 
                        金丸座 2000年04月
- 
      昼の部1の1
- 
      昼の部1の2
- 
      夜の部1
- 
      夜の部2
- 場名など
- 道行初音旅
- 配役
- 
      佐藤四郎兵衛忠信実は源九郎狐 = 尾上菊之助(5代目) 静御前 = 中村芝雀(7代目) 逸見藤太 = 市川團蔵(9代目) 花四天 = 坂東橘咲 花四天 = 尾上辰巳(初代) 花四天 = 尾上松五郎(2代目) 花四天 = 市川茂之助 花四天 = 坂東翔次 花四天 = 尾上音之助 後見 = 尾上菊市郎(初代) 後見 = 友三郎 
- 備考
- 第十六回四国こんぴら歌舞伎大芝居(4月9日〜23日)、清元榮三郎出演
- 場名など
- 川連法眼館
- 配役
- 
      佐藤四郎兵衛忠信・佐藤忠信実は源九郎狐 = 尾上菊五郎(7代目) 源九郎判官義経 = 澤村田之助(6代目) 静御前 = 中村芝雀(7代目) 亀井六郎重清 = 坂東正之助 駿河次郎清繁 = 尾上松助(6代目) 川連法眼 = 尾上菊十郎(4代目) 妻飛鳥 = 尾上梅之助(3代目) 荒法師山科荒法橋 = 坂東橘咲 荒法師返り坂薬医坊 = 尾上松五郎(2代目) 荒法師梅本鬼佐渡 = 尾上辰巳(初代) 腰元撫子 = 尾上徳松(初代) 腰元小枝 = 友三郎 腰元小菊 = 澤村由蔵 腰元紅葉 = 尾上音三郎(3代目) 腰元白梅 = 中村京三郎 腰元桔梗 = 尾上扇三郎(2代目) 申次の侍 = 尾上音吉 
- 備考
- 第十六回四国こんぴら歌舞伎大芝居(4月9日〜23日)
- 場名など
- 五・六段目、山崎街道鉄砲渡し〜同二つ玉〜与市兵衛内勘平腹切
- 配役
- 
      早野勘平 = 尾上菊五郎(7代目) 女房おかる = 尾上菊之助(5代目) 一文字屋お才 = 澤村田之助(6代目) 斧定九郎 = 市川團蔵(9代目) 不破数右衛門 = 尾上松助(6代目) 千崎弥五郎 = 坂東正之助 判人源六 = 尾上菊市郎(初代) 百姓与市兵衛 = 澤村大蔵(初代) 母おかや = 山崎権一(初代) 猟師めっぽう弥八 = 坂東橘咲 猟師種ヶ島六蔵 = 尾上松五郎(2代目) 猟師狸の角兵衛 = 尾上辰巳(初代) 駕舁 = 尾上音吉 駕舁 = 澤村光紀(初代) 
- 備考
- 第十六回四国こんぴら歌舞伎大芝居(4月9日〜23日)
- 場名など
- 配役
- 
      近江のお兼 = 中村芝雀(7代目) 若い者 = 坂東橘咲 若い者 = 尾上松五郎(2代目) 若い者 = 尾上辰巳(初代) 若い者 = 市川茂之助 後見 = 友三郎 
- 備考
- 第十六回四国こんぴら歌舞伎大芝居(4月9日〜23日)、望月朴清出演






