歌舞伎座 1979年11月
-
昼の部1
-
昼の部2
-
昼の部3
-
昼の部4
-
夜の部1
-
夜の部2
-
夜の部3
-
夜の部4
- 場名など
- 工藤館
- 配役
-
工藤左衛門祐経 = 市村羽左衛門(17代目)
曽我十郎祐成 = 中村福助(8代目)
曽我五郎時致 = 尾上辰之助(初代)
小林妹舞鶴 = 中村松江(5代目)
鬼王新左衛門 = 河原崎権十郎(3代目)
大磯虎 = 澤村藤十郎(2代目)
化粧坂少将 = 中村東蔵(6代目)
喜瀬川亀鶴 = 中村児太郎(5代目)
近江小藤太成家 = 澤村昌之助(初代)
八幡三郎行氏 = 市村𠮷五郎(2代目)
梶原平三景時 = 片岡市蔵(5代目)
梶原平次景高 = 市川銀之助(初代)
大名 = 加賀屋歌蔵(初代)
大名 = 中村四郎五郎(7代目)
大名 = 中村助五郎(4代目)
大名 = 尾上佳緑(初代)
大名 = 山崎権一(初代)
大名 = 中村時三郎(初代)
大名 = 尾上寿鴻(初代)
大名 = 中村翫之助(4代目)
大名 = 嵐橘三郎(6代目)
大名 = 市川松柏(初代)
- 備考
- 場名など
- かさね、木下川堤
- 配役
-
百姓与右衛門実は久保田金五郎 = 尾上菊五郎(7代目)
女房かさね実は腰元かさね = 尾上梅幸(7代目)
捕手 = 尾上菊十郎(4代目)
捕手 = 尾上松太郎(2代目)
- 備考
- 清元志寿太夫出演、藤間勘十郎振付
- 場名など
- 十種香
- 配役
-
息女八重垣姫 = 中村歌右衛門(6代目)
花造り簑作実は武田勝頼 = 中村勘三郎(17代目)
長尾謙信 = 市村羽左衛門(17代目)
腰元濡衣 = 中村芝翫(7代目)
原小文次 = 中村富十郎(5代目)
白須賀六郎 = 中村福助(8代目)
- 備考
- 場名など
- 配役
-
太郎冠者 = 尾上松緑(2代目)
大名某 = 中村勘三郎(17代目)
姫御寮 = 中村芝翫(7代目)
太刀持鈍太郎 = 中村富十郎(5代目)
次郎冠者 = 市川銀之助(初代)
三郎吾 = 尾上松鶴(2代目)
- 備考
- 新歌舞伎十八番の内、福地桜痴作
- 場名など
- 阿弥陀峰御廟前〜加茂河原〜大阪城内書院〜清正屋敷〜竹田街道畷
- 配役
-
加藤肥後守清正 = 中村勘三郎(17代目)
榊原弐部少輔康政 = 尾上松緑(2代目)
御母公淀君 = 中村歌右衛門(6代目)
片桐市正且元 = 市村羽左衛門(17代目)
池田宮内大輔輝政 = 中村富十郎(5代目)
浅野弾正大弼幸長 = 中村福助(8代目)
大野道犬 = 河原崎権十郎(3代目)
二位の局 = 澤村藤十郎(2代目)
正栄の局 = 中村松江(5代目)
饗庭の局 = 中村東蔵(6代目)
加藤伝蔵 = 中村米吉(4代目)
平野遠江守長康 = 中村勘五郎(13代目)
中間豆助 = 市川子團次(2代目)
家臣柏木山平 = 市川銀之助(初代)
家臣正木清十郎 = 尾上松鶴(2代目)
祭りの世話人 = 坂東弥五郎(2代目)
祭りの世話人 = 松本染升(初代)
祭りの世話人 = 中村駒助(4代目)
祭りの町人 = 加賀屋歌蔵(初代)
祭りの町人 = 中村四郎五郎(7代目)
祭りの町人 = 中村助五郎(4代目)
祭りの町人 = 中村翫之助(4代目)
祭りの町人 = 嵐橘三郎(6代目)
祭りの町人 = 尾上寿鴻(初代)
祭りの町人 = 山崎権一(初代)
祭りの女 = 中村梅花(3代目)
祭りの女 = 坂東田門(3代目)
