昼の部 1
四季三葉草(シキサンバソウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

= 市川海老蔵(10代目)

三番叟 = 尾上辰之助(初代)

千歳 = 市川門之助(7代目)

附千歳 = 市村萬次郎(2代目)

備考
吉例第五回大阪顔見世大歌舞伎、薪水改め坂東亀蔵・竹松改め市村萬次郎襲名披露、1〜12日昼の部・13〜25日夜の部上演(4:45開演)、藤間勘右衛門振付
昼の部 2
假名手本忠臣蔵(カナデホンチュウシングラ)
この演目名で検索する
場名など
九段目、山科閑居
配役

大星由良之助 = 市村羽左衛門(17代目)

加古川本蔵 = 尾上松緑(2代目)

本蔵妻戸無瀬 = 尾上梅幸(7代目)

大星妻お石 = 河原崎権十郎(3代目)

大星伜力弥 = 坂東亀蔵(2代目)

本蔵娘小浪 = 尾上菊之助(4代目)

下女おりん = 市村鶴蔵(初代)

供侍 = 尾上菊十郎(4代目)

供侍 = 山崎権一(初代)

中間 = 橘次郎

中間 = 市川滝助

陸尺 = 尾上松四郎

陸尺 = 市川升助(初代)

備考
吉例第五回大阪顔見世大歌舞伎、薪水改め坂東亀蔵・竹松改め市村萬次郎襲名披露、1〜12日昼の部・13〜25日夜の部上演(4:45開演)
昼の部 3
新皿屋舗月雨暈(シンサラヤシキツキノアマガサ)
この演目名で検索する
場名など
魚屋宗五郎、魚屋宗五郎内〜磯部邸玄関〜同庭先
配役

魚屋宗五郎 = 尾上松緑(2代目)

宗五郎女房おはま = 尾上梅幸(7代目)

磯部主計之助 = 市村羽左衛門(17代目)

家老浦戸十左衛門 = 河原崎権十郎(3代目)

小奴三吉 = 尾上辰之助(初代)

磯部家召使おなぎ = 市川門之助(7代目)

同父太兵衛 = 助高屋小伝次(2代目)

鳶芳松 = 市川銀之助(初代)

菊茶屋女房おみつ = 尾上菊蔵(6代目)

茶屋娘おしげ = 市川右之助(3代目)

岩上典蔵 = 尾上多賀蔵(3代目)

荒波伴蔵 = 市川白蔵(3代目)

潮田伝平 = 尾上佳緑(初代)

足軽六蔵 = 尾上松太郎(2代目)

足軽七兵衛 = 尾上梅祐(2代目)

中間 = 尾上小辰

中間 = 坂東羽之助

中間 = 市川升助(初代)

中間 = 片岡市松

近習 = 尾上緑三郎(初代)

近習 = 尾上松四郎

酒屋丁稚与吉 = 高橋ちかよ

小姓 = 路正田良子

備考
吉例第五回大阪顔見世大歌舞伎、薪水改め坂東亀蔵・竹松改め市村萬次郎襲名披露、1〜12日昼の部・13〜25日夜の部上演(4:45開演)、河竹黙阿弥作
昼の部 4
色彩間苅豆〔法懸松成田利剣〕(イロモヨウチョットカリマメ〔ケサカケマツナリタノリケン〕)
この演目名で検索する
場名など
かさね
配役

腰元かさね = 尾上菊之助(4代目)

百姓与右衛門実は小姓久保田金五郎 = 市川海老蔵(10代目)

捕手飯沼 = 尾上菊十郎(4代目)

捕手沢田 = 尾上松太郎(2代目)

備考
吉例第五回大阪顔見世大歌舞伎、薪水改め坂東亀蔵・竹松改め市村萬次郎襲名披露、1〜12日昼の部・13〜25日夜の部上演(4:45開演)、藤間勘十郎振付
夜の部 1
寿曽我対面(コトブキソガノタイメン)
この演目名で検索する
場名など
工藤館
配役

工藤左衛門祐経 = 市村羽左衛門(17代目)

曽我十郎祐成 = 坂東亀蔵(2代目)

