昼の部 1
連獅子(レンジシ)
この演目名で検索する
場名など
配役

右近後に親獅子の精 = 坂東三津五郎(9代目)

左近後に子獅子の精 = 坂東八十助(5代目)

蓮念 = 坂東秀調(5代目)

遍念 = 坂東正之助

備考
第六回四国こんぴら歌舞伎大芝居(4月14日〜24日)、河竹黙阿弥作、坂東三津五郎振付
昼の部 2
与話情浮名横櫛(ヨハナサケウキナノヨコグシ)
この演目名で検索する
場名など
木更津海岸見染〜源氏店
配役

与三郎 = 尾上菊五郎(7代目)

お富 = 中村芝雀(7代目)

安五郎 = 坂東三津五郎(9代目)

多左衛門 = 河原崎権十郎(3代目)

金五郎 = 尾上菊蔵(6代目)

藤八 = 市村鶴蔵(初代)

相生 = 山崎権一(初代)

梅蔵 = 尾上菊十郎(4代目)

眼八 = 嵐冠十郎(6代目)

源次 = 片岡松之助(4代目)

およし = 中村京葭(初代)

お岸 = 市川鯉紅(初代)

おとら = 市川升寿(初代)

お丸 = 坂東橘(初代)

作蔵 = 坂東羽之助

金次・権助 = 坂東八重蔵(2代目)

松蔵 = 市川升平

竹蔵 = 尾上音吉

清六 = 坂東みの虫

金蔵 = 坂東三平

貝ひろう男 = 市川美喜造(2代目)

貝ひろう男 = 片岡松三郎

貝ひろう浜娘 = 市川八百稔

貝ひろう浜娘 = 片岡孝二郎

貝ひろう浜娘 = 尾上音女

貝ひろう浜娘 = 片岡たか志(初代)

長吉 = 服部亮一

服部綾 = 丁稚

備考
第六回四国こんぴら歌舞伎大芝居(4月14日〜24日)、三世瀬川如皐作
夜の部 1
茶壷(チャツボ)
この演目名で検索する
場名など
配役

熊鷹太郎 = 坂東三津五郎(9代目)

麻胡六 = 坂東八十助(5代目)

目代某 = 坂東秀調(5代目)

備考
第六回四国こんぴら歌舞伎大芝居(4月14日〜24日)、岡村柿紅作、坂東三津五郎振付
夜の部 2
弁天娘女男白浪(ベンテンムスメメヲノシラナミ)
この演目名で検索する
場名など
浜松屋店先〜同蔵前〜稲瀬川勢揃
配役

早瀬主水の娘実は弁天小僧菊之助 = 尾上菊五郎(7代目)

若党四十八実は南郷力丸 = 坂東彦三郎(8代目)

忠信利平 = 坂東八十助(5代目)

玉島逸当実は日本駄右衛門 = 河原崎権十郎(3代目)

赤星十三郎 = 中村芝雀(7代目)

鳶頭清次 = 坂東秀調(5代目)

幸兵衛 = 尾上菊蔵(6代目)

宗之助 = 坂東正之助

与九郎 = 市村鶴蔵(初代)

猪の悪次郎 = 尾上菊十郎(4代目)

佐兵衛 = 山崎権一(初代)

太助 = 嵐冠十郎(6代目)

千助 = 片岡松之助(4代目)

吉造・捕手 = 坂東みの虫

町人・捕手 = 升平・たか志

瘤市 = 坂東羽之助

町人 = 片岡孝二郎

捕手 = 音吉・八重蔵・三平・松三郎・八百稔・美喜造・音女

長太 = 服部亮一

備考
第六回四国こんぴら歌舞伎大芝居(4月14日〜24日)、河竹黙阿弥作