昼の部 1
源平布引滝(ゲンペイヌノビキノタキ)
この演目名で検索する
場名など
実盛物語
配役

斎藤別当実盛 = 市村羽左衛門(17代目)

瀬尾十郎兼氏 = 實川延若(3代目)

九郎助娘小まん = 中村雀右衛門(4代目)

葵御前 = 市川門之助(7代目)

百姓九郎助 = 助高屋小伝次(2代目)

九郎助女房小よし = 市川福之助(3代目)

庄屋弥左衛門 = 市川松柏(初代)

矢走仁惣太 = 市川白蔵(3代目)

近習 = 山崎権一(初代)

近習 = 尾上菊十郎(4代目)

近習 = 尾上寿鴻(初代)

近習 = 中村京右衛門(初代)

漁師 = 尾上梅十郎(2代目)

漁師 = 尾上緑三郎(初代)

漁師 = 市川升一郎

漁師 = 咲二郎

馬丁 = 市川滝助

一子太郎吉後に手塚太郎 = 秀樹

備考
1〜13日昼の部・14〜26日夜の部上演、七代目尾上菊五郎襲名披露吉例第六回大阪顔見世大歌舞伎
昼の部 2
襲名披露口上(シュウメイヒロウコウジョウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

口上 = 尾上菊五郎(7代目)

口上 = 尾上梅幸(7代目)

口上 = 尾上松緑(2代目)

口上 = 市村羽左衛門(17代目)

口上 = 坂東簑助(7代目)

口上 = 片岡仁左衛門(13代目)

口上 = 實川延若(3代目)

口上 = 中村雀右衛門(4代目)

口上 = 尾上菊次郎(4代目)

口上 = 河原崎権十郎(3代目)

口上 = 市川海老蔵(10代目)

口上 = 尾上辰之助(初代)

口上 = 市川男女蔵(5代目)

口上 = 坂東亀蔵(2代目)

口上 = 市村萬次郎(2代目)

口上 = 坂東正之助

口上 = 市村鶴蔵(初代)

口上 = 尾上新七(5代目)

備考
1〜13日昼の部・14〜26日夜の部上演、七代目尾上菊五郎襲名披露吉例第六回大阪顔見世大歌舞伎、七代目尾上菊五郎襲名披露口上
昼の部 3の1
藤娘(フジムスメ)
この演目名で検索する
場名など
上下・上
配役

藤娘 = 尾上梅幸(7代目)

備考
1〜13日昼の部・14〜26日夜の部上演、七代目尾上菊五郎襲名披露吉例第六回大阪顔見世大歌舞伎
昼の部 3の2
うかれ坊主(ウカレボウズ)
この演目名で検索する
場名など
上下・下
配役

願人坊主源八 = 尾上松緑(2代目)

備考
1〜13日昼の部・14〜26日夜の部上演、七代目尾上菊五郎襲名披露吉例第六回大阪顔見世大歌舞伎、清元志寿太夫出演
昼の部 4
助六曲輪菊(スケロククルワノモモヨグサ)
この演目名で検索する
場名など
配役

花川戸助六 = 尾上菊五郎(7代目)

三浦屋揚巻 = 尾上梅幸(7代目)

髭の意休 = 市村羽左衛門(17代目)

くわんぺら門兵衛 = 尾上松緑(2代目)

白酒売新兵衛 = 片岡仁左衛門(13代目)

三浦屋白玉 = 中村雀右衛門(4代目)

助六母織江 = 尾上多賀之丞(3代目)

通人里暁 = 河原崎権十郎(3代目)

朝顔仙平 = 尾上辰之助(初代)

福山のかつぎ富吉 = 市川海老蔵(10代目)

国侍利金太 = 片岡市蔵(5代目)

奴奈良平 = 市村鶴蔵(初代)

男達山谷弥吉 = 助高屋小伝次(2代目)

男達田甫冨士松 = 尾上松鶴(2代目)

男達砂利場石松 = 澤村昌之助(初代)

茶屋廻り金太 = 大谷友右衛門(8代目)

茶屋廻り新次 = 坂東正之助

白玉番頭新造玉野 = 坂東竹三郎(5代目)

男達半鐘の助八 = 尾上佳緑(初代)

遣り手お辰 = 利根川金十郎(初代)

遣り手お粂 = 實川延昇(初代)

遣り手お鉄 = 緑郎

三浦屋八重衣 = 尾上芙雀(10代目)

三浦屋浮橋 = 市川升寿(初代)

三浦屋愛染 = 市川鯉紅(初代)

三浦屋誰ヶ袖 = 坂東橘(初代)

三浦屋梅ヶ香 = 市川滝之丞(3代目)

揚巻番頭新造巻梅 = 市川女之助(初代)

揚巻新造巻の戸 = 市川升之丞(2代目)

揚巻新造巻江 = 片岡松之丞(初代)

揚巻新造巻咲 = 實川延寿(初代)

白玉新造玉琴 = 中村京葭(初代)

揚巻新造巻波 = 尾上辰夫

揚巻新造巻香 = 尾上梅太郎(2代目)

揚巻新造巻紫 = 尾上音女

白玉新造玉の井 = 坂東鶴枝(初代)

白玉新造玉越 = 光之助

白玉新造玉美 = 木村正治

三浦屋若い者 = 尾上梅十郎(2代目)

三浦屋若い者 = 坂東八重蔵(2代目)

三浦屋若い者 = 中村京五郎

三浦屋若い者・廓の地廻り = 實川若蔵

廓の地廻り = 八重緑

廓の地廻り = 山崎咲輔(2代目)

廓の地廻り = 咲二郎

廓の地廻り = 市川升一郎

廓の地廻り = 笹太郎

廓の地廻り = 市川升助(初代)

