昼夜入替 1
名和長年(ナワナガトシ)
この演目名で検索する
場名など
伯耆大阪湊〜名和の在長年館〜元の大阪湊
配役

六條少将忠顕 = 市村羽左衛門(17代目)

漁師の親方 = 松本錦二郎

漁師の若い者 = 松本錦一

老いたる楫取り = 市川中蔵(2代目)

舟子 = 市川中之助(3代目)

若布取りの女おせん = 中村吉弥(2代目)

若布取りの女おはる = 中村吉之助(2代目)

若布取りの女おなつ = 中村駒雀(初代)

若布取りの女おあき = 扇駒

若布取りの女おふゆ = 嵐雛治

若布取りの女おはな = 坂東薪車(3代目)

若布取りの女おすぎ = 大谷ひと江

成田小三郎尭心 = 市川中車(8代目)

名和又太郎長年 = 松本幸四郎(8代目)

弟鬼五郎助高 = 尾上菊蔵(6代目)

次男孫三郎基長 = 坂東簑助(7代目)

末子乙童丸 = 片岡孝夫

六郎太郎義氏 = 松本錦吾(3代目)

次郎三郎実行 = 片岡市蔵(5代目)

鳥屋彦七宗家 = 尾上九朗右衛門(2代目)

備中守義直 = 片岡芦燕(6代目)

日野三郎義行 = 市川寿美蔵(7代目)

子息又三郎義泰 = 中村万之丞

執事内河彦三郎義真 = 中村吉十郎(2代目)

若党藤三郎近清 = 松本高麗五郎(2代目)

若党 = 中村又雄

若党 = 又三郎

若党 = 市川中次郎

若党 = 坂東橘咲

若党 = 中村鴈好

若党 = 中村扇花

信濃坊源盛 = 中村又五郎(2代目)

隠岐判官侍千波八郎 = 尾上佳緑(初代)

漁師鱶七 = 市川松柏(初代)

漁師鯛六 = 中村鴈右衛門

漁師蟹八 = 大谷妹尾

漁師海老十 = 大谷山三郎

漁師 = 松本錦二郎

漁師 = 松本錦一

蛋女お浪 = 中村吉之助(2代目)

蛋女お浜 = 松本幸雀(初代)

蛋女お岩 = 片岡松之丞(初代)

蛋女お磯 = 中村吉弥(2代目)

蛋女お杉 = 又次郎

蛋女お松 = 市川新二郎

蛋女お玉 = 尾上梅男(3代目)

蛋女お種 = 良之介

千波の郎党 = 多ぜい

法師武者 = 多ぜい

名和の一族 = 多ぜい

備考
七世松本幸四郎追善興行四月大歌舞伎、幸田露伴作、1日〜13日昼の部、14日〜25日夜の部
昼夜入替 2
勧進帳(カンジンチョウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

富樫左衛門 = 市川團十郎(11代目)

武蔵坊弁慶(交互配役) = 市川團十郎(11代目)

源義経 = 尾上梅幸(7代目)

片岡八郎 = 坂東簑助(7代目)

駿河次郎 = 尾上菊蔵(6代目)

常陸坊海尊 = 片岡市蔵(5代目)

番卒軍内 = 尾上新七(5代目)

番卒兵内 = 尾上多賀蔵(3代目)

番卒権内 = 中村吉十郎(2代目)

太刀持音若 = 吉史郎

後見 = 片岡芦燕(6代目)

後見 = 三男

後見 = 松本高麗五郎(2代目)

後見 = 松本錦吾(3代目)

後見 = 尾上佳緑(初代)

後見 = 尾上松太郎(2代目)

武蔵坊弁慶(交互配役) = 松本幸四郎(8代目)

武蔵坊弁慶(交互配役) = 尾上松緑(2代目)

富樫左衛門(交互配役) = 松本幸四郎(8代目)

富樫左衛門(交互配役) = 尾上松緑(2代目)

備考
七世松本幸四郎追善興行四月大歌舞伎、歌舞伎十八番の内、1日〜13日昼の部、14日〜25日夜の部
昼夜入替 3
天衣紛上野初花(クモニマゴウウエノノハツハナ)
この演目名で検索する
場名など
河内山、質見世より玄関先まで、上州屋店先〜松江邸広間〜同書院〜同玄関
配役

河内山宗俊 = 市川團十郎(11代目)

和泉屋清兵衛 = 中村霞仙(2代目)

後家おまき = 尾上菊次郎(4代目)

番頭伝右衛門 = 坂東薪蔵(3代目)

手代音助 = 尾上佳緑(初代)

手代千助 = 山崎宝

手代万吉 = 尾上梅五郎

丁稚長松 = 吉史郎

下女おしげ = 市川福之助(3代目)

松江出雲守 = 尾上松緑(2代目)

使僧北谷道海実は河内山宗俊 = 市川團十郎(11代目)

桜井新之丞実は片岡直次郎 = 松本幸四郎(8代目)

家老高木小左衛門 = 市川中車(8代目)

重役北村大膳 = 片岡市蔵(5代目)

腰元浪路 = 中村扇雀(2代目)

近習頭宮崎数馬 = 尾上佳緑(初代)

近習大橋伊織 = 市川松柏(初代)

近習黒沢要 = 松本高麗五郎(2代目)

近習堀江新六 = 中村太郎(2代目)

近習川添運平 = 坂東薪車(3代目)

近習山中林蔵 = 坂東亀之助

近習間宮帯刀 = 大谷妹尾

近習米村丹蔵 = 大谷山三郎

近習林求女 = 市川福太郎

近習杉浦伴吾 = 市川市十郎(5代目)

