昼の部 1
利根の夕月(トネノユウヅキ)
この演目名で検索する
場名など
平手造酒と真菰の新吉〜下総の国須賀山村近く平手造酒の住居・天保14年十月の宵〜平手造酒の住居〜同裏手〜元の住居・前場の二日後の朝〜造酒の住居〜元の裏手・前場の三日後の夕刻
配役

平手造酒 = 大山克巳

真菰の新吉 = 坂東吉弥(2代目)

お妙(宿屋の娘) = 葉山葉子

清滝の佐吉(笹川繁蔵身内) = 中村太郎(2代目)

佐吉の子分 = 真木一

佐吉の子分 = 京町健

干潟の辰造(飯岡助五郎の子分) = 阪東春之助

おせつ = 岩井友見

備考
吉例第五回大川橋蔵特別公演、大川辰五郎、片岡仁左衛門特別出演、土橋成男作・演出
昼の部 2
曽根崎心中(ソネザキシンジュウ)
この演目名で検索する
場名など
道行天神森
配役

天満屋お初 = 大川橋蔵(2代目)

平野屋徳兵衛 = 片岡仁左衛門(13代目)

備考
吉例第五回大川橋蔵特別公演、大川辰五郎、片岡仁左衛門特別出演、近松門左衛門原作より、野澤松之輔脚色・作曲、藤間勘十郎振付、文楽座太夫三味線特別出演
昼の部 3
銭形平次捕物控(ゼニガタヘイジトリモノヒカエ)
この演目名で検索する
場名など
大江戸の鷹、柳橋船宿「蔦屋」の裏手と内部・江戸中期初冬〜お玉ケ池甚兵衛長屋お咲の家・前場と同じ日の夜〜神田明神下銭形平次の家・前幕の翌日の朝〜神田佐久間町旗本高崎玄蕃の屋敷〜屋根の上・同じ日の夜〜板橋の宿外れの街道・一ヵ月後〜幕外と神田明神境内
配役

銭形平次・稲葉小僧新助 = 大川橋蔵(2代目)

稲葉小僧の子彦松 = 大川辰五郎

手先八五郎 = 林家珍平

船頭浅吉 = 近江俊輔

女房おくみ = 行友勝江

大工為吉 = 神戸瓢介

左官由松 = 名護屋一

易者六右衛門 = 小西英夫

近江屋番頭嘉兵衛 = 片岡緑朗

近江屋手代利七 = 宗三郎

利七の母おらく = 片岡松之丞(初代)

長屋の者久太郎 = 真木一

長屋の者善八 = 西川花助

長屋の者おちか = 二宮富士子

長屋の者武市 = 久保寿郎

奥女中お多重 = 葉山葉子

供の小女 = 若菜千満

三ノ輪の万七 = 澤村宗之助(2代目)

手先清吉 = 池信一

浪人安積新八郎 = 笹木俊志

遊び人源次 = 尾上鯉之助

仲間松造 = 坂東吉弥(2代目)

蜆売りの子捨吉 = 井上博嗣

蜆売りの子太市 = 多田乃武子

蜆売りの子幸助 = 坂本高章

彦松の母お咲 = 藤間紫

お咲の父喜左衛門 = 市川寿美蔵(7代目)

家主甚兵衛 = 岡田淳二

女房お静 = 喜多川千鶴

手先市太郎 = 川浪公次郎

同心笹野新三郎 = 大山克巳

旗本礒田源之進 = 坂東好太郎(初代)

旗本高崎玄蕃 = 阪東春之助

近江屋の娘お糸 = 岩井友見

遠見の平次 = 池山心

遠見の稲葉小僧 = 長良俊一

遠見の捕手 = 井上博嗣

遠見の捕手 = 坂本高章

与力滝川右近 = 片岡仁左衛門(13代目)

