昼の部 1
名橘誉石切(ナモタチバナホマレノイシキリ)
この演目名で検索する
場名など
鶴ヶ岡八幡社頭
配役

梶原平三景時 = 市村羽左衛門(17代目)

大庭三郎景親 = 坂東彦三郎(8代目)

娘梢 = 市村萬次郎(2代目)

青貝師六郎太夫 = 助高屋小伝次(2代目)

俣野五郎景久 = 坂東正之助

囚人剣菱呑助 = 市村鶴蔵(初代)

奴菊平 = 市川新車(2代目)

梶原方大名山口十郎政信 = 松本錦吾(3代目)

梶原方大名川島八平近重 = 中村玉太郎(4代目)

梶原方大名岡崎将監頼国 = 尾上梅也

梶原方大名森村兵衛宗連 = 松本幸太郎(2代目)

大庭方大名初岡修理亮 = 加賀屋歌蔵(初代)

大庭方大名二階堂五郎 = 中村駒助(4代目)

大庭方大名辻井兵馬 = 中村鴈童(2代目)

大庭方大名光村左衛門 = 中村扇豊

牢役人 = 澤村大蔵(初代)

中間 = 坂東橘太郎(初代)

足軽 = 尾上緑三郎(初代)

足軽 = 坂東みの虫

足軽 = 坂東三平

足軽 = 藤沢徹

梶原方供侍 = 中村福次

梶原方供侍 = 高弥

梶原方供侍 = 大和

梶原方供侍 = 市川美喜造(2代目)

中間 = 尾上扇三郎(2代目)

中間 = 北本久和

大庭方供侍 = 中村歌司

大庭方供侍 = 中村歌松

大庭方供侍 = 竹田真二

大庭方供侍 = 岩村祥弘

中間 = 市川松次

中間 = 山本昌弘

小姓 = 中村扇乃丞(2代目)

小姓 = 中村京紫(初代)

備考
新歌舞伎座開場三十周年記念陽春四月大歌舞伎、九代目坂東三津五郎・五代目坂東秀調襲名
昼の部 2
男女道成寺(メオトドウジョウジ)
この演目名で検索する
場名など
配役

白拍子花子 = 中村雀右衛門(4代目)

白拍子桜子実は狂言師左近 = 中村扇雀(2代目)

所化謹請坊 = 中村智太郎

所化東方坊 = 中村玉太郎(4代目)

所化青龍坊 = 松本錦吾(3代目)

所化清浄坊 = 加賀屋歌蔵(初代)

所化白龍坊 = 松本幸太郎(2代目)

所化不動坊 = 中村駒助(4代目)

所化苦念坊 = 尾上梅也

所化阿面坊 = 尾上芙雀(10代目)

所化勧進坊 = 加賀屋歌江(2代目)

所化文珠坊 = 松本幸雀(初代)

所化要心坊 = 中村歌女之丞(3代目)

所化栃面坊 = 尾上梅之助(3代目)

花四天 = 尾上緑三郎(初代)

花四天 = 澤村大蔵(初代)

花四天 = 坂東羽之助

花四天 = 坂東橘太郎(初代)

花四天 = 中村福次

花四天 = 高弥

花四天 = 坂東みの虫

花四天 = 大和

備考
新歌舞伎座開場三十周年記念陽春四月大歌舞伎、九代目坂東三津五郎・五代目坂東秀調襲名、藤間勘十郎振付
昼の部 3
襲名披露口上(シュウメイヒロウコウジョウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

口上 = 坂東三津五郎(9代目)

口上 = 坂東秀調(5代目)

口上 = 尾上梅幸(7代目)

口上 = 中村歌右衛門(6代目)

口上 = 市村羽左衛門(17代目)

口上 = 中村雀右衛門(4代目)

口上 = 中村扇雀(2代目)

口上 = 澤村田之助(6代目)

口上 = 松本幸四郎(9代目)

口上 = 中村福助(8代目)

口上 = 坂東彦三郎(8代目)

口上 = 中村松江(5代目)

口上 = 坂東八十助(5代目)

備考
新歌舞伎座開場三十周年記念陽春四月大歌舞伎、九代目坂東三津五郎・五代目坂東秀調襲名、九代目坂東三津五郎・五代目坂東秀調襲名口上
昼の部 4
傾城反魂香(ケイセイハンゴンコウ)
この演目名で検索する
場名など
吃又
配役

浮世又平後に土佐又平光起 = 坂東三津五郎(9代目)

又平女房おとく = 尾上梅幸(7代目)

土佐将監光信 = 市村羽左衛門(17代目)

狩野雅楽之助 = 松本幸四郎(9代目)

弟子土佐修理之助 = 坂東秀調(5代目)

将監北の方 = 上村吉弥(5代目)

百姓庄右衛門 = 中村扇豊

百姓鎌作 = 中村駒助(4代目)

百姓稲造 = 中村鴈童(2代目)

百姓 = 尾上扇三郎(2代目)

百姓 = 中村歌司

百姓 = 坂東八重蔵(2代目)

百姓 = 坂東三平

百姓 = 市川松次

百姓 = 中村藤之助

百姓 = 中村鴈五郎

百姓 = 東久喜

備考
新歌舞伎座開場三十周年記念陽春四月大歌舞伎、九代目坂東三津五郎・五代目坂東秀調襲名、近松門左衛門作
夜の部 1
沓手鳥孤城落月(ホトトギスコジョウノラクゲツ)
この演目名で検索する
場名など
二の丸内乱戦〜城内山里糒庫階上
配役

