昼の部 1
唐人お吉(トウジンオキチ)
この演目名で検索する
場名など
柿崎の浜〜佐左衛門の家〜柿崎玉泉寺内米国領事館の一部〜下田港大工町の安直楼〜稲生沢川のお吉が渕
配役

唐人お吉 = 尾上梅幸(7代目)

ハルリス = 尾上九朗右衛門(2代目)

船大工鶴松 = 市村羽左衛門(17代目)

ヒュースケン = 片岡市蔵(5代目)

通訳磯部多市郎 = 河原崎権十郎(3代目)

炭車を引く老爺 = 市川寿美蔵(7代目)

妾お福 = 市川門之助(7代目)

警固の同心砂弥十郎 = 坂東吉弥(2代目)

伊東文之助 = 市川銀之助(初代)

ハルリスの小使竹蔵 = 尾上緑也

船頭亀吉 = 片岡芦燕(6代目)

住職 = 助高屋小伝次(2代目)

姉おもと = 尾上菊蔵(6代目)

船頭力蔵 = 坂東亀之助

羅卒早川某 = 尾上菊十郎(4代目)

西野屋の子分磯吉 = 尾上佳緑(初代)

女中お直 = 尾上芙雀(10代目)

支那人アッサン = 坂東八十松

支那人使丁 = 柏二郎

役僧 = 尾上松四郎

駕篭かき = 市川滝助

駕篭かき = 市次郎

漁師 = 山崎咲輔(2代目)

漁師 = 咲二郎

漁師 = 市川美喜造(2代目)

漁師 = 坂東大六

村人 = 尾上松太郎(2代目)

村人 = はじめ

村人 = 梅次

旅人 = 市川松次

旅人 = 尾上梅十郎(2代目)

旅人 = 尾上小辰

村人 = 嵐吉郎

村の男女 = 大ぜい

備考
尾上菊五郎劇団二十周年記念五月大歌舞伎、梅五郎改め尾上菊十郎名題昇進、真山青果作、巖谷槙一演出
昼の部 2
燈台鬼(トウダイキ)
この演目名で検索する
場名など
蓬莱宮殿〜石根の屋敷〜長安〜春明門−二十四年後−〜陳大勉の邸〜遣唐船
配役

日本国遣唐大使小野石根・小野石根(燈台鬼) = 尾上松緑(2代目)

小野道麻呂 = 尾上辰之助(初代)

接待役李回将軍 = 尾上九朗右衛門(2代目)

陳大勉 = 市村羽左衛門(17代目)

遣唐使高階遠成・遣唐副使高階遠成 = 河原崎権十郎(3代目)

石根の妻衣子 = 市川門之助(7代目)

舞姫真砂 = 大谷ひと江

遣唐副使石川道益 = 坂東簑助(7代目)

副官思明 = 市川寿美蔵(7代目)

代宗皇帝 = 助高屋小伝次(2代目)

新羅国大使理伯 = 片岡市蔵(5代目)

副使大神末足 = 尾上菊蔵(6代目)

大伴梶名・遣唐副使大伴梶名 = 坂東吉弥(2代目)

鴻艫卿 = 市川九蔵(5代目)

書記王希逸 = 片岡芦燕(6代目)

藤原貞広 = 市川銀之助(初代)

新羅国副使 = 市川福太郎

各国の大使・書記 = 坂東亀之助

書記 = 市川たか志(2代目)

道麻呂の従者 = 尾上緑也

書記 = 坂東市之丞

各国の大使 = 坂東薪蔵(3代目)

各国の大使 = 尾上新七(5代目)

各国の大使 = 尾上多賀蔵(3代目)

各国の大使 = 市川白蔵(3代目)

各国の大使 = 大谷文蔵(2代目)

各国の大使・新羅の隊長 = 尾上佳緑(初代)

各国の大使・唐兵の隊長・船師鎌市 = 山崎権一(初代)

老人 = 坂東大六

番人 = 尾上菊十郎(4代目)

道を行く老婆 = 坂東羽三郎(初代)

侍女若菜 = 尾上扇緑(初代)

