昼の部 1
おさん茂兵衛(オサンモヘエ)
この演目名で検索する
場名など
大経師の店裏〜大経師女中部屋〜近江の琵琶湖畔〜岡崎村梅龍の家〜葵橋の袂
配役

茂兵衛 = 大川橋蔵(2代目)

おさん = 藤間紫

大経師意俊 = 清水彰

赤松梅龍 = 近江俊輔

助右衛門 = 遠藤太津朗

お玉 = 入江若葉

岐阜屋おしげ = 香川桂子

職人為市 = 池信一

職人徳太郎 = 川浪公次郎

職人三五郎 = 岡田淳二

職人勇之助 = 岡野耕作

手代吉助 = 鎌倉俊明

手代仁太 = 安井孝

下働おちか = 行友勝江

下働おとく・巡礼の母 = 林三重子

下働おはる = 中條郷子

女中お花 = 松井扇子

女中お竹 = 勝田めぐみ

女中おとね = 種谷アツ子

女中お咲 = 沢村郁子

職人 = 山肩舟蔵

職人 = 大原勝道

職人 = 文野太郎

手代 = 仲塚康介

手代 = 北川道夫

手代 = 芳村浩明

手代 = 栗田芳広

丁稚 = 水沢一樹

女中 = 松村幸江

女中 = 宮代光子

女中 = 井上紀和美

女中 = 安土典子

巡礼の子 = 寺野経子

備考
吉例第十三回大川橋蔵特別公演、近松門左衛門作「大経師昔暦」より、川口松太郎脚本・演出、土橋成男演出、藤間勘十郎振付
昼の部 2の1
助六〔江戸姿師走色彩〕(スケロク〔エドスガタシワスノイロドリ〕)
この演目名で検索する
場名など
配役

助六 = 大川橋蔵(2代目)

備考
吉例第十三回大川橋蔵特別公演、藤間勘十郎構成・振付
昼の部 2の2
女船頭〔江戸姿師走色彩〕(オンナセンドウ〔エドスガタシワスノイロドリ〕)
この演目名で検索する
場名など
配役

女船頭お藤 = 藤間紫

= 片岡芦燕(6代目)

若い者 = 山肩舟蔵

若い者 = 大原勝道

若い者 = 坂東八重蔵(2代目)

若い者 = 松本高弥

若い者 = 坂東うさぎ

若い者 = 吉二郎

備考
吉例第十三回大川橋蔵特別公演、藤間勘十郎構成・振付
昼の部 2の3
酉の市〔江戸姿師走色彩〕(トリノイチ〔エドスガタシワスノイロドリ〕)
この演目名で検索する
場名など
配役

銭形平次 = 大川橋蔵(2代目)

お静 = 藤間紫

八五郎 = 林家珍平

清吉 = 池信一

鳶頭 = 坂東吉弥(2代目)

鳶頭 = 近江俊輔

芸者 = 入江若葉

芸者 = 沢かをり

芸者 = 行友勝江

芸者 = 林三重子

芸者 = 中條郷子

芸者 = 松井扇子

芸者 = 勝田めぐみ

芸者 = 杉村美沙

芸者 = 井上紀和美

芸者 = 種谷アツ子

芸者 = 中川美樹子

芸者 = 河合盛恵

備考
吉例第十三回大川橋蔵特別公演、藤間勘十郎構成・振付
夜の部 1
さのさ節(サノサブシ)
この演目名で検索する
場名など
青山荘の広間〜青山荘の裏座敷〜再び元の広間〜青山荘の裏座敷〜青山荘の広間
配役

駒千代 = 藤間紫

那須洋介 = 大川橋蔵(2代目)

大泊中尉 = 亀石征一郎

国分少尉 = 坂東吉弥(2代目)

