大阪・新歌舞伎座 1968年04月
-
昼夜入替1
-
昼夜入替2の1
-
昼夜入替2の2
-
昼夜入替2の3
-
昼夜入替2の4
-
昼夜入替2の5
-
昼夜入替2の6
-
昼夜入替2の7
-
昼夜入替2の8
-
昼夜入替1
-
昼夜入替2
- 場名など
- 浜松城内広間〜持仏堂〜徳姫の館〜築山御殿〜矢作川の水路〜徳姫の館〜信康の居間〜岡崎城内馬場〜築山御殿〜徳姫の館〜岡崎城内客殿〜二俣城内一室〜同じく大広間
- 配役
-
徳川三郎信康 = 中村錦之助(初代)
徳川家康 = 山形勲
徳姫 = 京マチ子
織田信長 = 片岡市蔵(5代目)
羽柴秀吉 = 神木真一郎
大久保忠世 = 片岡半蔵(3代目)
築山殿 = 阿部洋子
酒井左衛門尉忠次 = 長島隆一
唐人医者減敬 = 坂東好太郎(初代)
信康家臣服部半蔵 = 坂東吉弥(2代目)
信康家臣天方山城 = 尾形伸之介
近習小金吾 = 米吉
小姓薬丸 = 尾元伸
小姓筈弥 = 鈴木晴雄
忍びの侍女阿以 = 新田直美
忍びの侍女伊佐 = 市川佳予子
中老枝折 = 葛城日佐子
老女望月 = 吉川雅江
侍女小侍従 = 瀬戸よう子
侍女於菟 = 須藤道子
老巫女真弓 = 大内洵子
巫女宇之 = 中村時蝶(初代)
花売り志乃(後に小笹) = 野添ひとみ
信長側臣生駒主水正 = 関根永二郎
従者喜太八 = ダイ・トー良
作事奉行 = 坂東勲
棟梁 = 坂東大六
久米の郎党吾平 = 土橋勇
久米の郎党七介 = 水上浩二
平岩親吉 = 時之介
警固の武士 = 市次郎
警固の武士 = 御坊力
- 備考
- 中村錦之助・京マチ子四月特別公演、大仏次郎作「築山殿始末」より、伊藤大輔脚本・演出、2日〜15日昼の部、16日〜29日夜の部
- 場名など
- 保名
- 配役
-
保名 = 京マチ子
- 備考
- 中村錦之助・京マチ子四月特別公演、山本紫朗構成・演出、2日〜15日昼の部、16日〜29日夜の部
- 場名など
- 鶯宿梅
- 配役
-
鶯 = 秋月恵美子
梅 = 芦原千津子
烏 = 勝浦千浪
- 備考
- 中村錦之助・京マチ子四月特別公演、山本紫朗構成・演出、2日〜15日昼の部、16日〜29日夜の部
- 場名など
- ふる里の唄
- 配役
-
麦屋節 = 吉原薫
伊那節若衆 = 香川陽子
芸妓 = 不二かほり
宮津節男 = 香川陽子
女 = 吉原薫
- 備考
- 中村錦之助・京マチ子四月特別公演、山本紫朗構成・演出、2日〜15日昼の部、16日〜29日夜の部
- 場名など
- 春のビギン
- 配役
-
バラの精 = 京マチ子
- 備考
- 中村錦之助・京マチ子四月特別公演、山本紫朗構成・演出、2日〜15日昼の部、16日〜29日夜の部
- 場名など
- 春のスイング
- 配役
-
男 = 秋月恵美子
女 = 芦原千津子
- 備考
- 中村錦之助・京マチ子四月特別公演、山本紫朗構成・演出、2日〜15日昼の部、16日〜29日夜の部
- 場名など
- 春のボサノバ
- 配役
-
ソロの女 = 京マチ子
男 = 内田喜隆
- 備考
- 中村錦之助・京マチ子四月特別公演、山本紫朗構成・演出、2日〜15日昼の部、16日〜29日夜の部
- 場名など
- 春のロック
- 配役
- 備考
- 中村錦之助・京マチ子四月特別公演、山本紫朗構成・演出、2日〜15日昼の部、16日〜29日夜の部
- 場名など