侍女 = 市川女之助(初代)

侍女 = 市川升之丞(2代目)

船からの使者 = 尾上梅祐(2代目)

新羅国部下・崑崙の黒奴 = 尾上緑三郎(初代)

新羅国部下・水夫 = 三男

先導の侍従・大勉の召使 = 梅次

先導の侍従 = 尾上梅十郎(2代目)

随臣・唐の兵卒 = 市川升一郎

随臣・崑崙の黒奴 = 尾上梅丸

随臣 = 坂東八十松

随臣 = 山崎咲輔(2代目)

随臣 = 嵐吉郎

随臣・老人の供男 = 市川美喜造(2代目)

番卒・燈台鬼 = 市川升助(初代)

番卒・水夫 = 柏二郎

番卒 = 市川滝助

番卒・崑崙の黒奴 = 尾上小辰

新羅の兵卒 = 片岡市松

新羅の兵卒・崑崙の黒奴 = 坂東羽之助

新羅の兵卒 = 嵐吉郎

唐の兵卒 = 市川松次

唐の兵卒・水夫 = 市次郎

唐の兵卒 = 咲二郎

燈台鬼 = 尾上松四郎

大勉の召使 = 尾上梅男(3代目)

崑崙の黒奴・水夫 = 尾上松太郎(2代目)

崑崙の黒奴・水夫 = はじめ

水夫 = 市川芳次郎

侍女 = 市川升吉

侍女 = 市川新二郎

侍女 = 光之助

侍女 = 坂東鶴枝(初代)

侍女 = 雛也

侍女 = 雛夫

町の男女 = 大ぜい

石根の息道麻呂 = 坂東うさぎ

備考
尾上菊五郎劇団二十周年記念五月大歌舞伎、梅五郎改め尾上菊十郎・橘咲改め坂東市之丞名題昇進、南條範夫作(オール読物所載)、田中喜三脚色、松浦竹夫演出
昼の部 3
勧進帳(カンジンチョウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

武蔵坊弁慶 = 市川新之助(6代目)

富樫左衛門 = 尾上辰之助(初代)

源義経 = 尾上菊之助(4代目)

亀井六郎 = 市川銀之助(初代)

片岡八郎 = 尾上緑也

駿河次郎 = 市川たか志(2代目)

常陸坊海尊 = 片岡市蔵(5代目)

番卒軍内 = 尾上新七(5代目)

番卒兵内 = 坂東薪蔵(3代目)

番卒権内 = 尾上多賀蔵(3代目)

太刀持菊若 = 坂東うさぎ

備考
尾上菊五郎劇団二十周年記念五月大歌舞伎、松永和兵衛・柏伊三郎・望月太左衛門・柏扇之助出演、市川新之助初お目見得、歌舞伎十八番の内
夜の部 1
風さそふ(カゼサソウ)
この演目名で検索する
場名など
ー刃傷前后ー、江戸城三の丸辰ノ口の伝奏屋敷〜江戸城本丸柳の間〜本丸松の廊下〜芝愛宕下〜田村右京太夫屋敷
配役

浅野内匠頭長短 = 尾上菊之助(4代目)

吉良上野介義央 = 河原崎権十郎(3代目)

片岡源五右衛門(内匠頭側用人) = 尾上辰之助(初代)

多門伝八郎(大公儀目付) = 市川新之助(6代目)

仙石伯耆守(大目付) = 尾上菊蔵(6代目)

戸田の局 = 市川門之助(7代目)

梶川与三兵衛 = 助高屋小伝次(2代目)

藤井又右衛門(浅野家国家老) = 片岡市蔵(5代目)

磯貝十郎左衛門(近習物頭役) = 坂東吉弥(2代目)

堀部安兵衛(浅野家徒目付) = 片岡芦燕(6代目)

鈴木源八(浅野家小姓) = 市川銀之助(初代)

伊達左京亮宗春(院使接待役) = 尾上緑也

庄田下総守(上使の大目付) = 坂東亀之助

安井彦右衛門(浅野家江戸家老) = 尾上多賀蔵(3代目)

