昼の部 1
外郎売(ウイロウウリ)
この演目名で検索する
場名など
配役

外郎売実は曽我五郎時致 = 市川新之助(7代目)

工藤左衛門祐経 = 坂東彦三郎(8代目)

小林朝比奈 = 中村翫雀(5代目)

大磯の虎 = 中村芝雀(7代目)

妹舞鶴 = 中村扇雀(3代目)

茶道珍斎 = 片岡十蔵(6代目)

梶原平三景時 = 松本錦吾(3代目)

梶原平次景高 = 澤村由次郎(5代目)

化粧坂少将 = 市川右之助(3代目)

= 市川新七

= 市川升平

= 澤村國矢

= 坂東好之助

= 高弥

= 坂東悟

= 片岡松次郎

新造 = 坂東竹雪

新造 = 嵐徳江

新造 = 中村鴈洋

= 宮脇信治

新造 = 能美雅一

新造 = 曽根敬志

後見 = 市川升寿(初代)

備考
歌舞伎十八番の内、野口達二改訂
昼の部 2
素襖落(スオウオトシ)
この演目名で検索する
場名など
配役

太郎冠者 = 市川團十郎(12代目)

姫御寮 = 中村鴈治郎(3代目)

大名某 = 坂東彦三郎(8代目)

太刀持鈍太郎 = 市川新之助(7代目)

次郎冠者 = 市村家橘(17代目)

三郎吾 = 片岡十蔵(6代目)

後見 = 市川新次

後見 = 中村鴈乃助(2代目)

備考
新歌舞伎十八番の内、福地桜痴作
昼の部 3
曽根崎心中(ソネザキシンジュウ)
この演目名で検索する
場名など
生玉神社境内〜北新地天満屋〜曽根崎の森
配役

天満屋お初 = 中村鴈治郎(3代目)

平野屋徳兵衛 = 中村翫雀(5代目)

油屋九平次 = 坂東吉弥(2代目)

平野屋久右衛門 = 坂東竹三郎(5代目)

天満屋惣兵衛 = 市村家橘(17代目)

田舎客儀兵衛 = 市川青虎(初代)

手代茂兵衛 = 嵐橘三郎(6代目)

参詣の人市兵衛 = 市川鯉紅(初代)

町の衆六兵衛 = 中村鴈童(2代目)

町の衆甚兵衛 = 片岡松之助(4代目)

町の衆松右衛門 = 松本錦弥(3代目)

下女お玉 = 中村寿治郎(初代)

茶屋女おさと = 中村鴈乃助(2代目)

茶屋女おくに = 中村扇乃丞(2代目)

町の衆太郎助 = 市川新次

下男嘉助 = 市川新七

幇間彦丸 = 中村鴈五郎

取巻三平 = 片岡松次郎

女郎お千代 = 中村鴈成(初代)

女郎お仲 = 中村鴈洋

女郎おかつ = 嵐徳江

駕舁 = 市川升平

駕舁 = 高弥

参詣の男 = 中村扇之助

参詣の男 = 市川升一

参詣の男 = 坂東八重蔵(2代目)

参詣の男 = 坂東好之助

参詣の男 = 坂東好十郎

参詣の男 = 坂東悟

参詣の男 = 橘馬

参詣の男 = 岩井義太郎(初代)

参詣の男 = 坂東竹志郎

参詣の女 = 市川升吉(2代目)

参詣の女 = 坂東竹雪

参詣の女 = 澤村國矢

参詣の男 = 宮脇信治

参詣の男 = 山賀日出男

参詣の女 = 能美雅一

参詣の女 = 曽根敬志

丁稚長蔵 = 永石卓也

備考
近松門左衛門作、宇野信夫脚色・演出
夜の部 1
双蝶々曲輪日記(フタツチョウチョウクルワニッキ)
この演目名で検索する
場名など
角力場
配役

濡髪長五郎 = 市川團十郎(12代目)

放駒長吉 = 市川新之助(7代目)

山崎与五郎 = 中村翫雀(5代目)

茶亭金平 = 坂東吉弥(2代目)

平岡郷左衛門 = 片岡十蔵(6代目)

三原有右衛門 = 澤村由次郎(5代目)