曽我五郎時致 = 市川海老蔵(10代目)

小林朝比奈 = 市川男女蔵(5代目)

大磯虎 = 市川門之助(7代目)

化粧坂少将 = 市村萬次郎(2代目)

鬼王新左衛門 = 河原崎権十郎(3代目)

近江小藤太成家 = 市川銀之助(初代)

八幡三郎行氏 = 尾上松鶴(2代目)

梶原平三景時 = 片岡市蔵(5代目)

梶原平次景高 = 片岡芦燕(6代目)

大名 = 市川白蔵(3代目)

大名 = 尾上佳緑(初代)

大名 = 尾上菊十郎(4代目)

大名 = 市川福太郎

大名 = 松本染升(初代)

大名 = 山崎権一(初代)

大名 = 片岡市松

大名 = 尾上小辰

大名 = 尾上松四郎

大名 = 尾上辰夫

備考
吉例第五回大阪顔見世大歌舞伎、薪水改め坂東亀蔵・竹松改め市村萬次郎襲名披露、1〜12日夜の部・13〜25日昼の部上演(4:45開演)
夜の部 2
妹背山婦女庭訓(イモセヤマオンナテイキン)
この演目名で検索する
場名など
三笠山御殿
配役

杉酒屋娘お三輪 = 尾上梅幸(7代目)

漁師鱶七実は金輪五郎今国 = 尾上松緑(2代目)

蘇我入鹿 = 市村羽左衛門(17代目)

豆腐買おむら = 河原崎権十郎(3代目)

烏帽子折求女実は藤原淡海 = 市川海老蔵(10代目)

入鹿妹橘姫 = 尾上菊之助(4代目)

宮越玄蕃 = 市川男女蔵(5代目)

荒巻弥藤次 = 市村鶴蔵(初代)

いじめ官女梅の局 = 助高屋小伝次(2代目)

いじめ官女柏の局 = 尾上菊蔵(6代目)

いじめ官女楓の局 = 尾上新七(5代目)

いじめ官女桂の局 = 尾上多賀蔵(3代目)

いじめ官女芦の局 = 尾上佳緑(初代)

いじめ官女菊の局 = 尾上菊十郎(4代目)

いじめ官女桜の局 = 市川白蔵(3代目)

いじめ官女山吹の局 = 山崎権一(初代)

姫戻り官女 = 坂東羽三郎(初代)

姫戻り官女 = 市川女之助(初代)

姫戻り官女 = 市川升之丞(2代目)

姫戻り官女 = 尾上芙雀(10代目)

姫戻り官女 = 坂東橘(初代)

姫戻り官女 = 市川滝之丞(3代目)

幕明き官女 = 尾上扇緑(初代)

幕明き官女 = 市川升寿(初代)

幕明き官女 = 市川鯉紅(初代)

幕明き官女 = 尾上音女

力者 = 尾上松太郎(2代目)

花四天・仕丁 = 尾上梅十郎(2代目)

花四天 = 市川松次

花四天 = 尾上辰夫

花四天・仕丁 = 尾上緑三郎(初代)

花四天・仕丁 = 八重緑

花四天・仕丁 = 市川升助(初代)

花四天 = 市川滝助

花四天・仕丁 = 片岡市松

花四天 = 梅次

花四天・仕丁 = 尾上松四郎

備考
吉例第五回大阪顔見世大歌舞伎、薪水改め坂東亀蔵・竹松改め市村萬次郎襲名披露、1〜12日夜の部・13〜25日昼の部上演(4:45開演)
夜の部 3
連獅子(レンジシ)
この演目名で検索する
場名など
配役

狂言師右近後に親獅子の精 = 尾上松緑(2代目)

狂言師左近後に子獅子の精 = 尾上辰之助(初代)

法華の僧日門 = 河原崎権十郎(3代目)

浄土の僧専念 = 市川男女蔵(5代目)

備考
吉例第五回大阪顔見世大歌舞伎、薪水改め坂東亀蔵・竹松改め市村萬次郎襲名披露、1〜12日夜の部・13〜25日昼の部上演(4:45開演)、河竹黙阿弥作