昼夜入替 1
明智光秀(アケチミツヒデ)
この演目名で検索する
場名など
京都山科間の山中(天正十年正月末日)〜安土・惣見寺(天正十年五月中旬)〜丹波・亀山城内(天正十年六月一日)〜本能寺・信長寝所前(前場の深夜より払暁)〜京都二条の光秀の屋敷(前場より数日後)〜伏見の近く・小栗栖村(天正十年六月十三日)
配役

明智光秀 = 松本幸四郎(8代目)

皐月・妖婆 = 山田五十鈴

織田信長 = 市川中車(8代目)

斎藤内蔵之助 = 中村吉十郎(2代目)

羽柴秀吉 = 中村又五郎(2代目)

明智左馬之助 = 市川高麗蔵(10代目)

森蘭丸 = 中村萬之助

小栗栖の長兵衛 = 加東大介

里村紹巴 = 阪東寿之助(2代目)

明智治右衛門 = 松本高麗五郎(2代目)

お能の方 = 南悠子

桔梗 = 谷口香

久我宰相 = 中村万之丞

灘波中納言 = 中村吉弥(2代目)

土御門少将 = 松本幸雀(初代)

= 花村江梨子

明智十郎左衛門 = 内山恵司

妻木主計頭 = 河上健太郎

四王天但馬頭 = 秋山啓三

進士作左衛門 = 巌弘志

津田与三郎・三宅式部 = 佐藤富造

溝尾庄兵衛 = 市川中蔵(2代目)

比田帯刀 = 中村又雄

明智兵助 = 市川中之助(3代目)

開田太郎八 = 伊藤公貴

安田作兵衛 = 中村吉五郎(初代)

村田又兵衛 = 又三郎

斎藤利次 = 松本錦二郎

木村治郎左衛門 = 段次郎

力丸 = 中村吉之助(2代目)

青山与三 = 松本錦弥

飯川宮松 = 松本錦一

片桐且元 = 市川中之助(3代目)

石田三成 = 市川五百蔵(2代目)

福島正則 = 秋山啓三

百姓甲 = 坂東慶昇

百姓乙 = 松下明弘

百姓丁 = 又三郎

織田家の侍女 = 青野莞子

明智家の侍女 = 深井聡子

職人 = 坂東慶昇

職人 = 花村一男

職人 = 原岩雄

職人 = 加納康彦

茶坊主 = 中村又次郎(3代目)

織田家の兵達 = 二階堂健

織田家の兵達 = 辻良夫

織田家の兵達 = 花柳澄太郎

織田家の兵達 = 高城伸一

織田家の兵達 = 西川花助

織田家の兵達 = 美山伸八

明智家の兵達 = 森まこと

明智家の兵達 = 多磯輝雄

明智家の兵達 = 花村一男

明智家の兵達 = 加納康彦

明智家の兵達 = 四十万柳作

明智家の兵達 = 稲垣健次

明智家の兵達 = 馬場勝義

備考
日本ドリーム観光・東宝提携東宝劇団初出演、十二月興行、福田恒存作、開堂一演出、1日〜12日昼の部、13日〜25日夜の部
昼夜入替 2
恐妻侍の死(キョウサイザムライノシ)
この演目名で検索する
場名など
旗本香月弥右衛門宅〜両国附近〜植木屋仁兵衛の離れ座敷(第一場の三年後)〜香月弥右衛門宅〜植木屋仁兵衛の離れ座敷〜香月弥右衛門宅〜植木屋仁兵衛の離れ座敷〜弥右衛門の墓(数年後・春の午後)
配役

香月弥右衛門(旗本) = 松本幸四郎(8代目)

おとわ(弥右衛門の妻) = 神代錦

香月源左衛門(おとわの伯父) = 市川中車(8代目)

里枝(源左衛門の妻) = 谷口香

杜村兵馬(弥右衛門の朋友) = 加東大介

おみよ(茶屋の女後に弥右衛門の女) = 南悠子

植木屋仁兵衛 = 中村又五郎(2代目)

おしま(仁兵衛の女房) = 中村万之丞

鹿島六兵衛(香月家の縁者) = 松本高麗五郎(2代目)

早川六太夫(香月家の縁者) = 中村吉五郎(初代)

香月隼人(香月家の縁者) = 遠山金四郎

岸辺善助(香月家の縁者) = 秋山啓三

きし(六兵衛の妻) = 中村吉弥(2代目)

旗江(隼人の妻) = 松本幸雀(初代)

沢田半助(香月家用人) = 市川中之助(3代目)

はる(香月家の召使) = 青野莞子

ゆき(手伝いの女) = 中村又次郎(3代目)

