昼夜入替 1
神霊矢口渡(シンレイヤグチノワタシ)
この演目名で検索する
場名など
頓兵衛住家
配役

渡し守頓兵衛 = 片岡仁左衛門(13代目)

娘お舟 = 澤村田之助(6代目)

下男六蔵 = 市村竹之丞(6代目)

新田義峰 = 市川猿之助(3代目)

傾城うてな = 市川松尾(3代目)

船頭八助 = 市川段猿(2代目)

漁師候兵衛 = 市川喜猿(4代目)

漁師ぴん助 = 市川猿十郎(3代目)

漁師十蔵 = 市川荒次郎(3代目)

備考
大谷友右衛門改め四世中村雀右衛門、市川団子改め三世市川猿之助、沢村由次郎改め六世澤村田之助、坂東鶴之助改め六世市村竹之丞襲名披露大歌舞伎、高賀十種の内、3日〜14日昼の部、15日〜27日夜の部
昼夜入替 2
京鹿子娘道成寺(キョウカノコムスメドウジョウジ)
この演目名で検索する
場名など
〔道行より鐘入りまで〕
配役

白拍子花子 = 中村雀右衛門(4代目)

所化静念坊 = 嵐璃珏(5代目)

所化萬念坊 = 市川寿美蔵(7代目)

所化普賢坊 = 上村吉弥(5代目)

所化鏡智坊 = 市川猿三郎(初代)

所化喜念坊 = 實川延太郎(4代目)

所化格連坊 = 市川市十郎(5代目)

所化宝念坊 = 片岡松之丞(初代)

所化哲念坊 = 市川段猿(2代目)

所化大覚坊 = 市川松尾(3代目)

所化陸釈坊 = 大谷文蔵(2代目)

所化悟念坊 = 市川喜猿(4代目)

所化久念坊 = 市川猿十郎(3代目)

所化自念坊 = 市川荒次郎(3代目)

所化残念坊 = 坂東竹春

所化喜念坊 = 澤村田三郎

所化遠仙坊 = 良也

所化地念坊 = 良之介

所化雲念坊 = 山三郎

所化正覚坊 = 大谷妹尾

所化好念坊 = 大谷ひと江

所化苦論坊 = 坂東薪車(3代目)

所化阿勘坊 = 嵐雛治

所化貴念坊 = 澤村六郎(2代目)

所化作乱坊 = 坂東太郎(4代目)

所化当仙坊 = 坂東吉弥(2代目)

所化観念坊 = 片岡孝夫

備考
大谷友右衛門改め四世中村雀右衛門、市川団子改め三世市川猿之助、沢村由次郎改め六世澤村田之助、坂東鶴之助改め六世市村竹之丞襲名披露大歌舞伎、藤間勘十郎振付、3日〜14日昼の部、15日〜27日夜の部
昼夜入替 3
吉野山〔義経千本桜〕(ヨシノヤマ〔ヨシツネセンボンザクラ〕)
この演目名で検索する
場名など
義経千本桜
配役

佐藤忠信 = 市川猿之助(3代目)

静御前 = 澤村田之助(6代目)

早見藤太 = 市川小太夫(2代目)

軍兵 = 坂東太郎(4代目)

軍兵 = 澤村六郎(2代目)

軍兵 = 市川猿十郎(3代目)

軍兵 = 市川喜猿(4代目)

軍兵 = 大谷山三郎

軍兵 = 市川荒次郎(3代目)

軍兵 = 喜蔵

軍兵 = 澤村訥久蔵

軍兵 = 大谷妹尾

備考
大谷友右衛門改め四世中村雀右衛門、市川団子改め三世市川猿之助、沢村由次郎改め六世澤村田之助、坂東鶴之助改め六世市村竹之丞襲名披露大歌舞伎、二代目猿之助十種の内、文楽座大夫三味線特別出演、3日〜14日昼の部、15日〜27日夜の部
昼夜入替 1
川連法眼館〔義経千本桜〕(カワツラホウゲンヤカタ〔ヨシツネセンボンザクラ〕)
この演目名で検索する
場名など
義経千本桜
配役

源義経 = 片岡仁左衛門(13代目)

忠信実は源九郎狐 = 市村竹之丞(6代目)

佐藤四郎兵衛忠信 = 市村竹之丞(6代目)

静御前 = 中村雀右衛門(4代目)

駿河次郎 = 片岡孝夫

亀井六郎 = 澤村六郎(2代目)

申次ぎの近習 = 中村京五郎

申次ぎの近習 = 尾上笹次郎

山科荒法師 = 喜蔵

返り坂薬医坊 = 片岡秀六(2代目)

梅本の鬼佐渡 = 澤村訥久蔵

川連法眼 = 中村霞仙(2代目)

