金丸座 2011年04月
-
昼の部1
-
昼の部2
-
夜の部1
-
夜の部2
-
夜の部3
- 場名など
- 熊谷陣屋
- 配役
-
熊谷次郎直実 = 市川染五郎(7代目)
源義経 = 市川門之助(8代目)
白豪弥陀六実は弥平兵衛宗清 = 市川猿弥(2代目)
梶原平次景高 = 松本幸太郎(2代目)
亀井六郎 = 中村又之助(2代目)
片岡八郎 = 松本錦弥(3代目)
伊勢三郎 = 中村梅蔵
駿河次郎 = 市川門松
近習 = 中村東志二郎(初代)
近習 = 中村蝶三郎
近習 = 中村京純
近習 = 中村梅秋
軍兵 = 市川八百稔
軍兵 = 中村福太郎(初代)
軍兵 = 中村富彦
軍兵 = 小久保昌明
庄屋太郎右衛門 = 實川延郎(2代目)
村人米蔵 = 市川猿三郎(2代目)
村人粟八 = 中村東志也
堤軍次 = 中村吉之助(3代目)
経盛御台所藤の方 = 市川高麗蔵(11代目)
熊谷妻相模 = 中村芝雀(7代目)
- 備考
- 第二十七回四国こんぴら歌舞伎大芝居(4月9日〜24日)
- 場名など
- 河内山、松江邸広間より玄関先まで、松江邸広間〜同玄関先
- 配役
-
使僧北谷道海実は河内山宗俊 = 松本幸四郎(9代目)
腰元浪路 = 市川高麗蔵(11代目)
近習頭宮崎数馬 = 中村松江(6代目)
近習大橋伊織 = 市川猿三郎(2代目)
近習黒沢要 = 中村又之助(2代目)
近習米村伴吾 = 松本錦弥(3代目)
近習堀江新六 = 中村梅蔵
近習川添運平 = 市川門松
近習間宮帯刀 = 松本錦一(3代目)
近習 = 中村吉六
近習 = 中村福太郎(初代)
近習 = 中村吉二郎
近習 = 中村京純
中間 = 中村蝶三郎
中間 = 中村富彦
小姓 = 中村京由
腰元皐月 = 中村紫若(2代目)
腰元桔梗 = 中村京妙(初代)
腰元楓 = 中村京紫(初代)
腰元弥生 = 中村梅之
重役北村大膳 = 松本錦吾(3代目)
家老高木小左衛門 = 中村東蔵(6代目)
松江出雲守 = 中村梅玉(4代目)
- 備考
- 第二十七回四国こんぴら歌舞伎大芝居(4月9日〜24日)、河竹黙阿弥作
- 場名など
- 配役
-
幡随院長兵衛 = 松本幸四郎(9代目)
飛脚早助 = 中村松江(6代目)
雲助土手の十蔵 = 實川延郎(2代目)
雲助和尚の鉄 = 中村吉之助(3代目)
雲助岩間の蟹蔵 = 市川猿三郎(2代目)
雲助川崎のお坊 = 中村又之助(2代目)
雲助須崎の太郎次 = 市川門松
雲助千住の鉄 = 松本錦一(3代目)
雲助 = 市川八百稔
雲助 = 市川瀧二朗(初代)
雲助 = 中村東志二郎(初代)
雲助 = 市川裕喜(初代)
雲助 = 中村吉二郎
雲助 = 中村富彦
雲助 = 中村梅秋
雲助 = 中村京純
雲助 = 松本錦二郎(3代目)
雲助 = 小久保昌明
長兵衛の駕籠舁 = 中村吉六
長兵衛の駕籠舁 = 中村福太郎(初代)
権八の駕籠舁 = 中村東志也
権八の駕籠舁 = 中村蝶三郎
雲助北海の熊六 = 市川猿弥(2代目)
雲助東海の勘蔵 = 松本錦吾(3代目)
白井権八 = 中村梅玉(4代目)
- 備考
- 第二十七回四国こんぴら歌舞伎大芝居(4月9日〜24日)、四世鶴屋南北作
- 場名など
- 鯉つかみ、江州琵琶湖畔市女ヶ原蛍狩り〜釣家下館〜琵琶湖中鯉退治
- 配役
-
滝窓志賀之助実は鯉の精・滝窓志賀之助 = 市川染五郎(7代目)
釣家息女小桜姫 = 中村芝雀(7代目)
関白家使者堅田刑部 = 市川門之助(8代目)
侍女糸遊 = 中村京妙(初代)
侍女野菊 = 中村京紫(初代)
腰元 = 中村梅之
腰元 = 中村京珠(初代)
家臣粟津郷左衛門 = 市川猿弥(2代目)
篠村妻呉竹 = 市川高麗蔵(11代目)
家老篠村次郎 = 中村東蔵(6代目)
- 備考
- 第二十七回四国こんぴら歌舞伎大芝居(4月9日〜24日)、市川染五郎宙乗り相勤め申し候、藤間勘十郎振付