昼の部 1
車引〔菅原伝授手習鑑〕(クルマビキ〔スガワラデンジュテナライカガミ〕)
この演目名で検索する
場名など
菅原伝授手習鑑
配役

舎人松王丸 = 中村信二郎(初代)

舎人桜丸 = 市川門之助(8代目)

舎人梅王丸 = 市川右近(初代)

舎人杉王丸 = 市川猿弥(2代目)

藤原時平公 = 坂東彌十郎(初代)

金棒引藤内 = 市川猿十郎(4代目)

仕丁 = 市川欣弥(初代)

仕丁 = 市川笑太郎

仕丁 = 市川猿次郎

仕丁 = 市川猿四郎(2代目)

仕丁 = 笑雪

仕丁 = 市川段治郎(初代)

仕丁 = 中村蝶八郎(初代)

仕丁 = 燕一

仕丁 = 山本

仕丁 = 上野

仕丁 = 加藤

仕丁 = 山田

仕丁 = 田口

仕丁 = 円尾

備考
市川猿之助特別公演
昼の部 2
於染久松色読販(オソメヒサマツウキナノヨミウリ)
この演目名で検索する
場名など
お染の七役、柳島妙見〜橋本座敷〜同塀外〜小梅代地莨屋〜瓦町油屋〜同裏手二階〜向島道行(浄瑠璃「心中翌の噂」)
配役

油屋お染 = 市川猿之助(3代目)

丁稚久松 = 市川猿之助(3代目)

奥女中竹川 = 市川猿之助(3代目)

許婚お光 = 市川猿之助(3代目)

後家貞昌 = 市川猿之助(3代目)

芸者小糸 = 市川猿之助(3代目)

土手のお六 = 市川猿之助(3代目)

鬼門の喜兵衛 = 市川段四郎(4代目)

山家屋清兵衛 = 中村歌六(5代目)

油屋太郎七 = 片岡芦燕(6代目)

鈴木弥忠太 = 坂東彌十郎(初代)

髪結亀吉 = 中村亀鶴(初代)

手代九助 = 市川猿十郎(4代目)

丁稚久太 = 市川猿弥(2代目)

番頭善六 = 松本幸右衛門(初代)

油屋多三郎 = 市川門之助(8代目)

中間権平 = 市川欣弥(初代)

箱廻し源六 = 市川笑太郎

庵崎久作 = 坂東竹三郎(5代目)

腰元お勝 = 市川笑三郎(3代目)

茶店女おたけ = 市川瀧二朗(初代)

下女おその = 市川段之(初代)

蝶々売り = 高崎

虚無僧 = 市川段治郎(初代)

非人の市 = 市川猿四郎(2代目)

貞昌のかご屋 = 瀧弥

貞昌のかご屋 = 坂東弥七(初代)

お六のかご屋 = 市川瀧之(初代)

お六のかご屋 = 市川龍蔵(初代)

酔っぱらいの参詣人 = 澤村大蔵(初代)

参詣の男 = 中村蝶八郎(初代)

参詣の男 = 弥之助

参詣の男 = 信吾

参詣の男 = 山本

参詣の男 = 工藤

参詣の男 = 宝楽

参詣の男 = 丸尾

参詣の男 = 加藤

参詣の男 = 山田

参詣の男 = 田口

参詣の男 = 円尾

参詣の男 = 和田

参詣の男 = 森

参詣の女 = 市川笑子(初代)

参詣の女 = 市川笑羽(初代)

参詣の女 = 澤村光紀(初代)

参詣の女 = 燕一

参詣の女 = 竹弥

かご屋庄六 = 嵐冠十郎(6代目)

かご屋又八 = 市川猿四郎(2代目)

船頭長吉 = 市川右近(初代)

女猿廻しお作 = 市川笑也(2代目)

船頭 = 市川猿次郎

船頭 = 市川瀧之(初代)

船頭 = 瀧弥

船頭 = 市川龍蔵(初代)

船頭 = 坂東弥七(初代)

船頭 = 山本

船頭 = 長岡

船頭 = 市川猿四郎(2代目)