妻飛鳥 = 嵐璃珏(5代目)

腰元若葉 = 片岡松之丞(初代)

腰元紅梅 = 澤村小主水(4代目)

腰元梅ケ枝 = 中村京葭(初代)

腰元早蕨 = 嵐雛治

腰元野菊 = 坂東薪車(3代目)

腰元野草 = 大谷ひと江

腰元 = 澤村田三郎

腰元 = 良之介

備考
大谷友右衛門改め四世中村雀右衛門、市川団子改め三世市川猿之助、沢村由次郎改め六世澤村田之助、坂東鶴之助改め六世市村竹之丞襲名披露大歌舞伎、3日〜14日夜の部、15日〜27日昼の部
昼夜入替 2
本朝廿四孝(ホンチョウニジュウシコウ)
この演目名で検索する
場名など
謙信館十種香〜奥庭狐火
配役

長尾謙信 = 嵐吉三郎(7代目)

息女八重垣姫 = 中村雀右衛門(4代目)

花作り簑作実は武田勝頼 = 片岡仁左衛門(13代目)

腰元濡衣 = 澤村田之助(6代目)

白須賀六郎 = 市村竹之丞(6代目)

原小文治 = 尾上菊次郎(4代目)

人形遣い = 片岡仁左衛門(13代目)

備考
大谷友右衛門改め四世中村雀右衛門、市川団子改め三世市川猿之助、沢村由次郎改め六世澤村田之助、坂東鶴之助改め六世市村竹之丞襲名披露大歌舞伎、文楽座大夫三味線特別出演、3日〜14日夜の部、15日〜27日昼の部
昼夜入替 3
黒塚(クロヅカ)
この演目名で検索する
場名など
配役

老女岩手実は鬼女 = 市川猿之助(3代目)

阿闍梨祐慶 = 片岡仁左衛門(13代目)

山伏大和坊 = 市川猿三郎(初代)

山伏讃岐坊 = 市川段猿(2代目)

強力太郎吉 = 市川小太夫(2代目)

備考
大谷友右衛門改め四世中村雀右衛門、市川団子改め三世市川猿之助、沢村由次郎改め六世澤村田之助、坂東鶴之助改め六世市村竹之丞襲名披露大歌舞伎、木村富子作、二代目猿之助十種の内、3日〜14日夜の部、15日〜27日昼の部
昼夜入替 4
瞼の母(マブタノハハ)
この演目名で検索する
場名など
武州南葛飾金町瓦屋惣兵衛の家〜江戸の或る街(嘉永元年の春より)〜柳橋水熊横丁〜水熊の女将の部屋〜荒川堤(嘉永二年の晩秋)
配役

番場の忠太郎 = 市村竹之丞(6代目)

金町の半次郎 = 市川猿之助(3代目)

母親おむら = 中村成太郎(2代目)

半次郎の妹おぬい = 市川松尾(3代目)

突き膝の喜八 = 片岡孝夫

宮の七五郎 = 坂東吉弥(2代目)

酔漢 = 市川市十郎(5代目)

銭を乞う老婆 = 上村吉弥(5代目)

子守 = 長寿郎

近所の男の子 = 吉史郎

近所の男の子 = 吉平

近所の男の子 = 岩村隆男

近所の女の子 = 福澄初子

近所の女の子 = 井原一子

まり唄の子 = 吉田ひとみ

素盲の金五郎 = 市川段猿(2代目)

鳥羽田要助 = 市川猿十郎(3代目)

女将おはま = 尾上菊次郎(4代目)

娘お登世 = 澤村田之助(6代目)

板前善三郎 = 市川寿美蔵(7代目)

洗い方藤八 = 中村太郎(2代目)

煮方子の吉 = 大谷文蔵(2代目)

出前持孫助 = 大谷山三郎

魚屋の熊 = 中村京五郎

魚屋の北 = 竹蔵

帳場与兵衛 = 中村福二郎

釣師 = 当二郎

夜鷹おとら = 嵐雛助(10代目)

芸者三吉 = 坂東薪車(3代目)

芸者およつ = 大谷ひと江

小間使おせう = 坂東竹春

女中おふみ = 澤村小主水(4代目)

駕籠舁 = 尾上笹次郎

駕籠舁 = 片岡秀六(2代目)

駕籠舁 = 嵐吉郎

駕籠舁 = 雛也

駕籠舁 = 市川美喜造(2代目)

駕籠舁 = 松本京太郎

備考
大谷友右衛門改め四世中村雀右衛門、市川団子改め三世市川猿之助、沢村由次郎改め六世澤村田之助、坂東鶴之助改め六世市村竹之丞襲名披露大歌舞伎、長谷川伸作、村上元三演出、3日〜14日夜の部、15日〜27日昼の部