(17代目)

口上 = 片岡仁左衛門(13代目)

口上 = 實川延若(3代目)

口上 = 中村雀右衛門(4代目)

口上 = 片岡我童(13代目)

口上 = 中村芝鶴(2代目)

口上 = 中村富十郎(5代目)

口上 = 坂東簑助(7代目)

口上 = 片岡我當(5代目)

口上 = 坂東彦三郎(8代目)

口上 = 市川海老蔵(10代目)

口上 = 中村智太郎

備考
五世中村歌右衛門四十年祭四月大歌舞伎、五世中村歌右衛門四十年祭口上、幸二改め三代目中村橋之助襲名披露
夜の部 3
女暫(オンナシバラク)
この演目名で検索する
場名など
配役

今井四郎妹巴御前 = 中村歌右衛門(6代目)

蒲冠者範頼 = 中村鴈治郎(2代目)

舞台番 = 中村勘三郎(17代目)

女鯰若菜実は樋口妹 = 尾上梅幸(7代目)

清水冠者義高 = 片岡仁左衛門(13代目)

鹿島入道震斎 = 實川延若(3代目)

義高許嫁紅梅姫 = 中村雀右衛門(4代目)

成田五郎房本 = 中村富十郎(5代目)

木曽次郎義照 = 坂東彦三郎(8代目)

木曽三郎義澄 = 中村東蔵(6代目)

手塚太郎光盛 = 中村橋之助(3代目)

猪俣平六義延 = 片岡我當(5代目)

江田源三義明 = 市川銀之助(初代)

東条八郎高秀 = 中村歌門(2代目)

武蔵九郎氏清 = 片岡市蔵(5代目)

家老根井主膳行親 = 市村𠮷五郎(2代目)

木曽駒若丸 = 市村萬次郎(2代目)

局唐糸 = 片岡我童(13代目)

女奴 = 市村家橘(17代目)

女奴 = 中村亀鶴(初代)

女奴 = 市川右之助(3代目)

女奴 = 中村智太郎

女奴 = 片岡十蔵(6代目)

女奴 = 坂東慶三(2代目)

女奴 = 尾上松鶴(2代目)

竹下孫八 = 加賀屋歌蔵(初代)

新開荒次郎 = 中村四郎五郎(7代目)

山下弥太郎 = 中村助五郎(4代目)

竹沢官藤次 = 尾上佳緑(初代)

腰元 = 中村千弥(2代目)

腰元 = 中村鴈之丞

腰元 = 尾上芙雀(10代目)

腰元 = 尾上扇緑(初代)

腰元 = 片岡松之丞(初代)

腰元 = 片岡松燕(2代目)

腰元 = 實川延寿(初代)

仕丁 = 中村芝喜松(2代目)

仕丁 = 中村仲一郎

仕丁 = 市川丈吉

仕丁 = 仲司

仕丁 = 中村鴈五郎

仕丁 = 扇光

仕丁 = 坂東羽之助

仕丁 = 中村仲助

仕丁 = 八重緑

仕丁 = 坂東うさぎ

仕丁 = 八重丸

仕丁 = 坂東三平

仕丁 = 調一郎

仕丁 = 坂東みの虫

腰元 = 尾上梅太郎(2代目)

後見 = 加賀屋鶴助(初代)

後見 = 加賀屋歌江(2代目)

備考
五世中村歌右衛門四十年祭四月大歌舞伎、幸二改め三代目中村橋之助襲名披露、大江戸歌舞伎十八番九代が許しの荒事を花に魁け恥しながら
夜の部 4
連獅子(レンジシ)
この演目名で検索する
場名など
配役

狂言師右近後に親獅子の精 = 中村富十郎(5代目)

狂言師左近後に子獅子の精 = 中村福助(8代目)

僧遍念 = 中村児太郎(5代目)

僧蓮念 = 中村橋之助(3代目)

備考
五世中村歌右衛門四十年祭四月大歌舞伎、幸二改め三代目中村橋之助襲名披露、河竹黙阿弥作、藤間勘十郎振付