昼の部 1
鳴神(ナルカミ)
この演目名で検索する
場名など
〔北山岩屋〕
配役

鳴神上人 = 市川海老蔵(10代目)

雲の絶間姫 = 中村雀右衛門(4代目)

所化黒雲坊 = 市川八百蔵(9代目)

所化白雲坊 = 尾上菊蔵(6代目)

所化 = 坂東八重蔵(2代目)

所化 = 中村歌寿

所化 = 松本錦二郎

所化 = 松本錦五郎

所化 = 實川若之介

所化 = 市川瀧二朗(初代)

所化 = 市川八百稔

所化 = 中村鴈乃助(2代目)

所化 = 中村鴈五郎

所化 = 尾上音吉

所化 = 中村芝寿弥(初代)

所化 = 中村翫

所化 = 坂東うさぎ

所化 = 澤村大蔵(初代)

備考
團菊祭五月大歌舞伎、歌舞伎十八番の内
昼の部 2
積恋雪関扉(ツモルコイユキノセキノト)
この演目名で検索する
場名など
配役

関守関兵衛実は大伴黒主 = 松本幸四郎(8代目)

小野小町姫・傾城墨染実は小町桜の精 = 中村歌右衛門(6代目)

義峯少将宗貞 = 尾上梅幸(7代目)

備考
團菊祭五月大歌舞伎、常磐津文字太夫出演
昼の部 3
黒手組曲輪達引(クロテグミクルワノタテヒキ)
この演目名で検索する
場名など
黒手組助六、忍岡道行(浄瑠璃「忍岡恋曲者」)〜新吉原仲之町〜三浦屋格子先〜駒形六角堂
配役

番頭権九郎・花川戸助六 = 尾上菊五郎(7代目)

鳥居新左衛門 = 市川左團次(4代目)

三浦屋揚巻 = 中村芝翫(7代目)

紀の国屋文左衛門 = 實川延若(3代目)

牛若伝次 = 市川海老蔵(10代目)

新造白玉 = 市川門之助(7代目)

俳諧師東栄 = 市村𠮷五郎(2代目)

白酒屋新兵衛 = 助高屋小伝次(2代目)

朝顔仙平 = 市村鶴蔵(初代)

三浦屋女房お仲 = 澤村源之助(5代目)

新造巻絹 = 大谷友右衛門(8代目)

新造玉里 = 市川右之助(3代目)

新造巻里 = 市川小米(2代目)

新造巻繁 = 市川百々丸

新造誰ヶ袖 = 中村児太郎(5代目)

旅雀の忠蔵 = 市川松柏(初代)

中間可助・若いもの千吉 = 市川蝙蝠(2代目)

門弟針崎峯蔵 = 澤村昌之助(初代)

門弟藪坂泥太 = 松本錦吾(3代目)

門弟窪田専八 = 中村京右衛門(初代)

門弟黒沢伝蔵 = 市川中之助(3代目)

三浦屋若いもの喜八 = 中村歌門(2代目)

三浦屋若いもの藤助 = 加賀屋歌蔵(初代)

三浦屋若いもの喜助 = 中村駒助(4代目)

三浦屋若いもの太助 = 中村翫之助(4代目)

若いもの梅吉 = 市川箱登羅(3代目)

若いもの松吉 = 實川延郎(2代目)

遣手お辰 = 市川猿三郎(初代)

新造花里 = 中村時蝶(初代)

新造松葉 = 松本幸雀(初代)

新造花野 = 市川升寿(初代)

新造升野 = 市川鯉紅(初代)

番頭新造 = 中村梅花(3代目)

三浦屋若いもの・若い者 = 市川升一郎

三浦屋若いもの・若い者 = 市川升助(初代)

捕手 = 薪次郎

捕手 = 坂東八重蔵(2代目)

若い者 = 實川若之丞

若い者 = 京之助

新造 = 尾上梅之助(3代目)

新造 = 尾上梅太郎(2代目)

新造 = 坂東鶴枝(初代)

新造 = 中村歌弥

新造 = 中村京妙(初代)

新造 = 中村時枝

禿たより = 寺野経子

禿みどり = 尾崎るい

備考
團菊祭五月大歌舞伎、「忍岡恋曲者」清元連中・清元志寿太夫出演、河竹黙阿弥作
夜の部 1
近江源氏先陣館(オウミゲンジセンジンヤカタ)
この演目名で検索する
場名など
盛綱陣屋
配役

