昼夜入替 1
千姫御殿(センヒメゴテン)
この演目名で検索する
場名など
吉田御殿の裏門附近〜千姫の御殿〜街の辻〜千姫の御殿〜武蔵野の原野〜田原喜八郎の浪宅〜廃寺の本堂〜千姫の御殿〜持仏堂
配役

田原喜八郎 = 松本幸四郎(8代目)

老女如月(実は呉羽) = 中村芝鶴(2代目)

奥平刑部 = 市川高麗蔵(10代目)

佐渡島銀之丞 = 中村万之丞

坂崎出羽守 = 中村萬之助

千谷十右衛門 = 松本高麗五郎(2代目)

田原久左衛門 = 中村吉十郎(2代目)

田原源次郎 = 中村又五郎(2代目)

本多佐渡守 = 市川中車(8代目)

千姫 = 山本富士子

乳母五月 = 京塚昌子

近所のお内儀お酉 = 中村たつ

おかつ = 美杉てい子

おみち = 中村吉弥(2代目)

腰元小菊 = 中村吉之助(2代目)

腰元百合 = 松本幸雀(初代)

口入れ人仙蔵 = 市川中之助(3代目)

与四郎 = 市川五百蔵(2代目)

腰元桃の井 = 中村又次郎(3代目)

町駕籠屋 = 玉川修二

佐渡山金弥 = 牡丹

茲眼上人 = 山田芳夫

役僧 = 丸山博一

備考
松本幸四郎・山本富士子東宝劇団四月特別公演、八尋不二原作、大垣肇脚本、中野実演出、1日〜14日昼の部、15日〜28日夜の部
昼夜入替 2
極付幡随長兵衛(キワメツキバンズイチョウベエ)
この演目名で検索する
場名など
村山座より湯殿まで、村山座舞台喧嘩(「公平法問諍」)〜花川戸長兵衛家〜水野邸酒宴〜湯殿殺し
配役

幡随長兵衛 = 松本幸四郎(8代目)

水野十郎左衛門 = 市川中車(8代目)

源頼義 = 松本幸雀(初代)

御台所 = 中村吉弥(2代目)

近習 = 又三郎

近習 = 慶次郎

慢容上人 = 阪東寿之助(2代目)

坂田公平 = 中村萬之助

留場新吉 = 松本高麗五郎(2代目)

仲間市助 = 市川中蔵(2代目)

火縄売半次 = 市川中之助(3代目)

木戸番 = 玉川修二

舞台番松吉 = 松本錦二郎

坂田金左衛門 = 中村吉十郎(2代目)

渡辺綱五郎 = 市川五百蔵(2代目)

極楽十三 = 中村万之丞

地蔵の三吉 = 松本幸之助

閻魔の大助 = 松本錦弥

後見 = 松本錦一

女房お時 = 中村又五郎(2代目)

一子長松 = 神辺晃

女中およし = 中村又次郎(3代目)

唐犬権兵衛 = 市川高麗蔵(10代目)

出尻清兵衛 = 中村萬之助

雷重五郎 = 市川中蔵(2代目)

小仏小平 = 市川中之助(3代目)

瘡守の団六 = 市川五百蔵(2代目)

神田弥吉 = 伊藤公貴

保昌武者之助 = 中村吉五郎(初代)

近藤登之助 = 松本高麗五郎(2代目)

= 坂東慶昇

= 中村又雄

= 慶次郎

= 松本錦一

= 松本錦二郎

= 段一

= 段次郎

= 山崎正夫

腰元 = 中村吉之助(2代目)

腰元 = 松本幸雀(初代)

備考
松本幸四郎・山本富士子東宝劇団四月特別公演、「公平法問諍」大薩摩連中、河竹黙阿弥作、1日〜14日昼の部、15日〜28日夜の部
昼夜入替 1
大石最後の一日〔元禄忠臣蔵〕(オオイシサイゴノイチニチ〔ゲンロクチュウシングラ〕)
この演目名で検索する
場名など
元禄忠臣蔵、細川邸内義士御預中の居間〜同御預人詰番の詰所〜同常番の者の詰所
配役

大石内蔵助 = 松本幸四郎(8代目)

小姓志津馬実は乙女田娘おみの = 山本富士子

細川内記 = 市川高麗蔵(10代目)

堀部弥兵衛 = 阪東寿之助(2代目)

磯貝十郎左衛門 = 中村萬之助

吉田忠左衛門 = 松本高麗五郎(2代目)

細川家臣村井源兵衛 = 中村吉十郎(2代目)

