 
                        金丸座 2005年04月
- 
      昼の部1
- 
      昼の部2
- 
      夜の部1
- 
      夜の部2
- 
      夜の部3
- 場名など
- 杉坂墓所〜毛谷村
- 配役
- 
      毛谷村六助 = 市川染五郎(7代目) 娘お園 = 中村芝雀(7代目) 微塵弾正実は京極内匠 = 中村信二郎(初代) 一味斎妻お幸 = 中村吉之丞(2代目) 若党佐五平 = 松本幸太郎(2代目) 侍大坪軍兵 = 中村吉三郎(初代) 侍堀口曽平太 = 中村吉五郎(2代目) 杣斧右衛門 = 中村吉之助(3代目) 杣楠右衛門 = 中村蝶十郎(初代) 杣松兵衛 = 中村又之助(2代目) 杣樫蔵 = 松本錦弥(3代目) 直方源八 = 松本染二郎 老婆おしげ = 中村京三郎 忍びの者 = 中村吉六 忍びの者 = 中村吉二郎 忍びの者 = 中村蝶之介 忍びの者 = 中村蝶三郎 中間 = 中村信之 中間 = 松本錦次 一子弥三松 = 吉田聖 
- 備考
- 第二十一回四国こんぴら歌舞伎大芝居(4月2日〜17日)
- 場名など
- 配役
- 
      山蔭右京 = 中村吉右衛門(2代目) 奥方玉の井 = 中村歌昇(3代目) 太郎冠者 = 中村信二郎(初代) 侍女千枝 = 中村京妙(初代) 侍女小枝 = 中村京紫(初代) 後見 = 中村吉三郎(初代) 後見 = 中村吉之助(3代目) 
- 備考
- 第二十一回四国こんぴら歌舞伎大芝居(4月2日〜17日)、新古演劇十種の内、岡村柿紅作
- 場名など
- 嬢景清八嶋日記
- 配役
- 
      悪七兵衛景清 = 中村吉右衛門(2代目) 肝煎佐治太夫 = 中村歌昇(3代目) 里人実は源氏の侍天野四郎 = 中村信二郎(初代) 里人実は源氏の侍土屋郡内 = 市川染五郎(7代目) 郎党 = 中村吉三郎(初代) 郎党 = 中村吉五郎(2代目) 郎党 = 中村蝶十郎(初代) 郎党 = 中村又之助(2代目) 船頭 = 中村蝶之介 船頭 = 中村蝶三郎 船頭 = 松本錦一(3代目) 船頭 = 松本錦次 景清娘糸滝 = 中村隼人(初代) 
- 備考
- 第二十一回四国こんぴら歌舞伎大芝居(4月2日〜17日)、松貫四作
- 場名など
- 配役
- 
      醜女 = 中村吉右衛門(2代目) 太郎冠者 = 中村歌昇(3代目) 大名某 = 市川染五郎(7代目) 上臈 = 中村芝雀(7代目) 
- 備考
- 第二十一回四国こんぴら歌舞伎大芝居(4月2日〜17日)、河竹黙阿弥作






