昼夜入替 1
暗闇の丑松(クラヤミノウシマツ)
この演目名で検索する
場名など
天保の頃・江戸浅草鳥越神社前(六月鳥越祭の夜)〜同その附近〜丑松の家(前場につづく)〜深川・四郎兵衛の家(一年後の夏)〜信州追分宿蔦屋の庭先(前幕より三〜四ヵ月後秋)〜板橋宿杉屋の店(前場より数日後)〜同二階引付け〜元の杉屋の店(前場につづく)〜江戸深川・四郎兵衛の家(前場の翌日)〜大銀杏の下(前場につづく)
配役

暗闇の丑松 = 長谷川一夫

女房お米 = 淡島千景

お米の養母お熊 = 上田茂太郎

四郎兵衛 = 實川延若(3代目)

四郎兵衛の女房お今 = 浅香光代

浪人潮止当四郎 = 江並隆

岡っ引瓦町の常吉 = 武士真大

下っ引き六助 = 沢井三郎

掏摸の男 = 加藤寿八

植木屋 = 片岡半蔵(3代目)

古着屋 = 白川淳子

面売り = 三浦良子

飴屋 = 柴谷京子

団扇屋 = 小林久子

桶屋 = 下ノ坊正道

もぐさ売り = 綾乃ゆき

虫売り = 三浦清志

宮詣りの役者 = 西川鯉四郎

宮詣りの芸者 = 若山かずみ

宮詣りの芸者 = 花柳一洲

火消しの松 = 長谷川裕二

法華講の人 = 川奈淳

法華講の人 = 白鷺ひろみ

板前職人作公 = 林啓二

板前職人伝公 = 加藤寿八

板前職人己之 = 小島岩

飛脚 = 伊東義高

苗売り = 實川延郎(2代目)

おきよ(お米) = 淡島千景

板前兼吉 = 林与一

女中おせん = 旭輝子

板前政 = 長谷川裕二

女中おとき = 市川牡丹

女中おもん = 花柳一洲

女中おみの = 中村由美

旦那客 = 沢井三郎

飛脚 = 大東俊治

蔦屋の番頭藤造 = 高桐真

妓夫三吉 = 古今亭志ん朝

松の屋料理人祐次 = 林成年

流連客 = 片岡半蔵(3代目)

女郎おしか = 若山かずみ

女郎おきく = 真城千都世

女郎お美乃 = 高殿ゆかり

女郎お北 = 雲井美晴

女郎 = 尾上菊華

女郎 = 小林久子

女郎 = 三浦良子

女郎 = 田中真江美

男衆 = 斉藤隆蔵

男衆 = 中川隆司

遣り手おくの = 白川淳子

遣り手おかつ = 實川延寿(初代)

杉屋の男衆峯助 = 谷口完

建具職人熊吉 = 伊東義高

友達八五郎 = 尾田義男

女郎おはな = 尾上菊華

杉屋の女将 = 市川牡丹

小女 = 南ゆうこ

小女おさん = 希原あかり

備考
新歌舞伎座連続二十二年出演長谷川一夫特別公演、淡島千景・林与一・實川延若、林又一郎追善、長谷川伸原作、村上元三監修、衣笠貞之助脚本・演出、楠田清脚本、2日〜15日昼の部、16日〜28日夜の部
昼夜入替 2の1
浪花の栄〔春夏秋冬〕(ナニワノサカエ〔シュンカシュウトウ〕)
この演目名で検索する
場名など
配役

舞妓 = 高殿ゆかり

備考
新歌舞伎座連続二十二年出演長谷川一夫特別公演、淡島千景・林与一・實川延若、林又一郎追善、西川鯉三郎構成・演出、2日〜15日昼の部、16日〜28日夜の部
昼夜入替 2の2
草摺引〔春夏秋冬〕(クサズリビキ〔シュンカシュウトウ〕)
この演目名で検索する
場名など
配役

曽我五郎時政 = 林与一

小林の朝比奈 = 林成年

備考
新歌舞伎座連続二十二年出演長谷川一夫特別公演、淡島千景・林与一・實川延若、林又一郎追善、西川鯉三郎構成・演出、2日〜15日昼の部、16日〜28日夜の部
昼夜入替 2の3
道中双六〔春夏秋冬〕(ドウチュウスゴロク〔シュンカシュウトウ〕)
この演目名で検索する
場名など
配役

小粋な旅の男 = 浅香光代

やくざ = 林啓二

旅の商人 = 西川鯉四郎

山伏 = 武士真大

女将 = 花柳一洲

水茶屋の女 = 松浦妙子

小女 = 中村由美

備考
新歌舞伎座連続二十二年出演長谷川一夫特別公演、淡島千景・林与一・實川延若、林又一郎追善、西川鯉三郎構成・演出、2日〜15日昼の部、16日〜28日夜の部
昼夜入替 2の4
蟲しぐれ〔春夏秋冬〕(ムシシグレ〔シュンカシュウトウ〕)
この演目名で検索する
場名など
配役

