昼の部 1
義経千本桜(ヨシツネセンボンザクラ)
この演目名で検索する
場名など
すし屋、下市村釣瓶鮓屋
配役

いがみの権太 = 中村勘九郎(6代目)

鮓屋弥左衛門 = 市川中車(9代目)

若葉の内侍 = 中村虎之介(初代)

娘お里 = 中村鶴松(2代目)

権太女房小せん = 澤村國久

権太伜善太郎(交互出演) = 板東孝一郎

権太伜善太郎(交互出演) = 増元悠希江

六代君(交互出演) = 浅沼みう

六代君(交互出演) = 菊地慶

庄屋作兵衛 = 中村勘之丞(3代目)

梶原の臣 = 中村山左衛門(6代目)

梶原の臣 = 中村かなめ(初代)

梶原の臣 = 中村いてう(3代目)

梶原の臣 = 市川喜猿

軍兵 = 中村仲四郎

軍兵・すし買村人(女) = 中村仲弥

軍兵 = 大黒重治

軍兵 = 高橋正治

黒四天・すし買村人 = 大谷桂太郎

黒四天 = 中村仲助

黒四天 = 中村仲侍

黒四天 = 土橋慶一

黒四天 = 生駒利治

黒四天 = 出村吉識

弥左衛門女房お米 = 中村歌女之丞(3代目)

梶原平三景時 = 片岡亀蔵(4代目)

弥助実は三位中将維盛 = 中村扇雀(3代目)

備考
第三十五回記念 四国こんぴら歌舞伎大芝居
昼の部 2
心中月夜星野屋(シンジュウツキヨノホシノヤ)
この演目名で検索する
場名など
稽古屋座敷~吾妻橋~元の稽古屋座敷
配役

稽古屋の師匠おたか = 中村七之助(2代目)

星野屋照蔵 = 市川中車(9代目)

女友達おえい = 中村仲之助

稽古娘お美代 = 市川笑野

母お熊 = 中村扇雀(3代目)

通行人 = 中村仲侍

通行人 = 大黒重治

通行人 = 生駒利治

通行人 = 出村吉識

通行人(女) = 中村仲四郎

星野屋手代源助 = 中村勘九郎(6代目)

和泉屋藤助 = 片岡亀蔵(4代目)

備考
第三十五回記念 四国こんぴら歌舞伎大芝居、落語「星野屋」より、小佐田定雄=脚本、今井豊茂=演出、新作歌舞伎、中嶋正留=美術
夜の部 1
傾城反魂香(ケイセイハンゴンコウ)
この演目名で検索する
場名など
土佐将監閑居
配役

浮世又平後に土佐又平光起 = 中村扇雀(3代目)

又平女房おとく = 中村七之助(2代目)

土佐修理之助 = 中村虎之介(初代)

百姓庄右衛門 = 中村勘之丞(3代目)

百姓鎌作 = 市川猿四郎(2代目)

百姓豊造 = 中村いてう(3代目)

百姓米作 = 市川喜猿

百姓 = 中村扇十郎

百姓 = 高橋正治

将監北の方 = 中村歌女之丞(3代目)

土佐将監光信 = 片岡亀蔵(4代目)

狩野雅楽之助 = 中村勘九郎(6代目)

備考
第三十五回記念 四国こんぴら歌舞伎大芝居、近松門左衛門=作
夜の部 2
高坏(タカツキ)
この演目名で検索する
場名など
配役

次郎冠者 = 中村勘九郎(6代目)

高足売 = 中村虎之介(初代)

太郎冠者 = 中村鶴松(2代目)

大名某 = 大谷桂三(初代)

後見 = 中村小三郎(初代)

後見 = 中村仲四郎

備考
第三十五回記念 四国こんぴら歌舞伎大芝居、久松一声=作、二世藤間勘祖=振付、長坂元弘=美術
夜の部 3
芝浜革財布(シバハマノカワザイフ)
この演目名で検索する
場名など
芝金杉海岸~魚屋政五郎住居~魚屋政五郎住居(二刻後)~魚屋政五郎住居(その日の夕方)~政五郎住居(三年後の大晦日)
配役

魚屋政五郎 = 市川中車(9代目)

友達大工勘太郎 = 片岡亀蔵(4代目)

友達左官梅吉 = 市川猿四郎(2代目)

友達錺屋金太 = 市川喜猿

友達桶屋吉五郎 = 中村かなめ(初代)

酒屋小僧 = 中村祥馬

納豆売り = 中村いてう(3代目)

政五郎女房おたつ = 中村七之助(2代目)

仕出しの若い者 = 中村仲助

仕出しの若い者 = 中村扇十郎

大家長兵衛 = 中村山左衛門(6代目)

金貸おかね = 中村歌女之丞(3代目)

丁稚長吉 = 中村仲侍

獅子舞 = 大谷桂太郎

獅子舞 = 土橋慶一

姪お君 = 中村鶴松(2代目)

備考
第三十五回記念 四国こんぴら歌舞伎大芝居、長瀬直諒=美術、中嶋正留=美術