昼の部 1
毛抜(ケヌキ)
この演目名で検索する
場名など
小野道春館
配役

粂寺弾正 = 市川海老蔵(10代目)

勅使桜町中将清房 = 尾上菊次郎(4代目)

小野左衛門春道 = 中村成太郎(2代目)

小野春風 = 坂東竹三郎(5代目)

息女錦の前 = 市川右之助(3代目)

腰元巻絹 = 嵐徳三郎(7代目)

小野家老秦民部 = 璃かく(王偏に玉)5

民部弟秀太郎 = 坂東慶三(2代目)

小野家老八剣玄蕃 = 嵐三右衛門(10代目)

玄蕃一子数馬 = 中村太郎2

百姓小原万兵衛実は石原瀬平 = 片岡芦燕(6代目)

忍びの者軍内 = 尾上扇五郎

腰元初鏡 = 駒雀

腰元春菊 = 一枝

腰元朝霞 = 鯉紅

腰元花衣 = 升寿

侍源内 = 升助

侍権内 = 尾上松四郎

弾正の従者 = 中村吉之助(2代目)

弾正の従者 = 尾上小辰

弾正の従者 = 尾上辰夫

桜町の供の者 = 富尾

桜町の供の者 = 徳男

腰元 = 村田幸三郎

腰元 = 嵐雛三

備考
2〜13日昼の部・14〜27日夜の部上演、歌舞伎十八番の内
昼の部 2
藤娘(フジムスメ)
この演目名で検索する
場名など
配役

藤娘 = 尾上菊之助(4代目)

備考
2〜13日昼の部・14〜27日夜の部上演、藤間勘十郎振付
昼の部 3
弁天娘女男白浪(ベンテンムスメメオノシラナミ)
この演目名で検索する
場名など
雪の下浜松屋店先〜同稲瀬川勢揃い
配役

早瀬主水娘お浪実は弁天小僧菊之助・弁天小僧菊之助 = 尾上菊之助(4代目)

若党四十八実は南郷力丸・南郷力丸 = 尾上辰之助(初代)

玉島逸当実は日本駄右衛門・日本駄右衛門 = 好太郎

忠信利平 = 尾上菊蔵(6代目)

赤星十三郎 = 坂東竹三郎(5代目)

浜松屋幸兵衛 = 嵐吉三郎(7代目)

浜松屋伜宗之助 = 中村栄治郎

鳶頭出島の清次 = 市川寿美蔵(7代目)

手下狼の悪次郎 = 市十郎

浜松屋番頭与九郎 = 白蔵

浜松屋手代太助 = 中村太郎2

浜松屋手代佐兵衛 = 芦鴈(箱登羅)

浜松屋手代亀吉 = 市川福太郎

捕手 = 中村吉之助(2代目)

浜松屋手代千助 = 市川升一郎

浜松屋手代由造 = 村田幸三郎

按摩杢の市 = 梅十郎

買物の男 = 中村福二郎

買物の男 = 冨三郎

捕手 = 尾上松四郎

捕手 = 梅男

捕手 = 尾上小辰

捕手 = 尾上辰夫

捕手 = 富尾

捕手 = 海四郎

捕手 = 笹太郎(龍蔵)

捕手 = 澤村訥久蔵

捕手 = 尾上良五郎

買物の女 = 嵐雛三

浜松屋丁稚長松 = 篠原一郎

備考
2〜13日昼の部・14〜27日夜の部上演、河竹黙阿弥作
昼の部 4
船渡聟(フナワタシムコ)
この演目名で検索する
場名など
配役

船頭 = 尾上辰之助(初代)

その女房 = 尾上菊之助(4代目)

= 市川海老蔵(10代目)

備考
2〜13日昼の部・14〜27日夜の部上演、杉昌郎作、今藤政太郎作曲、望月太佐助作調、藤間勘右衛門振付
夜の部 1
御存鈴ヶ森(ゴゾンジスズガモリ)
この演目名で検索する
場名など
題目塚
配役

白井権八 = 市川海老蔵(10代目)

幡随院長兵衛 = 尾上辰之助(初代)

飛脚早助 = 市川寿美蔵(7代目)

雲助松島の芦造 = 嵐三右衛門(10代目)

雲助六郷の鴈八 = 坂東慶三(2代目)

雲助和尚の鉄 = 松柏

雲助播磨の長六 = 市十郎

雲助鮫洲の仁三 = 中村太郎2

雲助須崎の太郎兵 = 芦鴈(箱登羅)

雲助川端の砂十 = 市川福太郎

雲助堀の内の市 = 菊十郎

雲助題目の七 = 白蔵

駕の為 = 尾上扇五郎

駕の六 = 升助

駕舁 = 尾上良五郎

駕舁 = 海四郎

雲助 = 梅十郎

雲助 = 市川升一郎

雲助 = 徳男

雲助 = 尾上辰夫

雲助 = 笹太郎(龍蔵)

雲助 = 美喜造

雲助 = 尾上松四郎

雲助 = 中村吉之助(2代目)

雲助 = 澤村訥久蔵

雲助 = 冨三郎

雲助 = 梅男

雲助 = 富尾

雲助 = 村田幸三郎

備考
2〜13日夜の部・14〜27日昼の部上演、
夜の部 2
鳴神(ナルカミ)
この演目名で検索する
場名など
北山岩屋
配役

鳴神上人 = 尾上辰之助(初代)

雲の絶間姫 = 尾上菊之助(4代目)

同宿白雲坊 = 尾上菊蔵(6代目)

同宿黒雲坊 = 菊十郎

同宿 = 中村吉之助(2代目)

同宿 = 尾上扇五郎

同宿 = 市川升一郎

同宿 = 尾上小辰

同宿 = 笹太郎(龍蔵)

同宿 = 美喜造

同宿 = 徳男

同宿 = 海四郎

同宿 = 澤村訥久蔵

同宿 = 冨三郎

同宿 = 富尾

備考
2〜13日夜の部・14〜27日昼の部上演、歌舞伎十八番の内
夜の部 3
鳥辺山心中(トリベヤマシンジュウ)
この演目名で検索する
場名など
祇園の茶屋〜四条河原
配役

菊地半九郎 = 市川海老蔵(10代目)

若松屋のお染 = 尾上菊之助(4代目)

坂田市之助 = 尾上菊蔵(6代目)

市之助弟源三郎 = 市川福太郎

お染の父親与兵衛 = 嵐吉三郎(7代目)

遊女お花 = 嵐徳三郎(7代目)

菊地の若徒八介 = 松柏

仲居お雪 = 升之丞

仲居お久 = 駒雀

仲居お治 = 一枝

仲居お巻 = 升寿

仲居お竹 = 鯉紅

備考
2〜13日夜の部・14〜27日昼の部上演、岡本綺堂作、巖谷槙一演出
夜の部 4
棒しばり(ボウシバリ)
この演目名で検索する
場名など
配役

次郎冠者 = 尾上辰之助(初代)

太郎冠者 = 市川海老蔵(10代目)

曽根松兵衛 = 好太郎

備考
2〜13日夜の部・14〜27日昼の部上演、岡村柿紅作、藤間勘右衛門振付