昼の部 1
伽羅先代萩(メイボクセンダイハギ)
この演目名で検索する
場名など
足利家竹の間〜同奥殿〜同床下〜鎌倉問註所対決〜同控所刃傷
配役

乳人政岡 = 中村歌右衛門(6代目)

仁木弾正直則 = 松本幸四郎(8代目)

局八汐・細川勝元 = 中村勘三郎(17代目)

渡邊外記左衛門 = 市川中車(8代目)

局沖の井 = 澤村宗十郎(8代目)

局松島 = 片岡芦燕(5代目)

栄御前 = 中村芝鶴(2代目)

荒獅子男之助 = 守田勘弥(14代目)

渡邊民部 = 澤村田之助(5代目)

山中鹿之助 = 岩井半四郎(10代目)

笹野才蔵 = 中村歌昇(2代目)

鳶嘉藤太 = 中村福助(5代目)

山名宗全 = 中村吉之丞(初代)

道益妻小槇 = 澤村鐵之助(4代目)

大江鬼貫 = 歌五郎

黒澤官蔵 = 澤村宗弥

下侍左源太 = 片岡愛之助(5代目)

下侍右源太 = 澤村宗五郎(2代目)

腰元 = 中村歌女三郎(2代目)

腰元 = 澤村門之助(4代目)

腰元 = 中村しほみ

腰元 = 中村吉弥(2代目)

腰元 = 市川おの江(3代目)

腰元 = 中村万之丞

腰元 = 坂東大吉(3代目)

腰元・茶道 = 仲三

申次ぎ腰元 = 中村仲之丞

小姓 = 仲次

詰合の諸士 = 中村秀十郎

詰合の諸士 = 松本高五郎

詰合の諸士 = 高蔵

詰合の諸士 = 松本染二郎

詰合の諸士 = 中村萬三郎

詰合の諸士 = 羽太蔵

腰元 = 市川松次

腰元 = 坂東守弥

腰元 = 燕彌

腰元 = 松本高弥

腰元・申次の腰元 = 中村吉雄

腰元 = 清四郎

詰合の諸士 = 大ぜい

近習 = 大ぜい

足利鶴千代 = 彌壽子

政岡一子千松 = 明子

備考
中村吉右衛門劇団大歌舞伎、初日特定狂言1
昼の部 2
身替座禅(ミガワリザゼン)
この演目名で検索する
場名など
配役

山蔭右京 = 中村勘三郎(17代目)

奥方玉の井 = 松本幸四郎(8代目)

太郎冠者 = 中村又五郎(2代目)

侍女千枝 = 中村芝雀(6代目)

侍女小枝 = 澤村訥升(5代目)

備考
中村吉右衛門劇団大歌舞伎、初日特定狂言2、常磐津千東勢太夫・常磐津菊三郎出演、芳村五郎治・杵屋栄二・田中伝左衛門出演、新古演劇十種の内、岡村柿紅作
夜の部 1
地獄變(ジゴクヘン)
この演目名で検索する
場名など
堀川御殿〜同奥庭
配役

堀川大臣 = 松本幸四郎(8代目)

絵師良秀 = 中村勘三郎(17代目)

良秀娘小女房露艸 = 中村歌右衛門(6代目)

家司丑輔 = 市川中車(8代目)

蔵人右馬之助 = 市川八百蔵(9代目)

弟子筆雄 = 守田勘弥(14代目)

弟子縹若 = 中村又五郎(2代目)

御台葵の方 = 澤村宗十郎(8代目)

女房冬萩 = 中村芝鶴(2代目)

腰元ほのほ = 坂東秀調(4代目)

腰元はたた = 澤村源之助(5代目)

腰元もたひ = 市川松蔦(3代目)

腰元かはら = 市川九蔵(5代目)

腰元ほじじ = 坂東慶三

仕丁 = 中村吉十郎(2代目)

仕丁 = 澤村宗五郎(2代目)

仕丁 = 松本染之助

仕丁 = 澤村宗弥

仕丁 = 大ぜい

備考
中村吉右衛門劇団大歌舞伎、初日特定狂言3、芥川龍之介原作による、三島由紀夫作、久保田万太郎演出、山口蓬春美術監修
夜の部 2
積戀雪關扉(ツモルコイユキノセキノト)
この演目名で検索する
場名など
逢坂山新関
配役

関守関兵衛実は大伴黒主 = 松本幸四郎(8代目)

小野小町姫・傾城墨染実は小町櫻の精 = 中村歌右衛門(6代目)

良峰少将宗貞 = 澤村宗十郎(8代目)

備考
中村吉右衛門劇団大歌舞伎、常磐津千東勢太夫・常磐津菊三郎出演、常磐津三東勢太夫・常磐津式佐出演
夜の部 3
刺青奇偶(イレズミチョウハン)
この演目名で検索する
場名など
下総行徳の船場〜同常夜灯脇〜元の船場〜破小屋〜品川の家〜六地蔵の櫻
配役

手取り半太郎 = 中村勘三郎(17代目)

鮫の政五郎 = 松本幸四郎(8代目)

酌婦お仲・女房お仲 = 中村歌右衛門(6代目)

半太郎の父喜兵衛 = 市川團蔵(8代目)

角兵衛又 = 中村福助(5代目)

荒木田熊八 = 市川八百蔵(9代目)

従弟太郎吉 = 中村又五郎(2代目)

博徒明神辰 = 岩井半四郎(10代目)

博徒青物六 = 中村歌昇(2代目)

博徒壁吉 = 坂東慶三

近所の女房おたけ = 中村芝鶴(2代目)

半太郎母お作 = 市川團之助(6代目)

船頭の女房 = 市川九蔵(5代目)

女衒金八 = 澤村宗五郎(2代目)

船頭浅吉 = 歌五郎

医者香伯 = 澤村鐵之助(4代目)

博徒赤っぱ猪太郎 = 中村吉十郎(2代目)

博徒悪太郎 = 松本染之助

博徒子分 = 大ぜい

近所の子供 = 大ぜい

船頭の子供 = 九女八

備考
中村吉右衛門劇団大歌舞伎、初日特定狂言4、長谷川伸作、村上元三演出
夜の部 4
滑稽俄安宅新關(オドケニワカアタカノシンセキ)
この演目名で検索する
場名など
配役

富樫左衛門 = 中村勘三郎(17代目)

武蔵坊弁慶 = 守田勘弥(14代目)

氏家真知子 = 中村歌右衛門(6代目)

煙草屋源七 = 中村又五郎(2代目)

巡礼お鶴 = 澤村訥升(5代目)

瞽女朝顔 = 市川松蔦(3代目)

召使お初 = 中村芝雀(6代目)

軍兵 = 歌五郎

軍兵 = 澤村宗五郎(2代目)

軍兵 = 松本染之助

軍兵 = 片岡愛之助(5代目)

軍兵 = 澤村宗弥

軍兵 = 又之助

小姓 = 仲次

小姓 = 中村仲之丞

備考
中村吉右衛門劇団大歌舞伎、初日特定狂言5、河竹黙阿弥作