細川家臣堀内伝右衛門 = 市川中車(8代目)

奥田孫太夫 = 松本幸之助

富森助右衛門 = 中村吉五郎(初代)

医師原田玄沢 = 市川中蔵(2代目)

近松勘六 = 市川中之助(3代目)

小姓高坂甚五郎 = 松本錦弥

大石瀬左衛門 = 市川五百蔵(2代目)

小野寺十内 = 坂東慶昇

茶坊主 = 中村又次郎(3代目)

間十次郎 = 中村又雄

諸士 = 又三郎

茶坊主 = 慶次郎

片岡源五右衛門 = 松本錦二郎

原惣右衛門 = 松本錦一

間瀬久太夫 = 段一郎

矢田五郎右衛門 = 段二郎

潮田又之丞 = 伊藤公貴

諸士 = 山崎正夫

諸士 = 玉川修二

赤垣源蔵 = 遠山金四郎

早水藤左衛門 = 丸山博一

細川家臣林兵助 = 相良敏之

茶坊主得安 = 青野莞子

諸士 = 嵐雛治

諸士 = 大谷ひと江

諸士 = 大谷妹尾

諸士 = 大谷山三郎

備考
松本幸四郎・山本富士子東宝劇団四月特別公演、真山青果作、千谷道雄演出、1日〜14日夜の部、15日〜28日昼の部
昼夜入替 2
男達ばやり(オトコダテバヤリ)
この演目名で検索する
場名など
不忍池畔〜山下又兵衛茶屋〜元の不忍池畔
配役

三浦小次郎 = 市川中車(8代目)

六兵衛 = 阪東寿之助(2代目)

朝日奈三郎兵衛 = 中村萬之助

唐犬権兵衛 = 松本高麗五郎(2代目)

又兵衛 = 中村又五郎(2代目)

又兵衛女房 = 京塚昌子

奴権平 = 中村吉五郎(初代)

放駒四郎兵衛 = 市川中之助(3代目)

備考
松本幸四郎・山本富士子東宝劇団四月特別公演、池田大伍作、1日〜14日夜の部、15日〜28日昼の部
昼夜入替 3
明治の女(メイジノオンナ)
この演目名で検索する
場名など
浅草松林堂写真館〜霊岸島清兵衛の居間〜築地鹿島家別宅〜霊岸島清兵衛の居間〜築地鹿島家別宅〜京都丸山玄鹿館〜伏見石峰寺境内〜丸山玄鹿館〜道頓堀芝居小屋舞台裏〜京極の小さな寄席〜丸山玄鹿館
配役

鹿島清兵衛 = 松本幸四郎(8代目)

今津正次郎 = 中村又五郎(2代目)

ぽん太 = 山本富士子

ます = 松本幸雀(初代)

三遊亭金朝 = 山田芳夫

おあい = 花村江梨子

田舎者の夫 = 松本幸之助

田舎者の妻 = 中村吉之助(2代目)

清三郎 = 市川高麗蔵(10代目)

のぶ = 京塚昌子

たね = 中村たつ

番頭喜平 = 市川中蔵(2代目)

女中はな = 黒木祝子

清兵衛の母 = 中村万之丞

牛谷立之助 = 中村吉十郎(2代目)

利左衛門(のぶの叔父) = 中村吉五郎(初代)

清右衛門(清兵衛の兄) = 市川中之助(3代目)

恵津子(ぽん太) = 山本富士子

女中きぬ = 青野莞子

政雄 = 神辺晃

森田庄吉 = 阪東寿之助(2代目)

娘喜久 = 美杉てい子

小僧 = 松本錦一

大原女 = 松浦幸代子

大原女 = 香川涼子

住職 = 伊藤公貴

俥夫 = 松本錦二郎

写真材料店手代 = 市川五百蔵(2代目)

羅宇屋 = 中村福二郎

近所の内儀 = 清板幸枝

道具方 = 相良敏之

若い衆 = 稲垣健二

俳優A = 中村又次郎(3代目)

小道具係 = 当二郎

衣装係 = 中村章

黒衣 = 辻良夫

頭取 = 嵐若橘

円左 = 丸山博一

楽屋番 = 新八

落語家 = 坂東慶昇

若い衆 = 山崎正夫

定斎屋 = 段次郎

備考
松本幸四郎・山本富士子東宝劇団四月特別公演、長谷川伸原作、平岩弓枝脚色、菊田一夫演出、1日〜14日夜の部、15日〜28日昼の部