金丸座 2009年04月
-
昼の部1
-
昼の部2
-
昼の部3
-
夜の部1
-
夜の部2
- 場名など
- 俊寛
- 配役
-
俊寛僧都 = 中村勘三郎(18代目)
丹左衛門尉基康 = 坂東彌十郎(初代)
瀬尾太郎兼康 = 片岡亀蔵(4代目)
丹波少将成経 = 中村勘太郎(2代目)
海女千鳥 = 中村七之助(2代目)
平判官康頼 = 中村勘之丞(3代目)
瀬尾供侍 = 中村山左衛門(6代目)
瀬尾供侍 = 澤村國矢
瀬尾供侍 = 中村富彦
瀬尾供侍 = 中村いてう(3代目)
丹左衛門供侍 = 坂東彌七(初代)
丹左衛門供侍 = 中村扇之助
船頭 = 中村翫蔵
船頭 = 片岡燕治郎
船頭 = 中村仲四郎
船頭 = 尾上隆松
船頭 = 宮脇信治
船頭 = 土橋慶一
- 備考
- 第二十五回記念四国こんぴら歌舞伎大芝居(4月6日〜25日)
- 場名など
- 新口村
- 配役
-
亀屋忠兵衛 = 中村扇雀(3代目)
傾城梅川 = 中村七之助(2代目)
父親孫右衛門 = 坂東彌十郎(初代)
忠三郎女房 = 中村小三郎(初代)
- 備考
- 第二十五回記念四国こんぴら歌舞伎大芝居(4月6日〜25日)
- 場名など
- 配役
-
山蔭右京 = 中村勘太郎(2代目)
奥方玉の井 = 中村扇雀(3代目)
太郎冠者 = 片岡亀蔵(4代目)
侍女千枝(交互出演) = 中村仲之助
侍女千枝(交互出演) = 中村いてう(3代目)
侍女小枝(交互出演) = 中村仲四郎
侍女小枝(交互出演) = 中村扇一朗
後見 = 中村小三郎(初代)
後見 = 中村扇之助
- 備考
- 第二十五回記念四国こんぴら歌舞伎大芝居(4月6日〜25日)、新古演劇十種の内、岡村柿紅作
- 場名など
- 沼津、沼津棒鼻〜平作住居〜千本松原
- 配役
-
雲助平作 = 中村勘三郎(18代目)
呉服屋十兵衛 = 中村勘太郎(2代目)
娘お米 = 中村七之助(2代目)
池添孫八 = 片岡亀蔵(4代目)
荷持安兵衛 = 中村山左衛門(6代目)
旅人夫 = 中村勘之丞(3代目)
旅人女房 = 中村小三郎(初代)
旅人喜平 = 澤村國矢
茶屋娘お花 = 澤村國久
飛脚 = 中村扇之助
巡礼の男 = 片岡市松
旅の男 = 中村翫蔵
旅の男 = 坂東彌風
駕舁 = 中村富彦
駕舁 = 宮脇信治
庄屋女房 = 中村仲之助
巡礼の女 = 尾上隆松
旅の女 = 中村春之助
- 備考
- 第二十五回記念四国こんぴら歌舞伎大芝居(4月6日〜25日)
- 場名など
- 大名邸広間〜葛西領源兵衛堀〜廓裏田圃〜枯野原〜庭中花盛り
- 配役
-
骸骨・読売波八後に白狐 = 中村勘三郎(18代目)
小姓白梅・雪女郎・女骸骨・読売梅浦後に女狐 = 中村扇雀(3代目)
狸 = 坂東彌十郎(初代)
河童 = 片岡亀蔵(4代目)
傘一本足 = 中村勘太郎(2代目)
新造 = 中村七之助(2代目)
一ッ目小僧 = 中村勘之丞(3代目)
口裂け女 = 中村山左衛門(6代目)
大入道 = 土橋慶一
奥女中松の戸 = 澤村國久
奥女中杉浦 = 澤村國矢
花四天 = 中村いてう(3代目)
花四天 = 坂東彌七(初代)
花四天 = 中村翫蔵
花四天 = 中村富彦
花四天 = 坂東彌風
花四天 = 宮脇信治
腰元 = 中村春之助
腰元 = 尾上隆松
息女籬姫 = 中村鶴松(2代目)
- 備考
- 第二十五回記念四国こんぴら歌舞伎大芝居(4月6日〜25日)、三世河竹新七作