大阪・新歌舞伎座 1963年11月
-
昼夜入替1
-
昼夜入替2の1
-
昼夜入替2の2
-
昼夜入替2の3
-
昼夜入替2の4
-
昼夜入替3
-
昼夜入替1
-
昼夜入替2
-
昼夜入替3
- 場名など
- 伊豆下田駄菓子店の前〜同町外れの喧嘩場<天保九年の頃の初夏>〜元の駄菓子店の前〜間戸ケ浜〜浜辺〜同じく浜辺<四年後の冬>
- 配役
-
鯉名の銀平 = 坂東鶴之助(4代目)
爪木の卯之吉 = 花柳武始
黒目の又五郎 = 小柳修次
熊の九郎蔵 = 松宮慶次郎
洞穴の作蔵 = 市川謹也
岩角の多治郎 = 中川秀夫
漂泊の飴屋権兵衛 = 坂東薪車(3代目)
女房おしの = 大谷ひと江
下田の五兵衛 = 市川寿美蔵(7代目)
五兵衛の娘お市 = 北川町子
帆立の丑松 = 中村松若(初代)
浜の娘 = 小林幸子
捕吏頭浦田三十郎 = 彦三郎
- 備考
- 開場五周年記念十一月特別興行、長谷川伸作、矢田弥八演出、1日〜12日昼の部、13日〜25日夜の部
- 場名など
- 春
- 配役
-
出雲の阿国 = 京マチ子
阿国の女弟子 = 花柳雅人舞踊団
- 備考
- 開場五周年記念十一月特別興行、尾上菊之丞構成・振付、林悌三作詞、花柳雅人舞踊団出演、1日〜12日昼の部、13日〜25日夜の部
- 場名など
- 槍おどり
- 配役
- 備考
- 開場五周年記念十一月特別興行、尾上菊之丞構成・振付、林悌三作詞、花柳雅人舞踊団出演、1日〜12日昼の部、13日〜25日夜の部
- 場名など
- 秋
- 配役
- 備考
- 開場五周年記念十一月特別興行、尾上菊之丞構成・振付、林悌三作詞、花柳雅人舞踊団出演、1日〜12日昼の部、13日〜25日夜の部
- 場名など
- もみじ笠
- 配役
- 備考
- 開場五周年記念十一月特別興行、尾上菊之丞構成・振付、林悌三作詞、花柳雅人舞踊団出演、1日〜12日昼の部、13日〜25日夜の部
- 場名など
- 大阪物語、大阪〜南御堂前附近〜船場〜南御堂に近き町山中商店の内部<大正の中頃〜十月下旬>〜吉川重吾の家<前場より数日後の夕>〜元の山中商店の内部<前場より数日後の午後>
- 配役
-
山中佐世子 = 京マチ子
山中君江(佐世子の妹) = 香椎文子
山中良一(佐世子の弟) = 久問祐夫
吉川重吾(山中商店番頭) = 大矢市次郎
時子(重吾の姉) = 竹内京子
春子(元山中家の女中) = 北川町子
お咲(元山中家の女中) = 萬代峰子
田中ミサ子(山中家の祖母) = 松野くるみ
西浜清助(綿布商佐兵衛の妻の兄) = 中川秀夫
仙吉(山中商店の丁稚) = 大久保影久
松吉(山中商店の丁稚) = 市川謹也
洋吉(山中商店の丁稚) = 中村太郎(2代目)
長吉(山中商店の丁稚) = 大谷山三郎
お梅(山中家の女中) = 大鹿次代
大島直道(君江の恋人) = 小柳修次
新吉 = 西川花吉
スリの男 = 雛也
小原章三(元山中商店々員) = 花柳武始
お竹(ミサ子の店の者) = 石井淑子
左官屋 = 中村福二郎
磨き砂屋 = 嵐若橘
山中佐兵衛(元山中商店主) = 市川寿美蔵(7代目)
畑弁護士 = 松宮慶次郎
警官 = 多磯輝雄
染物屋職人 = 二階堂健
染物屋職人 = 辻良夫
うどんや = 市川美喜造(2代目)
大貫新六(章三の叔父) = 島章
ふじ子(その姪) = 美杉てい子
鶴花(女義太夫) = 葛城日佐子
親戚の人 = 河上健太郎
親戚の人 = 西川花助
媒配人 = 小林幸子
- 備考
- 開場五周年記念十一月特別興行、中野実作・演出、1日〜12日昼の部、13日〜25日夜の部
- 場名など
- 東京近郊の軽食堂「ハンドル」の調理場と座敷〜「ハンドル」の店の間〜下の調理場と座敷<四・五日の後の夜>〜天神町公園前
- 配役
-
並木良造(元中学教師、軽食堂主人) = 大矢市次郎
並木峯夫(その長男) = 花柳武始
並木初子(その長女戸倉姓) = 大鹿次代
並木文子(その次女) = 森谷富美子
浅井太一(峯夫の友人) = 小柳修次
松岡与市(良造の教え子) = 松宮慶次郎
たみ(食堂の手伝い) = 竹内京子
きみ江(女事務員) = 墨律子
店員 = 大久保彰久
店員 = 遠藤誠
客 = 嵐吉郎
客 = 雛也
客 = 大ぜい
- 備考
- 開場五周年記念十一月特別興行、原田八重編著より、辻久一脚本・演出、1日〜12日夜の部、13日〜25日昼の部
- 場名など
- 河内国交野の氷室〜都へ上る街道〜御所宿直の一間
- 配役
-
在原業平 = 坂東鶴之助(4代目)
雪の精 = 京マチ子
氷室の神 = 中川秀夫
業平の従者 = 河上健太郎
業平の従者 = 鶴太郎
氷室守 = 菊義
随臣 = 中村松若(初代)
- 備考
- 開場五周年記念十一月特別興行、林悌三作・演出、今藤長十郎作曲、尾上菊之丞作舞・演出、1日〜12日夜の部、13日〜25日昼の部
- 場名など
- 博多の料亭常盤館<明治末期〜日露戦争の後>〜東中洲〜元の常盤館<前場より半月の後>〜博多人形師白石良山の工房<序幕より約半年後の秋>〜料亭常盤館〜東中洲政代の家<前場の翌日>〜常盤館大広間
- 配役
-
馬賊芸者政代 = 京マチ子
役者中村歌之助 = 坂東鶴之助(4代目)
山辺 = 大矢市次郎
虚無僧 = 四十万柳作
老人 = 稲垣健二
女将お安 = 萬代峰子
人形師白石良山 = 島章
息子貞次郎 = 坂東鶴之助(4代目)
呉服商帯屋熊本 = 松宮慶次郎
呉服商帯屋坂田 = 中川秀夫
女中ふさ = 小林幸子
- 備考
- 開場五周年記念十一月特別興行、川口松太郎作、火野葦平原作、島耕二シナリオより、大江良太郎演出、1日〜12日夜の部、13日〜25日昼の部