歌舞伎座 1979年04月
-
昼の部1
-
昼の部2
-
夜の部1
-
夜の部2
-
夜の部3
-
夜の部4
- 場名など
- 清水寺花見〜幸崎邸詮議〜園部邸座敷〜同書院(合腹)
- 配役
-
園部兵衛 = 中村勘三郎(17代目)
幸崎伊賀守 = 松本幸四郎(8代目)
秋月大膳・葛城民部 = 片岡仁左衛門(13代目)
園部左衛門 = 中村扇雀(2代目)
奴妻平 = 實川延若(3代目)
園部奥方梅の方 = 中村歌右衛門(6代目)
幸崎息女薄雪姫 = 中村雀右衛門(4代目)
腰元籬・幸崎奥方松ヶ枝 = 中村芝翫(7代目)
刀鍛冶団九郎 = 中村吉右衛門(2代目)
秋月大学 = 中村富十郎(5代目)
奴袖平 = 片岡我當(5代目)
刎川兵蔵 = 中村福助(8代目)
来国行 = 市川八百蔵(9代目)
若衆花山艶之丞 = 澤村源之助(5代目)
住職轟上人 = 市村𠮷五郎(2代目)
使僧浄念 = 市川高麗蔵(10代目)
茶道珍才 = 中村児太郎(5代目)
腰元呉羽 = 中村東蔵(6代目)
腰元卯之花 = 市村家橘(17代目)
腰元桃枝 = 大谷友右衛門(8代目)
腰元菜花 = 市川百々丸
渋川藤馬 = 中村歌門(2代目)
所化水念 = 中村駒助(4代目)
所化西念 = 實川延郎(2代目)
中間 = 兼田晴臣
奥女中 = 中村京右衛門(初代)
奥女中 = 中村吉五郎(初代)
奥女中 = 松本幸太郎(2代目)
奥女中 = 中村扇豊
奥女中 = 嵐橘三郎(6代目)
奥女中 = 片岡松之助(4代目)
腰元蓬 = 中村千弥(2代目)
腰元春蘭 = 加賀屋歌江(2代目)
腰元山吹 = 中村梅花(3代目)
腰元若楓 = 加賀屋鶴助(初代)
腰元やなぎ = 中村小山三(2代目)
腰元なでしこ = 市川福之助(3代目)
腰元 = 中村万之丞
腰元 = 中村鴈之丞
腰元 = 實川延寿(初代)
腰元 = 松本幸雀(初代)
腰元 = 片岡松燕(2代目)
腰元 = 市川女之助(初代)
大姫付腰元・腰元小笹 = 坂東守
大姫付腰元 = 中村京葭(初代)
大姫付腰元 = 中村吉弥(2代目)
中間 = 片岡孝二郎
同宿 = 市川八百稔
同宿 = 松本錦二郎
同宿 = 中村駒七
供侍・同宿 = 扇光
供侍・同宿 = 国次
奴 = 中村歌寿
奴・申次侍 = 中村仲助
奴・近習 = 中村仲一郎
奴 = 中村仲二朗(初代)
奴 = 實川若之介
奴 = 中村吉三(5代目)
奴 = 松本錦五郎
奴 = 中村秀五郎
奴 = 片岡秀六(2代目)
奴 = 片岡千次郎
奴 = 中村芝喜松(2代目)
奴 = 中村芝寿弥(初代)
奴 = 中村翫
奴 = 中村富四郎
奴・同宿 = 紀ノ介
奴・同宿 = 調一郎
女小姓 = 高橋清美
女小姓 = 千島惠美
- 備考
- 若蔵改め實川延郎名題昇進
- 場名など
- 俊寛〔鬼界ヶ島〕
- 配役
-
俊寛僧都 = 中村勘三郎(17代目)
海女千鳥 = 中村雀右衛門(4代目)
丹左衛門基康 = 片岡仁左衛門(13代目)
瀬尾太郎兼康 = 中村富十郎(5代目)
丹波少将成経 = 中村芝翫(7代目)
平判官康頼 = 實川延若(3代目)
瀬尾供侍 = 中村勘五郎(13代目)
瀬尾供侍 = 中村助五郎(4代目)
瀬尾供侍 = 中村四郎五郎(7代目)
瀬尾供侍 = 加賀屋歌蔵(初代)
丹左衛門供侍 = 幸二郎
丹左衛門供侍 = 中村秀五郎
丹左衛門供侍 = 片岡千次郎
丹左衛門供侍 = 国次
船頭 = 中村駒七
船頭 = 中村仲助
船頭 = 中村仲二朗(初代)
船頭 = 實川若之介
船頭 = 調一郎
船頭 = 中村歌寿
船頭 = 中村富四郎
船頭 = 中村扇造
船頭 = 扇光
- 備考
- 近松門左衛門作
- 場名など
- 配役
-
伯母真柴実は茨木童子 = 中村歌右衛門(6代目)
渡辺源次綱 = 松本幸四郎(8代目)
家臣宇源太 = 中村福助(8代目)
太刀持音若 = 中村東蔵(6代目)
士卒運藤 = 中村吉右衛門(2代目)
士卒軍藤 = 片岡孝夫
士卒仙藤 = 澤村藤十郎(2代目)
- 備考
- 新古演劇十種の内、河竹黙阿弥作、初代花柳壽輔振付
- 場名など
- ちょいのせ、油屋店先〜蔵前
- 配役
-
油屋番頭善六 = 片岡仁左衛門(13代目)
山家屋清兵衛 = 實川延若(3代目)
丁稚久松 = 片岡秀太郎(2代目)
娘お染 = 中村扇雀(2代目)
松屋源右衛門 = 片岡我當(5代目)
油屋後家おみね = 片岡我童(13代目)
手代定吉 = 片岡十蔵(6代目)
女中おとり = 片岡松之丞(初代)
人形遣い善六 = 片岡松之助(4代目)
人形遣い善六 = 片岡秀六(2代目)
人形遣い久松 = 片岡秀寿
人形遣いお染 = 中村扇豊
人形遣いお染 = 中村扇造
- 備考