きの(手伝いの女) = 深井聡子

安造(香月家の仲間) = 市川五百蔵(2代目)

仙田屋義兵衛(木場の大尽) = 阪東寿之助(2代目)

屋形船の客甲 = 内山恵司

屋形船の客乙 = 伊藤公貴

芸者一 = 中村吉之助(2代目)

芸者二 = 松本錦弥

芸者三 = 慶次郎

女中 = 花村江梨子

植木屋職人三平 = 松下明弘

墓参の夫婦男 = 二階堂健

墓参の夫婦女 = 大久保彰久

おとわの娘 = 雑賀千鶴

おとわの養子 = 加賀爪清和

僧侶一 = 佐藤富造

僧侶二 = 坂東慶昇

僧侶三 = 巌弘志

仲間一 = 辻良夫

仲間二 = 野村文雄

備考
日本ドリーム観光・東宝提携東宝劇団初出演、十二月興行、原作松本清張、劇化演出菊田一夫、1日〜12日昼の部、13日〜25日夜の部
昼夜入替 1
二条城の清正(ニジョウジョウノキヨマサ)
この演目名で検索する
場名など
清正館〜二条城の大広間〜淀川御座船
配役

加藤肥後守清正 = 松本幸四郎(8代目)

清正の奥方 = 市川高麗蔵(10代目)

斑鳩半次 = 中村吉十郎(2代目)

庄林隼人 = 遠山金四郎

茜染千之助 = 松本高麗五郎(2代目)

飯田覚兵衛 = 中村吉五郎(初代)

森作右衛門 = 内山恵司

吉本又市 = 松本錦弥

木村早苗之助 = 市川五百蔵(2代目)

侍女芦屋 = 中村万之丞

徳川家康 = 市川中車(8代目)

徳川秀頼 = 中村萬之助

大政所 = 山田五十鈴

右兵衛義直 = 加賀爪清和

常陸介頼宜 = 雑賀千鶴

浅野紀伊守幸長 = 阪東寿之助(2代目)

本多佐渡守 = 中村又五郎(2代目)

井伊直孝 = 市川中之助(3代目)

藤堂和泉守 = 市川中蔵(2代目)

池田輝政 = 秋山啓三

大名 = 坂東慶昇

大名 = 鶴八郎

大名 = 中村又雄

大名 = 松本錦一

武士 = 中村又雄

武士 = 松本錦一

武士 = 段次郎

腰元 = 中村吉弥(2代目)

腰元 = 中村吉之助(2代目)

腰元 = 又次郎

茶坊主 = 慶次郎

茶坊主 = 中村又次郎(3代目)

若侍甲 = 又三郎

若侍乙 = 松本錦二郎

備考
日本ドリーム観光・東宝提携東宝劇団初出演、吉田絃二郎作、十二月興行、1日〜12日夜の部、13日〜25日昼の部
昼夜入替 2
お富と与三郎(オトミトヨサブロウ)
この演目名で検索する
場名など
木更津屋〜再び木更津屋〜船大工小屋〜木更津屋〜船大工小屋近く〜船
配役

井筒与三郎 = 松本幸四郎(8代目)

お富 = 山田五十鈴

赤間源左衛門 = 中村吉十郎(2代目)

安蔵 = 加東大介

手塚屋彦兵衛 = 阪東寿之助(2代目)

鹿野山屋清兵衛 = 松本高麗五郎(2代目)

青堀屋藤五郎 = 市川中蔵(2代目)

君津屋伝八 = 内山恵司

女中おたき = 中村万之丞

女中おきぬ = 松本幸雀(初代)

船主仙三 = 中村吉五郎(初代)

船主平三 = 中村又雄

船主金助 = 巌弘志

船主富之助 = 佐藤富造

船頭 = 謹二郎

船頭 = 松本錦一

船頭 = 中村又次郎(3代目)

船頭 = 又三郎

船頭 = 慶次郎

船頭 = 坂東慶昇

船頭 = 鶴八郎

船頭 = 段次郎

備考
日本ドリーム観光・東宝提携東宝劇団初出演、十二月興行、作・演出川口松太郎、1日〜12日夜の部、13日〜25日昼の部
昼夜入替 3
三人片輪(サンニンカタワ)
この演目名で検索する
場名など
配役

躄太郎介 = 市川中車(8代目)

盲半之丞 = 中村萬之助

女大名 = 神代錦

?女まき乃 = 南悠子

太郎冠者 = 市川五百蔵(2代目)

腰元松尾 = 中村吉之助(2代目)

腰元貴船 = 松本錦弥

備考
日本ドリーム観光・東宝提携東宝劇団初出演、十二月興行、竹柴其水作、1日〜12日夜の部、13日〜25日昼の部