昼の部 1
傾城反魂香(ケイセイハンゴンコウ-ドモマタ)
この演目名で検索する
場名など
吃又
配役

浮世又平後に土佐又平光起 = 市川團十郎(12代目)

おとく = 澤村田之助(6代目)

土佐将監光信 = 片岡市蔵(5代目)

狩野雅楽之助 = 市川右之助(3代目)

土佐修理之助 = 中村浩太郎

北の方 = 中村鴈之丞

百姓 = 市川新三郎

百姓 = 市川升一郎

百姓 = 片岡市松

百姓 = 澤村大蔵(初代)

百姓 = 中村鴈五郎

百姓 = 坂東羽之助

備考
第五回四国こんぴら歌舞伎大芝居(4月14日〜23日)、近松門左衛門作
昼の部 2
鏡獅子(カガミジシ)
この演目名で検索する
場名など
配役

小姓弥生後に獅子の精 = 中村扇雀(2代目)

家老渋井五左衛門 = 市川青虎(初代)

用人関口十太夫 = 中村扇豊

老女飛鳥井 = 中村鴈之丞

局吉野 = 中村鴈乃助(2代目)

胡蝶の精 = 中村扇乃丞(2代目)

胡蝶の精 = 市川新三郎

備考
第五回四国こんぴら歌舞伎大芝居(4月14日〜23日)、新歌舞伎十八番の内、福地桜痴作
夜の部 1
傾城阿波の鳴門(ケイセイアワノナルト)
この演目名で検索する
場名など
どんどろ大師
配役

十郎兵衛女房お弓 = 澤村田之助(6代目)

尼妙珍 = 實川延寿(初代)

尼妙天 = 市川鯉紅(初代)

茶店娘おきみ = 市川升寿(初代)

参詣人女房おます = 市川升之丞(2代目)

参詣人新吉 = 市川新三郎

参詣人徳三 = 市川升助(初代)

参詣人武蔵 = 片岡市松

参詣人熊助 = 坂東羽之助

参詣人功吉 = 中村鴈五郎

参詣人矢平 = 市川新次

参詣人柴太 = 市川升平

参詣人女房おさと = 中村鴈乃助(2代目)

参詣人女房おみき = 中村扇乃丞(2代目)

十郎兵衛娘おつる = 落合歩

備考
第五回四国こんぴら歌舞伎大芝居(4月14日〜23日)
夜の部 2
勧進帳(カンジンチョウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

武蔵坊弁慶 = 市川團十郎(12代目)

富樫左衛門 = 中村扇雀(2代目)

源義経 = 中村智太郎

亀井六郎 = 市川右之助(3代目)

片岡八郎 = 片岡十蔵(6代目)

駿河次郎 = 澤村由次郎(5代目)

常陸坊海尊 = 片岡市蔵(5代目)

番卒軍内 = 中村扇豊

番卒兵内 = 中村鴈童(2代目)

番卒権内 = 市川升一郎

太刀持音若 = 落合千太郎

備考
第五回四国こんぴら歌舞伎大芝居(4月14日〜23日)