若旦那 = 長谷川一夫

芸者 = 淡島千景

備考
新歌舞伎座連続二十二年出演長谷川一夫特別公演、淡島千景・林与一・實川延若、林又一郎追善、西川鯉三郎構成・演出、2日〜15日昼の部、16日〜28日夜の部
昼夜入替 2の5
皐月の風〔春夏秋冬〕(サツキノカゼ〔シュンカシュウトウ〕)
この演目名で検索する
場名など
配役
備考
新歌舞伎座連続二十二年出演長谷川一夫特別公演、淡島千景・林与一・實川延若、林又一郎追善、西川鯉三郎構成・演出、2日〜15日昼の部、16日〜28日夜の部
昼夜入替 1
瀬戸の夕映え(セトノユウバエ)
この演目名で検索する
場名など
室町時代中期、六代将軍足利義教の時〜京の祗園社・瀬戸内海小豆島〜京の祗園社の境内(春)〜小豆島神掛館の詰所・三ヶ月後の夏〜月見櫓・前場につづく
配役

備前児島の領主佐々木信胤 = 實川延若(3代目)

公卿今出川の養娘左以 = 淡島千景

局若竹 = 旭輝子

足利義教の嫡子太郎丸 = 古今亭志ん朝

足利の家臣新左衛門 = 加藤寿八

足利の家臣孫七郎 = 伊東義高

足利の家臣甲 = 大東俊治

足利の家臣乙 = 實川若之介

足利の家臣丙 = 江郷宣彦

侍女まがき = 上田茂太郎

侍女 = 市川牡丹

佐々木の家臣安間新八 = 林啓二

神官 = 西川鯉四郎

巫子 = 高殿ゆかり

巫子 = 小林久子

巫子 = 希原あかり

女芸人の親方 = 片岡半蔵(3代目)

町人与助 = 江並隆

その子与八 = 田庭崇

行脚の僧 = 中村彰伸

風流人 = 沢井三郎

佐々木の家臣番士源吾 = 武士真大

佐々木の家臣橘中 = 高桐真

佐々木の家臣寅九郎 = 下ノ坊正道

佐々木の家臣丑六 = 小島岩

漁師 = 江郷宣彦

阿呆春(実ハ神掛左衛門の嫡子義春) = 林成年

盲目の老人弥平治(実ハ神掛の残党) = 谷口完

弥平治の孫娘千鳥 = 若山かずみ

備考
新歌舞伎座連続二十二年出演長谷川一夫特別公演、淡島千景・林与一・實川延若、林又一郎追善、相良準三脚本、前田昭演出、2日〜15日夜の部、16日〜28日昼の部
昼夜入替 2
口上(コウジョウ)
この演目名で検索する
場名など
林又一郎追善
配役

口上 = 長谷川一夫

口上 = 淡島千景

口上 = 林与一

口上 = 林啓二

口上 = 林成年

口上 = 古今亭志ん朝

口上 = 浅香光代

口上 = 實川延若(3代目)

備考
新歌舞伎座連続二十二年出演長谷川一夫特別公演、淡島千景・林与一・實川延若、林又一郎追善、2日〜15日夜の部、16日〜28日昼の部
昼夜入替 3
御存知鈴ヶ森(ゴゾンジスズガモリ)
この演目名で検索する
場名など
配役

白井権八 = 林与一

幡随院長兵衛 = 長谷川一夫

土手の五郎蔵 = 實川延若(3代目)

岩間のおせん = 淡島千景

須崎のおあさ = 浅香光代

題目の七 = 林成年

羽根田の四郎助 = 林啓二

和尚の鉄 = 谷口完

池上の次郎 = 江並隆

大森の磯蔵 = 高桐真

飛脚早助 = 古今亭志ん朝

備考
新歌舞伎座連続二十二年出演長谷川一夫特別公演、淡島千景・林与一・實川延若、林又一郎追善、2日〜15日夜の部、16日〜28日昼の部
昼夜入替 4の1
操三番叟〔舞踊雪月花〕(アヤツリサンバソウ〔ブヨウセツゲッカ〕)
この演目名で検索する
場名など
舞踊雪月花・雪の巻
配役

三番叟 = 實川延若(3代目)

後見 = 林成年

ワキ後見 = 實川延寿(初代)

備考
新歌舞伎座連続二十二年出演長谷川一夫特別公演、淡島千景・林与一・實川延若、林又一郎追善、2日〜15日夜の部、16日〜28日昼の部
昼夜入替 4の2
那須の与一〔舞踊雪月花〕(ナスノヨイチ〔ブヨウセツゲッカ〕)
この演目名で検索する
場名など
舞踊雪月花・月の巻
配役

那須の与一 = 長谷川一夫

備考
新歌舞伎座連続二十二年出演長谷川一夫特別公演、淡島千景・林与一・實川延若、林又一郎追善、2日〜15日夜の部、16日〜28日昼の部
昼夜入替 4の3
吉野山〔舞踊雪月花〕(ヨシノヤマ〔ブヨウセツゲッカ〕)
この演目名で検索する
場名など
舞踊雪月花・花の巻
配役

佐藤忠信(実ハ源九郎狐) = 林与一

静御前 = 淡島千景

備考
新歌舞伎座連続二十二年出演長谷川一夫特別公演、淡島千景・林与一・實川延若、林又一郎追善、2日〜15日夜の部、16日〜28日昼の部