昼の部 1
千利休(センノリキュウ)
この演目名で検索する
場名など
利休の草居不審庵〜不審庵の茶室〜不審庵の茶室と庭〜聚楽第の奥殿〜淀の川中
配役

千利休 = 坂東三津五郎(8代目)

大徳寺住職古渓 = 中村鴈治郎(2代目)

豊臣秀吉 = 實川延若(3代目)

娘お吟 = 中村扇雀(2代目)

曽呂利新左衛門 = 中村亀鶴(初代)

茶弟子高山長房 = 嵐璃珏(5代目)

茶弟子細川忠興 = 市川寿美蔵(7代目)

戸田左門 = 中村松若(初代)

松の丸 = 尾上菊次郎(4代目)

茶弟子古田正勝 = 澤村由次郎(5代目)

茶弟子織田長益 = 嵐三右衛門(10代目)

老僕音平 = 市川市十郎(5代目)

舞の者 = 大谷友右衛門(8代目)

舞の者 = 坂東竹三郎(5代目)

舞の者 = 上村吉弥(5代目)

舞の者 = 嵐徳三郎(7代目)

奏者の近習 = 市川松柏(初代)

はやし(三味線) = 實川延昇(初代)

はやし(三味線) = 中村扇豊

はやし(笛) = 坂東三津三郎(初代)

はやし(小鼓) = 中村梅雀(初代)

はやし(小鼓) = 中村芦鴈

侍女 = 中村駒雀(初代)

侍女 = 中村京葭(初代)

侍女 = 實川延寿(初代)

侍女 = 中山一枝(2代目)

侍女 = 中村喜鴈

近習 = 市川美喜造(2代目)

近習 = 鏡秀介

近習 = 實川若蔵

近習 = 澤村大蔵(初代)

近習 = 溝呂木但

近習 = 兼田勝臣

はやし(唄) = 片岡緑朗

はやし(唄) = 吉野良二

小姓 = 片岡秀寿

小姓 = 嵐雛三

備考
五代目中村富十郎襲名披露七月大歌舞伎、栄治郎改め初代中村亀鶴襲名披露、1〜12日昼の部・13〜25日夜の部上演、北条秀司作・演出(淡交所載)、千宗室茶道指導、井口海仙茶道考証
昼の部 2
襲名披露口上(シュウメイヒロウコウジョウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

口上 = 中村富十郎(5代目)

口上 = 中村亀鶴(初代)

口上 = 中村鴈治郎(2代目)

口上 = 坂東三津五郎(8代目)

口上 = 實川延若(3代目)

口上 = 澤村田之助(6代目)

口上 = 尾上菊次郎(4代目)

口上 = 片岡我當(5代目)

口上 = 片岡秀太郎(2代目)

口上 = 中村扇雀(2代目)

備考
五代目中村富十郎襲名披露七月大歌舞伎、栄治郎改め初代中村亀鶴襲名披露、1〜12日昼の部・13〜25日夜の部上演、五代目中村富十郎襲名披露口上
昼の部 3
京鹿子娘道成寺(キョウカノコムスメドウジョウジ)
この演目名で検索する
場名など
配役

白拍子花子 = 中村富十郎(5代目)

所化謹請坊 = 片岡我當(5代目)

所化東方坊 = 大谷友右衛門(8代目)

所化青龍坊 = 坂東竹三郎(5代目)

所化鉢念坊 = 嵐徳三郎(7代目)

所化清浄坊 = 中村鴈之丞

所化西方坊 = 中村太郎(2代目)

所化白龍坊 = 中山一枝(2代目)

所化市念坊 = 實川延寿(初代)

所化似念坊 = 澤村由次郎(5代目)

所化産念坊 = 中村京右衛門(初代)

所化志念坊 = 中村芦鴈

所化呉念坊 = 中村喜鴈

所化録念坊 = 中村京葭(初代)

所化質念坊 = 中村扇豊

後見 = 中村亀鶴(初代)

備考
五代目中村富十郎襲名披露七月大歌舞伎、栄治郎改め初代中村亀鶴襲名披露、1〜12日昼の部・13〜25日夜の部上演、藤間勘十郎振付
昼の部 4
神霊矢口渡(シンレイヤグチノワタシ)
この演目名で検索する
場名など
頓兵衛住家
配役

娘お舟 = 中村扇雀(2代目)