那須平三 = 清水彰

那須一雄 = 石田信之

那須孝子 = 竹内京子

青山荘女将まき = 香川桂子

那須つね子 = 林三重子

芸者ゆり香 = 入江若葉

芸者光江 = 沢かをり

芸者小梅 = 赤坂小梅

間島中尉 = 川浪公次郎

兵曹西 = 林家珍平

兵曹佐分利 = 北川道夫

女中あさ = 行友勝江

岡田 = 岡田淳二

小森 = 仲塚康介

兵曹井川 = 芳村浩明

兵曹平田 = 安井孝

兵曹大野 = 平河正雄

兵曹坪井 = 降旗慶一

兵曹真島 = 山勢武則

兵曹荒井 = 高崎隆二

兵曹内山 = 岡崎辰也

兵曹田浦 = 加川景三

兵曹月本 = 山肩舟蔵

兵曹三宅 = 鎌倉俊明

兵曹村田 = 大原勝道

兵曹吉沢 = 吉田和孝

兵曹山本 = 田原幸雄

芸者君蝶 = 中條郷子

芸者やす代 = 松井扇子

芸者はる美 = 勝田めぐみ

芸者いろ子 = 杉村美沙

芸者桃子 = 宮田のり子

芸者菊若 = 河合盛恵

芸者ぽんた = 矢島和子

芸者文子 = 安土典子

芸者秀千代 = 菅原慎子

芸者小まり = 井上紀和美

芸者ます子 = 豊川博子

芸者京子 = 荒木節子

女中 = 沢村郁子

女中 = 松村幸江

女中 = 宮代光子

備考
吉例第十三回大川橋蔵特別公演、川口松太郎作・演出、斉藤喬演出
夜の部 2
鐘の岬(カネノミサキ)
この演目名で検索する
場名など
配役

清姫 = 大川橋蔵(2代目)

後見 = 前田富造

後見 = 山肩舟蔵

備考
吉例第十三回大川橋蔵特別公演、宗家荻江露友社中、藤間勘十郎振付
夜の部 3
銭形平次捕物控(ゼニガタヘイジトリモノヒカエ)
この演目名で検索する
場名など
武士道無残、大川の土手〜料理屋水月の裏手〜矢沢頼母の屋敷裏門外〜銭形平次の家〜宍戸軍兵衛の屋敷〜矢沢頼母の屋敷〜神田明神境内
配役

銭形平次 = 大川橋蔵(2代目)

矢沢頼母 = 市村羽左衛門(17代目)

お静 = 入江若葉

八五郎 = 林家珍平

樋口一平 = 近江俊輔

鶴吉 = 石田信之

いたちの文造 = 名護屋一

矢沢和馬 = 坂東吉弥(2代目)

矢沢新之助 = 川浪公次郎

宍戸軍兵衛 = 亀石征一郎

水月の女中おその = 沢かをり

水月の女将 = 林三重子

おたね = 竹内京子

大場甚兵衛 = 清水彰

お神楽の清吉 = 池信一

瓦版売り金太 = 北川道夫

目付 = 片岡芦燕(6代目)

宍戸家用人 = 市村鶴蔵(初代)

花村忠助 = 平河正雄

熊谷伊十郎 = 安井孝

渋谷源八 = 平沢彰

内藤多門 = 岡野耕作

お千代 = 中條郷子

水月の女中おさと = 行友勝江

水月の女中お菊 = 沢村郁子

夜鷹お銀 = 松井扇子

夜鷹お春 = 勝田めぐみ

幇間 = 岡田淳二

飴屋 = 文野太郎

老農夫 = 中村時三郎(初代)

隠居・辻番 = 斉川一夫

板前 = 坂東うさぎ

新内流しの男 = 加川景三

大工 = 山肩舟蔵

魚屋 = 鎌倉俊明

宍戸家中間 = 大原勝道

遊び人・そば屋 = 仲塚康介

遊び人 = 降旗慶一

酔っ払い = 麻生竜

酔っ払い = 岡崎辰也

水月の客 = 嶋口貴守

水月の客 = 高崎隆二

門番 = 八重緑

下っ引 = 田原幸雄

下っ引 = 吉二郎

下っ引 = 水沢一樹

下っ引・門番 = 調一郎

辻占売りの少年 = 松村幸江

老妻 = 宮田のり子

孫娘 = 種谷アツ子

子守 = 宮代光子

農家の女房 = 安土典子

漁師の女房 = 菅原慎子

新内流しの女 = 井上紀和美

近所の内儀 = 杉村美沙

家臣 = 大ぜい

捕手 = 大ぜい

腰元 = 大ぜい

通行人 = 大ぜい

備考
吉例第十三回大川橋蔵特別公演、野村胡堂原作、ちゃき克彰シナリオより、高橋稔脚色・演出