佐々木三郎兵衛盛綱 = 市川海老蔵(10代目)

和田兵衛秀盛 = 坂東亀蔵(2代目)

北条時政 = 市村羽左衛門(17代目)

盛綱母微妙 = 實川延若(3代目)

高綱妻篝火 = 中村芝翫(7代目)

盛綱妻早瀬 = 澤村田之助(6代目)

伊吹藤太 = 尾上菊五郎(7代目)

信楽太郎 = 中村福助(8代目)

古郷新左衛門 = 市川高麗蔵(10代目)

竹下孫八 = 市村𠮷五郎(2代目)

四天王 = 市川右之助(3代目)

四天王 = 澤村六郎(2代目)

四天王 = 澤村由次郎(5代目)

四天王 = 市川百々丸

榛谷十郎 = 尾上菊十郎(4代目)

腰元紅梅 = 加賀屋鶴助(初代)

腰元弥生 = 加賀屋歌江(2代目)

腰元若草 = 實川延寿(初代)

腰元小菊 = 澤村小主水(4代目)

腰元桔梗 = 片岡松燕(2代目)

腰元梢 = 市川鯉紅(初代)

腰元撫子 = 市川升之丞(2代目)

腰元松ヶ枝 = 市川女之助(初代)

申次ぎ侍 = 松本錦二郎

時政の兜台 = 薪次郎

軍兵 = 實川若之介

軍兵 = 實川若之丞

軍兵 = 坂東うさぎ

軍兵 = 市川男女二郎

軍兵 = 市川中次郎

盛綱の臣 = 京桜

盛綱の臣 = 中村時三郎(初代)

盛綱の臣 = 尾上音吉

盛綱の臣 = 中村芝喜松(2代目)

盛綱の臣 = 中村歌寿

盛綱の臣 = 松本錦五郎

盛綱の臣 = 市川瀧二朗(初代)

盛綱の臣 = 中村鴈乃助(2代目)

盛綱の臣 = 中村鴈五郎

盛綱の臣 = 中村芝寿弥(初代)

腰元 = 中村駒次

腰元 = 孝三郎

高綱一子小四郎 = 尾上尾登丸

盛綱一子小三郎 = 柿本貴之

備考
團菊祭五月大歌舞伎
夜の部 2
紅葉狩(モミジガリ)
この演目名で検索する
場名など
配役

更科姫実は戸隠山の鬼女 = 尾上梅幸(7代目)

余吾将軍維茂 = 松本幸四郎(8代目)

山神 = 市村羽左衛門(17代目)

従者右源太 = 中村福助(8代目)

従者左源太 = 市川左團次(4代目)

侍女野菊 = 中村松江(5代目)

局望月 = 中村東蔵(6代目)

局田毎 = 尾上菊蔵(6代目)

腰元岩橋 = 市村鶴蔵(初代)

侍女立川 = 市川升之丞(2代目)

侍女露芝 = 尾上芙雀(10代目)

侍女玉笹 = 市川左升(3代目)

侍女松風 = 坂東橘(初代)

侍女明石 = 松本幸雀(初代)

侍女浮舟 = 坂東守

備考
團菊祭五月大歌舞伎、新歌舞伎十八番の内
夜の部 3
花街模様薊色縫(サトモヨウアザミノイロヌイ-イザヨイセイシン-)
この演目名で検索する
場名など
十六夜清心、稲瀬川百本杭(浄瑠璃「梅柳中宵月」)〜川中白魚船〜稲瀬川川下
配役

極楽寺所化清心 = 尾上菊五郎(7代目)

扇屋抱え十六夜 = 中村雀右衛門(4代目)

俳諧師白蓮実は大寺正兵衛 = 市川左團次(4代目)

寺小姓恋塚求女 = 市村萬次郎(2代目)

船頭三次 = 澤村昌之助(初代)

町人次郎兵衛 = 加賀屋歌蔵(初代)

仲間市助 = 尾上菊十郎(4代目)

仲間呑助 = 松本幸太郎(2代目)

備考
團菊祭五月大歌舞伎、「梅柳中宵月」清元連中・清元志寿太夫出演、河竹黙阿弥作