淀の方 = 中村歌右衛門(6代目)

豊臣秀頼 = 中村福助(8代目)

氏家内膳 = 市村羽左衛門(17代目)

大野修理之亮治長 = 坂東三津五郎(9代目)

包丁頭大住与左衛門 = 坂東彦三郎(8代目)

正栄尼 = 澤村田之助(6代目)

御台所千姫 = 中村松江(5代目)

饗庭の局 = 中村東蔵(6代目)

裸武者石川銀八 = 中村玉太郎(4代目)

大蔵の局 = 上村吉弥(5代目)

梶の葉の局 = 加賀屋歌江(2代目)

大阪方若侍芝山錦之丞 = 尾上梅也

関東方武者小山田照正 = 松本幸太郎(2代目)

大阪方武士秀島大五郎 = 中村駒助(4代目)

関東方武士小田五郎次 = 加賀屋歌蔵(初代)

関東方武士山根三郎助 = 中村扇豊

関東方武士橘左吾兵衛 = 中村鴈童(2代目)

腰元秋篠 = 松本幸雀(初代)

腰元桐島 = 中村歌女之丞(3代目)

腰元小枝 = 中村京妙(初代)

腰元あやめ = 歌次

侍女初簟・腰元桔梗 = 尾上梅之助(3代目)

侍女紅簟・腰元楓 = 中村歌松

関東方武士 = 澤村大蔵(初代)

関東方武士 = 坂東橘太郎(初代)

関東方武士 = 坂東みの虫

関東方武士 = 大和

関東方武士 = 中村福次

関東方武士 = 中村京紫(初代)

関東方武士 = 尾上緑三郎(初代)

関東方武士 = 竹田真二

関東方武士 = 岩村祥弘

関東方武士 = 北本久和

関東方武士 = 丹葉啓司

関東方武士 = 東久喜

大阪方武士 = 坂東八重蔵(2代目)

大阪方武士 = 中村鴈五郎

大阪方武士 = 中村扇乃丞(2代目)

大阪方武士 = 高弥

大阪方武士 = 市川松次

大阪方武士 = 市川美喜造(2代目)

大阪方武士 = 山本昌弘

大阪方武士 = 藤沢徹

大阪方武士 = 藤沢徹

大阪方武士 = 大西正記

大阪方武士 = 渡辺善幸

大阪方武士 = 横山直樹

備考
新歌舞伎座開場三十周年記念陽春四月大歌舞伎、九代目坂東三津五郎・五代目坂東秀調襲名、坪内逍遙作
夜の部 2
勧進帳(カンジンチョウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

武蔵坊弁慶 = 松本幸四郎(9代目)

富樫左衛門 = 中村福助(8代目)

源義経 = 中村雀右衛門(4代目)

亀井六郎 = 坂東正之助

片岡八郎 = 中村智太郎

駿河次郎 = 市川新車(2代目)

常陸坊海尊 = 市村鶴蔵(初代)

番卒軍内 = 加賀屋歌蔵(初代)

番卒兵内 = 松本幸太郎(2代目)

番卒権内 = 中村鴈童(2代目)

太刀持音若 = 光井正樹

備考
新歌舞伎座開場三十周年記念陽春四月大歌舞伎、九代目坂東三津五郎・五代目坂東秀調襲名、芳村五郎治出演、歌舞伎十八番の内
夜の部 3
恋飛脚大和往来(コイビキャクヤマトオウライ)
この演目名で検索する
場名など
封印切、新町井筒屋
配役

亀屋忠兵衛 = 中村扇雀(2代目)

傾城梅川 = 中村松江(5代目)

丹波屋八右衛門 = 尾上松鶴(2代目)

槌屋治右衛門 = 坂東彦三郎(8代目)

井筒屋おえん = 澤村田之助(6代目)

阿波の大尽 = 市村鶴蔵(初代)

肝入由兵衛 = 中村扇豊

太鼓持喜作 = 中村鴈童(2代目)

太鼓持仁作 = 尾上梅也

仲居おせん = 中村鴈之丞

仲居おまつ = 松本幸雀(初代)

仲居おこま = 中村歌女之丞(3代目)

仲居おかつ = 中村京妙(初代)

太鼓持 = 市川美喜造(2代目)

太鼓持 = 中村藤之助

太鼓持 = 大西正記

太鼓持 = 渡辺善幸

太鼓持 = 横山直樹

太鼓持 = 丹葉啓司

仲居 = 尾上梅之助(3代目)

仲居 = 歌次

仲居 = 中村歌松

仲居 = 中村京蔵(初代)

仲居 = 中村京紫(初代)

仲居 = 中村扇乃丞(2代目)

備考
新歌舞伎座開場三十周年記念陽春四月大歌舞伎、九代目坂東三津五郎・五代目坂東秀調襲名、玩辞楼十二曲の内
夜の部 4
棒しばり(ボウシバリ)
この演目名で検索する
場名など
配役

次郎冠者 = 坂東三津五郎(9代目)

太郎冠者 = 坂東八十助(5代目)

曽根松兵衛 = 坂東秀調(5代目)

備考
新歌舞伎座開場三十周年記念陽春四月大歌舞伎、九代目坂東三津五郎・五代目坂東秀調襲名、岡村柿紅作