藤屋吾妻 = 市川右之助(3代目)

角力弟子閂 = 片岡松之助(4代目)

角力弟子団子山 = 松本錦弥(3代目)

仲居おたけ = 中村京蔵(初代)

仲居おすず = 中村扇乃丞(2代目)

仲居おまつ = 片岡嶋之亟(2代目)

堀江の若い者 = 坂東八重蔵(2代目)

堂島の若い者 = 市川新次

雑魚場の若い者 = 中村鴈成(初代)

木戸番 = 片岡市松

見物人 = 中村鴈五郎

見物人 = 中村鴈洋

見物人 = 中村扇之助

見物人 = 市川升一

見物人 = 坂東好之助

見物人 = 坂東好十郎

見物人 = 坂東悟

見物人 = 橘馬

見物人 = 岩井義太郎(初代)

見物人 = 坂東竹志郎

見物人 = 高弥

見物人 = 片岡松次郎

町人の女 = 澤村國矢

町人の女 = 市川升吉(2代目)

町人の女 = 坂東竹雪

町人の女 = 嵐徳江

木戸番 = 宮脇信治

見物人 = 能美雅一

見物人 = 曽根敬志

見物人 = 山賀日出男

備考
夜の部 2
廓文章(クルワブンショウ)
この演目名で検索する
場名など
吉田屋
配役

藤屋伊左衛門 = 中村鴈治郎(3代目)

吉田屋喜左衛門 = 市川團十郎(12代目)

扇屋夕霧 = 中村扇雀(3代目)

女房おきさ = 中村芝雀(7代目)

阿波の大尽 = 市川青虎(初代)

若い者松吉 = 中村寿治郎(初代)

太鼓持玉八 = 嵐橘三郎(6代目)

太鼓持仁助 = 中村鴈童(2代目)

太鼓持三八 = 片岡松之助(4代目)

太鼓持四郎八 = 松本錦弥(3代目)

仲居おきみ = 中村鴈乃助(2代目)

仲居おまつ = 中村扇乃丞(2代目)

仲居おたけ = 中村京紫(初代)

仲居おそめ = 片岡嶋之亟(2代目)

藤屋の手代藤助 = 中村鴈洋

太鼓持 = 坂東好之助

太鼓持 = 坂東悟

太鼓持 = 岩井義太郎(初代)

太鼓持 = 高弥

太鼓持 = 片岡松次郎

太鼓持 = 坂東竹志郎

吉田屋若い者 = 坂東八重蔵(2代目)

吉田屋若い者 = 市川升平

吉田屋若い者 = 市川升一

藤屋の若い者 = 坂東好十郎

藤屋の若い者 = 橘馬

藤屋の若い者 = 片岡市松

仲居 = 中村翫之

仲居 = 市川升吉(2代目)

仲居 = 坂東竹雪

仲居 = 嵐徳江

仲居 = 澤村國矢

藤屋の若い者 = 宮脇信治

藤屋の若い者 = 能美雅一

藤屋の若い者 = 山賀日出男

仲居 = 曽根敬志

禿たより = 蔦谷梨花

後見 = 中村鴈成(初代)

後見 = 中村扇之助

備考
玩辞楼十二曲の内、常磐津一巴太夫出演
夜の部 3
雪暮夜入谷畦道〔天衣紛上野初花〕(ユキノユウベイリヤノアゼミチ〔クモニマゴウウエノノハツハナ〕)
この演目名で検索する
場名など
入谷蕎麦屋〜入谷大口寮
配役

片岡直次郎 = 市川新之助(7代目)

大口屋抱え三千歳 = 中村芝雀(7代目)

按摩丈賀 = 坂東吉弥(2代目)

暗闇の丑松 = 片岡十蔵(6代目)

寮番喜兵衛 = 松本錦吾(3代目)

そばや亭主仁八 = 嵐橘三郎(6代目)

そばや女房おかよ = 市川升寿(初代)

新造千代春 = 中村京蔵(初代)

新造千代鶴 = 中村京紫(初代)

手先勘次 = 市川新次

手先千太 = 市川新七

備考
浄瑠璃「忍逢春雪解」清元連中・清元榮三郎出演、河竹黙阿弥作