- 川辺の王子附近〜平太郎住居(一年後初冬の午後)〜平太郎住居(七年後秋)〜川辺の王子附近
- 配役
-
梛の平太郎 = 坂東簑助(7代目)
柳の精 = 京マチ子
秦の時貞 = 坂東好太郎(初代)
時貞の妻玉手 = 勝浦千浪
郎党東藤弥藤次 = 尾形伸之介
荷担ぎの従者 = 宗次
鷹匠 = 阪東春之助
鷹匠の弟子 = 市次郎
郎党八十八 = ダイ・トー良
郎党 = 木村正道
百姓椋七 = 西川花助
妻いし = 葛城日佐子
その幼童 = 松田浩子
旅法師 = 伊奈久男
旅商人 = 仲圭介
躄車の男 = 坂東大六
乳母 = 中村時枝
侍女 = 田村京子
和田四郎 = 市川寿美蔵(7代目)
お柳 = 京マチ子
神主長太夫 = 片岡半蔵(3代目)
妻トリ = 大内洵子
村人権十 = 時之介
村人ミノ = 吉川雅江
緑丸 = 枝沢律
村人 = 小西英夫
小姓 = 京町健
神主 = 関根永二郎
行商人 = 春日信夫
勧進比丘尼 = 伊奈久男
乞食坊主 = 真木一
巫女 = 滝井スミ子
人足頭 = 御坊力
村人椋七 = 西川花助
- 備考
- 中村錦之助・京マチ子四月特別公演、伊藤大輔脚本・演出、2日〜15日夜の部、16日〜29日昼の部
- 場名など
- 日本橋のたもと〜魚河岸〜江戸城中の書院〜彦左衛門屋敷と裏木戸〜神田三河町太助の家〜城中将軍家光の寝所〜神社の境内〜魚河岸〜城中御座の間〜一心太助の家〜千住あたりの道
- 配役
-
一心太助 = 中村錦之助(初代)
太助の女房お仲 = 野添ひとみ
魚屋の仲間金助 = 中村米吉(4代目)
魚屋の仲間三公 = ダイ・トー良
魚屋の仲間魚平 = 大里健太郎
鮨勝 = 長島隆一
飛脚屋 = 美鷹健児
通行人(旅人) = 中村時三郎(初代)
通行人(旅人) = 平城義将
通行人(旅人) = 田村京子
通行人(旅人) = 辻良夫
通行人(しじみ売り) = 岩本勝
通行人(納豆売り) = 坂東好太郎
通行人(大工) = 坂東八十松
通行人(朝詣り) = 滝井スミ子
通行人(朝詣り) = 東根節子
通行人(八百屋) = 坂東大六
丹波屋重蔵 = 片岡市蔵(5代目)
仲買人権太 = 伊達弘
松前屋五郎兵衛 = 坂東好太郎(初代)
三代将軍徳川家光 = 中村錦之助(初代)
老中松平伊豆守信綱 = 坂東簑助(7代目)
大久保彦左衛門 = 伊藤雄之助
御台様 = 阿部洋子
土井利勝 = 市川寿美蔵(7代目)
酒井忠勝 = 阪東春之助
青山土佐守忠利 = 時之介
鳥居甲斐守吉房 = 神木真一郎
小姓 = 渡辺安章
使い番 = 水上浩二
侍女菅乃 = 中村時蝶(初代)
侍女豊乃 = 瀬戸よう子
用人笹尾喜内 = 片岡半蔵(3代目)
柳生十兵衛 = 尾形伸之介
柳生又十郎 = 坂東吉弥(2代目)
蛋田小文吾 = 柴田侊彦
柳生の臣 = 結城健
柳生の臣 = 坂東勲
一心太助(実は将軍家光) = 中村錦之助
町人又十(実は柳生又十郎) = 坂東吉弥(2代目)
町人文助(実は蛋田小文吾) = 柴田侊彦
お清婆さん = 中村時寿(初代)
娘お玉 = 須藤通子
易者曙天堂 = 中村種五郎(2代目)
家主源兵衛 = 関根永二郎
将軍家光(実は一心太助) = 中村錦之助(初代)
鳥居の家来 = 真木一
鳥居の家来 = 結城健
南町奉行与力 = 鈴木晴雄
- 備考
- 中村錦之助・京マチ子四月特別公演、福田善之作・演出、和泉二郎共同演出、2日〜15日夜の部、16日〜29日昼の部