渡し守頓兵衛 = 實川延若(3代目)

新田義峰 = 中村富十郎(5代目)

傾城うてな = 中村亀鶴(初代)

下男六蔵 = 片岡我當(5代目)

人形遣い = 中村松若(初代)

備考
五代目中村富十郎襲名披露七月大歌舞伎、栄治郎改め初代中村亀鶴襲名披露、1〜12日昼の部・13〜25日夜の部上演、福内鬼外作
夜の部 1
双蝶々曲輪日記(フタツチョウチョウクルワニッキ)
この演目名で検索する
場名など
引窓
配役

南与兵衛後に南方十次兵衛 = 中村鴈治郎(2代目)

濡髪長五郎 = 坂東三津五郎(8代目)

与兵衛女房お早 = 中村扇雀(2代目)

与兵衛の母お幸 = 嵐璃珏(5代目)

平岡丹平 = 中村松若(初代)

三原伝造 = 嵐三右衛門(10代目)

里の子お駒 = 秀樹

里の子おつる = 成記

備考
五代目中村富十郎襲名披露七月大歌舞伎、栄治郎改め初代中村亀鶴襲名披露、1〜12日夜の部・13〜25日昼の部上演
夜の部 2
船辨慶(フナベンケイ)
この演目名で検索する
場名など
配役

静御前・新中納言平知盛の霊 = 中村富十郎(5代目)

源義経 = 中村鴈治郎(2代目)

武蔵坊弁慶 = 實川延若(3代目)

舟長三保太夫 = 坂東三津五郎(8代目)

舟人岩作 = 片岡我當(5代目)

舟人浪蔵 = 片岡秀太郎(2代目)

亀井六郎 = 上村吉弥(5代目)

片岡八郎 = 坂東竹三郎(5代目)

伊勢三郎 = 中村太郎(2代目)

駿河次郎 = 澤村由次郎(5代目)

後見 = 中村亀鶴(初代)

備考
五代目中村富十郎襲名披露七月大歌舞伎、栄治郎改め初代中村亀鶴襲名披露、1〜12日夜の部・13〜25日昼の部上演、芳村五郎治・松島寿三郎・田中伝左衛門・藤舎推峯出演、新歌舞伎十八番の内、河竹黙阿弥作、藤間勘十郎振付
夜の部 3
夏祭浪花鑑(ナツマツリナニワカガミ)
この演目名で検索する
場名など
住吉鳥居前より長町裏まで、住吉鳥居前〜釣舟三婦内〜高津長町裏
配役

団七九郎兵衛 = 實川延若(3代目)

一寸徳兵衛 = 中村富十郎(5代目)

女房お辰 = 中村扇雀(2代目)

三河屋義平次 = 坂東三津五郎(8代目)

釣舟の三婦 = 尾上菊次郎(4代目)

玉島磯之丞 = 片岡我當(5代目)

女房お梶 = 澤村田之助(6代目)

傾城琴浦 = 片岡秀太郎(2代目)

大鳥佐賀右衛門 = 市川寿美蔵(7代目)

女房おつぎ = 嵐雛助(10代目)

下剃三吉 = 大谷友右衛門(8代目)

役人堤藤内 = 嵐三右衛門(10代目)

こっぱの権 = 中村太郎(2代目)

なまこの八 = 坂東三津三郎(初代)

若い衆市兵衛 = 市川市十郎(5代目)

祭りの若い者市作 = 片岡緑朗

祭りの若い者仁三 = 中村駒雀(初代)

祭りの若い者三作 = 中村京右衛門(初代)

祭りの若い者四郎兵衛 = 中村芦鴈

祭りの若い者五作 = 中村扇豊

祭りの若い者六造 = 吉野良二

下役 = 市川美喜造(2代目)

下役 = 富尾

駕篭屋 = 尾上良五郎

駕篭屋 = 澤村大蔵(初代)

床屋の客 = 吉野良二

町人男 = 嵐雛三

町人男 = 中村扇造

町人男 = 坂東大助

町人女 = 中村富右衛門

町人女 = 片岡秀寿

祭りの若い者 = 大ぜい

伜市松 = 成記

備考
五代目中村富十郎襲名披露七月大歌舞伎、栄治郎改め初代中村亀鶴襲名披露、1〜12日夜の部・13〜25日昼の部上演