近習 = 尾上緑三郎(初代)

近習 = 片岡市松

近習 = 三男

近習 = 市川升助(初代)

腰元桔梗 = 市川升之丞(2代目)

腰元汐路 = 片岡松之丞(初代)

腰元葉末 = 中村鴈之丞

腰元露芝 = 市川恵美次

腰元小笹 = 扇駒

腰元呉羽 = 中村駒雀(初代)

小姓 = 吉史郎

中間 = 市川升一郎

中間 = 山崎咲輔(2代目)

備考
七世松本幸四郎追善興行四月大歌舞伎、河竹黙阿弥作、1日〜13日昼の部、14日〜25日夜の部
昼夜入替 1
世響太鼓功(ヨニヒビクタイコノイサオシ)
この演目名で検索する
場名など
酒井の太鼓、浜松城内太鼓櫓〜同城外武田勢引揚
配役

徳川家康 = 尾上松緑(2代目)

酒井左衛門尉忠継 = 市川團十郎(11代目)

鳥居彦右衛門 = 松本幸四郎(8代目)

酒井の姉伏屋 = 尾上菊次郎(4代目)

家康の御台所操の前 = 河原崎権十郎(3代目)

渡辺半蔵 = 尾上多賀蔵(3代目)

柴田七九郎 = 大谷文蔵(2代目)

鳥居妹楓 = 中村又五郎(2代目)

本多妹梅ヶ枝 = 片岡秀太郎(2代目)

茶道鈍阿弥 = 市川寿美蔵(7代目)

侍女呉竹 = 市川升之丞(2代目)

侍女小萩 = 中村駒雀(初代)

侍女夕月 = 市川恵美次

侍女若松 = 嵐雛治

侍女菊野 = 大谷ひと江

小姓 = 吉史郎

馬場美濃守信房 = 市村羽左衛門(17代目)

山県三郎兵衛昌景 = 尾上九朗右衛門(2代目)

馬場の郎党大目蔵人 = 市川中蔵(2代目)

馬場の郎党黒塚駒弥 = 大谷妹尾

馬場の郎党韮山内記 = 大谷山三郎

馬場の郎党大月主馬 = 市川中之助(3代目)

武田方の軍卒 = 多ぜい

備考
七世松本幸四郎追善興行四月大歌舞伎、河竹黙阿弥作、新歌舞伎十八番の内、1日〜13日夜の部、14日〜25日昼の部
昼夜入替 2
追善口上(ツイゼンコウジョウ)
この演目名で検索する
場名など
七世松本幸四郎追善
配役

口上 = 市川團十郎(11代目)

口上 = 松本幸四郎(8代目)

口上 = 尾上松緑(2代目)

備考
七世松本幸四郎追善興行四月大歌舞伎、1日〜13日夜の部、14日〜25日昼の部
昼夜入替 3
大森彦七(オオモリヒコシチ)
この演目名で検索する
場名など
伊予国松山街道〜同谷川
配役

大森彦七 = 尾上松緑(2代目)

楠家息女千早姫 = 中村扇雀(2代目)

道後左衛門 = 片岡市蔵(5代目)

道後の臣兵馬 = 尾上佳緑(初代)

道後の臣久太 = 中村太郎(2代目)

大森の臣源内 = 大谷文蔵(2代目)

大森の従者 = 坂東羽之助

大森の従者 = 中村鴈好

菊間五郎太 = 片岡秀公

郎党猿又 = 尾上松太郎(2代目)

百姓新太郎 = 山崎宝

百姓寅彦 = 尾上松四郎

百姓熊六 = 中村福二郎

備考
七世松本幸四郎追善興行四月大歌舞伎、新歌舞伎十八番の内、1日〜13日夜の部、14日〜25日昼の部
昼夜入替 4
假名手本忠臣蔵(カナデホンチュウシングラ)
この演目名で検索する
場名など
七段目、祗園一力茶屋
配役

大星由良之助 = 松本幸四郎(8代目)

遊女お軽 = 尾上梅幸(7代目)

寺岡平右衛門 = 尾上松緑(2代目)

大星力弥 = 松本錦吾(3代目)

矢間重太郎 = 坂東簑助(7代目)

竹森喜多八 = 尾上菊蔵(6代目)

織部安兵衛 = 片岡芦燕(6代目)

斧九太夫 = 坂東薪蔵(3代目)

鷺坂伴内 = 中村吉十郎(2代目)

太鼓持一中 = 大谷文蔵(2代目)

太鼓持半中 = 坂東亀之助

太鼓持平八 = 市川中蔵(2代目)

太鼓持五調 = 市川中之助(3代目)

太鼓持三平 = 市川福太郎

太鼓持一助 = 中村鴈右衛門

太鼓持助平 = 中村太郎(2代目)

太鼓持一八 = 市川市十郎(5代目)

駕籠舁 = 尾上松四郎

駕籠舁 = 中村又雄

仲居おかね = 中村万之丞

仲居おふじ = 上村吉弥(5代目)

仲居おふく = 中村吉之助(2代目)

仲居おます = 松本幸雀(初代)

仲居おまつ = 片岡松之丞(初代)

仲居およし = 中村鴈之丞

仲居おとし = 中村駒雀(初代)

仲居おしま = 扇駒

仲居おかん = 嵐雛治

仲居おこう = 坂東薪車(3代目)

仲居おかつ = 大谷ひと江

仲居おうた = 市川恵美次

仲居おたき = 市川升之丞(2代目)

仲居おせん = 市川福之助(3代目)

仲居 = 多ぜい

備考
七世松本幸四郎追善興行四月大歌舞伎、1日〜13日夜の部、14日〜25日昼の部