近松勘六(浅野家馬廻組) = 市川福太郎

松原多仲(吉良家家老) = 尾上佳緑(初代)

茶坊主梅竹 = 市川白蔵(3代目)

茶坊主三斉 = 大谷文蔵(2代目)

表坊主関久和 = 尾上菊十郎(4代目)

大久保権右衛門(副使の目付) = 山崎権一(初代)

愛沢総右衛門 = 坂東市之丞

表坊主吉和佳 = 片岡市松

浅野家の近侍 = 尾上梅男(3代目)

浅野家の近侍 = 尾上梅丸

伯耆守の下役 = 尾上松太郎(2代目)

田村家の近侍 = 尾上松四郎

田村家の近侍 = 尾上梅十郎(2代目)

大名 = 大ぜい

備考
尾上菊五郎劇団二十周年記念五月大歌舞伎、市川新之助初お目見得、村上元三作・演出
夜の部 2
茨木(イバラキ)
この演目名で検索する
場名など
配役

叔母真柴実は茨木童子 = 尾上梅幸(7代目)

渡辺源次綱 = 尾上松緑(2代目)

家臣宇源太 = 尾上九朗右衛門(2代目)

士卒運藤 = 河原崎権十郎(3代目)

士卒軍藤 = 坂東簑助(7代目)

士卒仙藤 = 尾上菊蔵(6代目)

太刀持音若 = 市村竹松(5代目)

備考
尾上菊五郎劇団二十周年記念五月大歌舞伎、市村竹松初お目見得、松永和兵衛・柏伊三郎・望月太左衛門・柏扇之助出演、新古演劇十種の内
夜の部 3
新門辰五郎(シンモンタツゴロウ)
この演目名で検索する
場名など
屋根の上夢の場〜浅草奥山辰五郎の家〜今戸橋〜元の辰五郎の家〜同じく辰五郎の家
配役

を組の新門辰五郎・辰五郎 = 尾上松緑(2代目)

芸者おせき後に辰五郎の女房・女房おせき = 尾上梅幸(7代目)

徳川慶喜 = 市川新之助(6代目)

新五郎の伜辰之助 = 尾上辰之助(初代)

伜新五郎(を組組頭) = 市村羽左衛門(17代目)

指物師彦助 = 市川寿美蔵(7代目)

い組の伊之助 = 河原崎権十郎(3代目)

側用人西崎伊織 = 助高屋小伝次(2代目)

娘おちよ = 尾上菊之助(4代目)

若い者文治 = 片岡芦燕(6代目)

若い者亀吉 = 市村竹松(5代目)

若い者大助 = 市川銀之助(初代)

若い者清五郎 = 尾上緑也

若い者寅吉 = 坂東吉弥(2代目)

長吉の子分三蔵 = 尾上佳緑(初代)

長吉の子分半次 = 市川福太郎

長吉の子分庄六 = 坂東市之丞

長吉の子分伝次 = 市川たか志(2代目)

花見帰りの夫 = 坂東大六

女中おかつ = 尾上扇緑(初代)

女中おしま = 坂東橘(初代)

い組の若い者 = 尾上松四郎

い組の若い者 = はじめ

い組の若い者 = 坂東羽之助

い組の若い者 = 三男

い組の若い者 = 尾上梅丸

を組の若い者 = 尾上松太郎(2代目)

を組の若い者 = 片岡市松

を組の若い者 = 梅次

を組の若い者 = 尾上緑三郎(初代)

を組の若い者 = 市川升一郎

を組の若い者 = 市川升助(初代)

を組の若い者 = 尾上小辰

を組の若い者 = 尾上梅十郎(2代目)

を組の若い者 = 市川芳次郎

を組の若い者・陸尺 = 市次郎

陸尺 = 市川松次

陸尺 = 坂東八十松

陸尺 = 市川美喜造(2代目)

花見帰りの若い者 = 嵐吉郎

花見帰りの若い者 = 吉史郎

花見帰りの妻 = 光之助

備考
尾上菊五郎劇団二十周年記念五月大歌舞伎、宇野信夫作・演出