祭りの女 = 市川女之助(初代)
祭りの女・侍女 = 加賀屋歌江(2代目)
祭りの女・侍女 = 中村小山三(2代目)
祭りの女・侍女 = 中村千弥(2代目)
祭りの女 = 尾上芙雀(10代目)
祭りの女・侍女 = 澤村藤車
祭りの世話人 = 尾上梅祐(2代目)
中間 = 市川松次
茶道 = 中村富四郎
茶道 = 孝三郎
軍兵 = 仲司
軍兵 = 尾上緑也
軍兵 = 坂東羽之助
祭りの町人・軍兵 = 中村仲助
祭りの町人 = 中村仲一郎
祭りの町人 = 中村仲二朗(初代)
祭りの町人 = 中村仲三郎
祭りの町人 = 紀ノ介
祭りの町人 = 時輔
祭りの町人 = 尾上音吉
祭りの町人 = 薪次郎
祭りの町人 = 坂東八重蔵(2代目)
祭りの町人 = 松男
祭りの町人 = 国次
祭りの女・軍兵 = 中村芝喜松(2代目)
祭りの女・軍兵 = 中村翫
祭りの女・侍女 = 中村芝寿弥(初代)
祭りの女 = 尾上扇三郎(2代目)
祭りの女・侍女 = 尾上梅之助(3代目)
祭りの女 = 尾上梅太郎(2代目)
豊臣秀頼 = 松本金太郎(3代目)
小姓 = 兼石圭樹
- 備考
- 中村勘三郎初役にて相勤め申し候、阿弥陀ヶ峯より竹田街道まで、三世河竹新七作、竹柴金作補綴
- 場名など
- 配役
-
狂女お夏 = 中村歌右衛門(6代目)
馬士 = 尾上松緑(2代目)
巡礼 = 中村歌門(2代目)
巡礼 = 加賀屋鶴助(初代)
里の童 = 中村玉太郎(4代目)
里の童 = 尾上尾登丸
里の童 = 海老沢宏和
里の童 = 海老沢史万
里の童 = 森島啓介
里の童 = 三好和彦
- 備考
- 常磐津文字太夫出演、坪内逍遙作、初代藤間勘翁振付
- 場名など
- 芝金杉海岸〜魚屋政五郎住居〜同じく政五郎住居〜同じく政五郎住居〜魚屋政五郎住居
- 配役
-
魚屋政五郎 = 尾上松緑(2代目)
女房おたつ = 尾上梅幸(7代目)
大家長兵衛 = 市川八百蔵(9代目)
友達大工勘太郎 = 河原崎権十郎(3代目)
友達錺屋金太 = 市川子團次(2代目)
友達左官梅吉 = 片岡市蔵(5代目)
友達桶屋吉五郎 = 澤村昌之助(初代)
姪お君 = 市村萬次郎(2代目)
納豆売り = 尾上多賀蔵(3代目)
金貸おかね = 利根川金十郎(初代)
獅子舞 = 尾上緑三郎(初代)
獅子舞 = 尾上緑也
酒屋小僧 = 尾上尾登丸
丁稚長吉 = 海老沢宏和
稽古娘 = 桑久保清美
- 備考
- 二世竹柴金作原作、巌谷槇一脚本
- 場名など
- 配役
-
鳶頭 = 中村富十郎(5代目)
鳶頭 = 中村勘九郎(5代目)
鳶の者 = 中村勘五郎(13代目)
鳶の者 = 坂東慶三(2代目)
手古舞 = 市村家橘(17代目)
手古舞 = 中村児太郎(5代目)
鳶の者 = 中村四郎五郎(7代目)
鳶の者 = 中村助五郎(4代目)
鳶の者 = 嵐橘三郎(6代目)
鳶の者 = 尾上寿鴻(初代)
手古舞 = 中村千弥(2代目)
手古舞 = 尾上芙雀(10代目)
手古舞 = 尾上扇緑(初代)
手古舞 = 澤村藤車
鳶の若い者 = 中村仲助
鳶の若い者 = 中村仲一郎
鳶の若い者 = 中村歌寿
鳶の若い者 = 中村芝喜松(2代目)
鳶の若い者 = 中村翫
鳶の若い者 = 時輔
鳶の若い者 = 仲司
鳶の若い者 = 薪次郎
鳶の若い者 = 坂東八重蔵(2代目)
鳶の若い者 = 紀ノ介
手古舞 = 中村駒次
手古舞 = 尾上梅太郎(2代目)
- 備考
- 藤間勘十郎振付