薬売り = 京町健

人足 = 若二郎

人足 = 沖隆二郎

同心岡村 = 芳村浩明

同心山崎 = 原田力

備考
吉例第五回大川橋蔵特別公演、大川辰五郎、片岡仁左衛門特別出演、野村胡堂原作、土橋成男脚色・演出
夜の部 1
長崎しぐれ坂(ナガサキシグレザカ)
この演目名で検索する
場名など
<月の巻>唐寺竜福寺の境内・寛永十八年冬降誕祭の近い黄昏〜<花の巻>長崎丸山遊郭春帆楼の座敷〜<雪の巻>長崎出島の桟橋辺り
配役

前田多門(切支丹探索方) = 片岡我當(5代目)

黄竜永(竜福寺住職) = 片岡仁左衛門(13代目)

深雪(丸山の遊女) = 片岡秀太郎(2代目)

由加(多門の妹) = 岩井友見

美加(多門の妹) = 北原千琴

辰吉(切支丹信者) = 近江俊輔

お篠(切支丹信者) = 二宮富士子

お君(切支丹信者) = 二條弘子

お佐和(切支丹信者) = 行友勝江

張伯(竜永の弟子) = 尾上鯉之助

竜延(竜永の息子) = 坂東吉弥(2代目)

森山主膳(長崎奉行役人) = 市川寿美蔵(7代目)

佐多(春帆楼の女将) = 喜多川千鶴

お松(春帆楼の仲居) = 片岡松之丞(初代)

備考
吉例第五回大川橋蔵特別公演、大川辰五郎、片岡仁左衛門特別出演、植田紳爾作・演出
夜の部 2
祭囃子宵宮投銭(マツリバヤシヨミヤノナゲセン)
この演目名で検索する
場名など
葺屋町の踊り屋台〜杉森神社祭礼の宵宮〜浜町河岸〜同じ日の夜〜柳橋菊之屋の内〜翌日の夕方〜雨の大川端〜同じ日の夜〜堺町神酒所の前〜その翌日の朝
配役

銭形平次・内藤源太郎(浪人) = 大川橋蔵(2代目)

藤間よし(踊りの師匠)・芸者小染 = 藤間紫

平次女房お静 = 喜多川千鶴

乾分八五郎 = 林家珍平

大村主膳(元勘定奉行) = 坂東好太郎(初代)

お喜久(小染の養母) = 澤村宗之助(2代目)

遊び人竹之助 = 尾上鯉之助

弟子おみつ = 行友勝江

船頭 = 芳村浩明

備考
吉例第五回大川橋蔵特別公演、大川辰五郎、片岡仁左衛門特別出演、野村胡堂原作「銭形平次捕物控」より、萩原雪夫脚本、藤間勘十郎演出・振付
夜の部 3
弁天娘女男白浪(ベンテンムスメメオノシラナミ)
この演目名で検索する
場名など
浜松屋見世先から極楽寺山門まで、浜松屋見世先〜稲瀬川勢揃い〜極楽寺屋根上〜極楽寺山門上〜滑川土橋
配役

早瀬主水娘お浪実は弁天小僧菊之助 = 大川橋蔵(2代目)

若徒四十八実は南郷力丸 = 澤村宗之助(2代目)

玉島逸当実は日本駄右衛門 = 片岡仁左衛門(13代目)

浜松屋幸兵衛 = 坂東好太郎(初代)

伜宗之助 = 坂東吉弥(2代目)

番頭与九郎 = 近江俊輔

手代太助 = 神戸瓢介

手代佐兵衛 = 池信一

手代千助 = 片岡緑朗

手代亀吉 = 西川花助

手代吉造 = 川浪公次郎

丁稚長松 = 成記

鳶頭清次 = 市川寿美蔵(7代目)

狼の悪次郎 = 名護屋一

按摩杢の市 = 村田幸三

忠信利平 = 片岡我當(5代目)

赤星十三郎 = 片岡秀太郎(2代目)

青砥左衛門藤綱 = 大川橋蔵(2代目)

伊皿子七郎 = 尾上鯉之助

木下川八郎 = 阪東春之助

岩渕の三次 = 中村太郎(2代目)

関戸の吾助 = 片岡緑朗

備考
吉例第五回大川橋蔵特別公演、大川辰五郎、片岡仁左衛門特別出演、河竹黙阿弥作