備考
市川猿之助特別公演、市川猿之助七役早替り相勤め申し候、「心中翌の噂」常磐津連中、鶴屋南北原作、渥美清太郎改訂、戸部銀作監修、奈河彰輔・市川猿之助改補・演出
夜の部 1
加賀見山再岩藤(カガミヤマゴニチノイワフジ)
この演目名で検索する
場名など
骨寄せの岩藤、(通し)大乗寺花見〜多賀家下館塀外〜浅野川川端〜同川中〜同堤〜八丁畷馬捨場〜同骨寄せ怪異〜花の山〜多賀家奥殿草履打〜鳥居又助内切腹〜多賀家下館塀外〜同お柳の方部屋〜同泉水〜同奥庭
配役

多賀大領・鳥居又助・岩藤の霊・岩藤の亡霊・望月弾正 = 市川猿之助(3代目)

花房求女 = 中村信二郎(初代)

御台梅の方 = 市川門之助(8代目)

谷沢数馬 = 市川右近(初代)

水鳥主水 = 市川猿弥(2代目)

局浦風 = 坂東竹三郎(5代目)

蟹江一角 = 中村歌六(5代目)

蟹江主税 = 坂東彌十郎(初代)

お柳の方 = 市川笑三郎(3代目)

柏木曽平太・多賀家の臣小久保源八 = 市川猿十郎(4代目)

梅の方付腰元関屋 = 市川延夫(初代)

梅の方付腰元待乳・腰元 = 市川段之(初代)

梅の方付腰元浅茅・捕手 = 市川瀧二朗(初代)

梅の方付腰元小梅・腰元 = 市川笑子(初代)

梅の方付腰元・花園姫付腰元・腰元 = 笑雪

梅の方付腰元・腰元宮越・腰元 = 市川笑羽(初代)

梅の方付腰元・捕手 = 澤村光紀(初代)

梅の方付腰元・花園姫付腰元・腰元 = 竹弥

お柳の方付腰元・多賀家息女花園姫 = 市川春猿(2代目)

お柳の方付腰元・捕手 = 坂東弥七(初代)

お柳の方付腰元・捕手 = 瀧弥

お柳の方付腰元・捕手 = 燕一

大領の供侍・捕手 = 弥之助

大領の供侍・警固の侍・捕手 = 高崎

大領の供侍・警固の侍・捕手 = 工藤

大領の供侍・警固の侍・捕手 = 長岡

大領の供侍・警固の侍・捕手 = 宝楽

大領の供侍・警固の侍・捕手 = 丸尾

小姓 = 高瀬?合加

申次の侍・中間可内・捕手 = 市川笑太郎

長谷部帯刀 = 市川段四郎(4代目)

長谷部の若党勝平 = 片岡芦燕(6代目)

多賀家の臣大江兵介・捕手 = 市川瀧之(初代)

中間市助・捕手 = 市川猿四郎(2代目)

中間仁蔵・下男与助・捕手 = 市川欣弥(初代)

中間三平・捕手 = 市川猿次郎

陸尺・捕手 = 中村蝶八郎(初代)

陸尺・捕手 = 信吾

陸尺・捕手 = 山本

陸尺・捕手 = 上野

供侍・中間・捕手 = 市川龍蔵(初代)

供侍・捕手 = 市川段治郎(初代)

供侍・捕手 = 山田

警固の侍・捕手 = 加藤

二代目中老尾上 = 澤村田之助(6代目)

又助妹おつゆ = 市川笑也(2代目)

まや助 = 市川段猿(2代目)

胡蝶 = 市川まゆ

胡蝶 = 吉田美穂

胡蝶 = 佐保清未

胡蝶 = 平中翔子

胡蝶 = 岡村泉

胡蝶 = 梅村麻衣

胡蝶 = 林沙織

胡蝶 = 光井聖美

胡蝶 = 小林あいか

胡蝶 = 伊藤亜沙美

奥女中綾瀬 = 中村亀鶴(初代)

又助弟志賀市 = 大和田靖

医師安達昌伯 = 嵐冠十郎(6代目)

三浦屋番頭市兵衛 = 松本幸右衛門(初代)

中間戸田平 = 市川寿猿(2代目)

判人小助 = 澤村大蔵(初代)

丁稚長太 = 小林慎吾

丁稚太吉 = 後藤勇太

丁稚竹次 = 高橋信弘

丁稚三之助 = 森下貴大

捕手 = 田口

捕手 = 円尾

備考
市川猿之助特別公演、河竹黙阿弥作、戸部銀作監修、奈河彰輔補綴、市川猿之助補綴・演出、猿之助十八番の内、市川猿之助宙乗り相勤め申し候