廓の地廻り = 片岡市松

廓の地廻り = 尾上音吉

廓の地廻り = 市川松次

廓の地廻り = 尾上良五郎

廓の地廻り = 滝二郎

廓の地廻り = 尾上松太郎(2代目)

並びの新造 = 中村秀五郎

並びの新造 = 尾上緑也

並びの新造 = 尾上緑三郎(初代)

並びの新造 = 市川滝助

並びの新造 = 小娥

並びの新造 = 吉川和夫

揚巻の禿たより = 鎌田知佐

揚巻の禿しげり = 上司恭子

白玉の禿しげの = 伊藤尚子

白玉の禿きよの = 舟曳富士江

後見 = 尾上菊蔵(6代目)

後見 = 尾上菊十郎(4代目)

後見 = 尾上梅祐(2代目)

後見 = 尾上梅男(3代目)

後見 = 坂東羽之助

備考
1〜13日昼の部・14〜26日夜の部上演、七代目尾上菊五郎襲名披露吉例第六回大阪顔見世大歌舞伎、清元志寿太夫出演
夜の部 1
菅原伝授手習鑑(スガワラデンジュテナライカガミ)
この演目名で検索する
場名など
車引
配役

舎人松王丸 = 坂東亀蔵(2代目)

舎人梅王丸 = 市川海老蔵(10代目)

舎人桜丸 = 尾上辰之助(初代)

左大臣藤原時平公 = 市川男女蔵(5代目)

舎人杉王丸 = 坂東正之助

雑式藤内 = 市村鶴蔵(初代)

仕丁 = 市川松次

仕丁 = 尾上緑三郎(初代)

仕丁 = 尾上小辰

仕丁 = 實川若蔵

仕丁 = 坂東八重蔵(2代目)

仕丁 = 市川升助(初代)

仕丁 = 咲二郎

仕丁 = 中村秀五郎

仕丁 = 片岡市松

仕丁 = 多喜助

仕丁 = 笹太郎

仕丁 = 尾上音吉

備考
1〜13日夜の部・14〜26日昼の部上演、七代目尾上菊五郎襲名披露吉例第六回大阪顔見世大歌舞伎
夜の部 2
新版歌祭文(シンパンウタザイモン)
この演目名で検索する
場名など
野崎村
配役

百姓久作 = 片岡仁左衛門(13代目)

伜久松 = 實川延若(3代目)

娘お光 = 尾上梅幸(7代目)

油屋娘お染 = 中村雀右衛門(4代目)

駕篭かき勘蔵 = 市川男女蔵(5代目)

駕篭かき与吉 = 尾上松鶴(2代目)

船頭浪七 = 澤村昌之助(初代)

油屋後家お常 = 尾上菊次郎(4代目)

百姓麦造 = 市川松柏(初代)

百姓作十 = 實川延昇(初代)

下女おなべ = 中村京右衛門(初代)

久作女房おむら = 市川福之助(3代目)

供男 = 尾上緑也

備考
1〜13日夜の部・14〜26日昼の部上演、七代目尾上菊五郎襲名披露吉例第六回大阪顔見世大歌舞伎
夜の部 3
紅葉狩(モミジガリ)
この演目名で検索する
場名など
配役

更科姫実は戸隠山の鬼女 = 尾上菊五郎(7代目)

余吾将軍平維茂 = 市川海老蔵(10代目)

戸隠山の山神 = 尾上辰之助(初代)

従者右源太 = 坂東簑助(7代目)

従者左源太 = 市川男女蔵(5代目)

局望月 = 市川門之助(7代目)

局田毎 = 尾上菊蔵(6代目)

腰元岩橋 = 尾上松鶴(2代目)

侍女野菊 = 市村萬次郎(2代目)

腰元竜田 = 尾上芙雀(10代目)

腰元夕月 = 尾上扇緑(初代)

腰元苅萱 = 坂東橘(初代)

腰元尾花 = 市川升寿(初代)

腰元楓 = 市川鯉紅(初代)

腰元錦木 = 實川延寿(初代)

腰元萩野 = 片岡松之丞(初代)

腰元小笹 = 坂東鶴枝(初代)

備考
1〜13日夜の部・14〜26日昼の部上演、七代目尾上菊五郎襲名披露吉例第六回大阪顔見世大歌舞伎、常磐津千東勢太夫・常磐津菊三郎出演、新歌舞伎十八番の内、河竹黙阿弥作
夜の部 4
人情噺文七元結(ニンジョウバナシブンシチモットイ)
この演目名で検索する
場名など
本所割下水長兵衛内〜吉原角海老内証〜大川端〜元の長兵衛内
配役

左官長兵衛 = 尾上松緑(2代目)

女房お兼 = 尾上多賀之丞(3代目)

角海老女房お駒 = 河原崎権十郎(3代目)

和泉屋手代文七 = 尾上辰之助(初代)

長兵衛娘お久 = 大谷友右衛門(8代目)

鳶頭伊兵衛 = 坂東亀蔵(2代目)

角海老娘分お光 = 市村萬次郎(2代目)

家主甚八 = 尾上新七(5代目)

角海老若い者藤助 = 尾上多賀蔵(3代目)

若い者伊三 = 山崎権一(初代)

遣り手おかく = 松本染升(初代)

芸者おきん = 坂東羽三郎(初代)

女郎よしの = 市川鯉紅(初代)

女郎花香 = 尾上扇緑(初代)

女郎待人 = 市川滝之丞(3代目)

駕篭屋 = 市川松次

駕篭屋 = 坂東羽之助

酒屋丁稚三吉 = 前田俊和

豆どんお末 = 西田富士美

備考
1〜13日夜の部・14〜26日昼の部上演、七代目尾上菊五郎襲名披露吉例第六回大阪顔見世大歌舞伎、三遊亭円朝口演