昼夜入替 1
實録先代萩(ジツロクセンダイハギ)
この演目名で検索する
場名など
伊達家奥御殿
配役

伊達亀千代 = 長寿郎

乳人浅岡 = 尾上梅幸(7代目)

片倉小十郎 = 市川左團次(3代目)

一子千代松 = 市川升丸

松前鉄之助 = 尾上九朗右衛門(2代目)

局沢田 = 坂東羽三郎(初代)

局呉竹 = 中村梅花(3代目)

局松島 = 市川恵美次

局錦木 = 尾上扇緑(初代)

腰元早苗 = 市川升雀(初代)

腰元松葉 = 中村福夫

腰元梅ケ枝 = 尾上梅男(3代目)

腰元卯月 = 坂東鶴次郎

腰元菖蒲 = 小緑

腰元夏野 = 中村福夫

腰元紅葉 = 坂東玉之助(4代目)

備考
新歌舞伎座開場三周年記念興行、尾上菊五郎劇団、尾上梅幸、市川左團次、尾上松緑、河竹黙阿弥作、1日〜12日昼の部、13日〜25日夜の部
昼夜入替 2の1
鳶奴(トンビヤッコ)
この演目名で検索する
場名など
配役

奴松平 = 尾上松緑(2代目)

備考
新歌舞伎座開場三周年記念興行、尾上菊五郎劇団、尾上梅幸、市川左團次、尾上松緑、藤間勘右衛門振付、1日〜12日昼の部、13日〜25日夜の部
昼夜入替 2の2
屋敷娘(ヤシキムスメ)
この演目名で検索する
場名など
配役

娘菊野 = 尾上梅幸(7代目)

備考
新歌舞伎座開場三周年記念興行、尾上菊五郎劇団、尾上梅幸、市川左團次、尾上松緑、藤間勘十郎振付、1日〜12日昼の部、13日〜25日夜の部
昼夜入替 3
四千両小判梅葉(シセンリョウコバンノウメノハ)
この演目名で検索する
場名など
四谷見附外堀端〜牛込寺門前藤岡宅〜上槇町貸付所〜熊谷堤鶤駕〜伝馬町西大牢〜牢内言渡し〜祖師堂境内
配役

藤岡藤十郎 = 市川左團次(3代目)

燗酒屋富蔵実は野州無宿入墨富蔵・二番役野州無宿富蔵 = 尾上松緑(2代目)

寺島無宿長太郎 = 尾上丑之助(5代目)

伊丹屋徳太郎 = 澤村由次郎(4代目)

中間ぐでんの伝次 = 尾上新七(5代目)

中間じぶくり九助 = 坂東薪蔵(3代目)

駕籠かき = はじめ

駕籠かき = 市川左三郎

手代千治実は髪結木更津千治 = 坂東鶴之助(4代目)

下女お茂 = 澤村由次郎(4代目)

町人粂蔵 = 市川莚若(2代目)

町人金助 = 坂東家太郎(2代目)

町人作吉 = 尾上梅十郎(2代目)

手先 = 市川松次

手先 = 中村竹二郎

手先 = 次郎

手先 = 鶴太郎

八州同心浜田左内 = 尾上九朗右衛門(2代目)

下役吹上与八 = 尾上菊蔵(6代目)

下役久喜佐十郎 = 尾上佳緑(初代)

生馬眼八 = 片岡市蔵(5代目)

うどん屋六兵衛 = 市川升蔵(4代目)

富蔵女房おさよ = 中村福助(7代目)

富蔵娘お民 = 松井秀世

番太 = 市川滝三郎(2代目)

番太 = 団八

番太 = 三男

番太 = はじめ

百姓 = 梅次

百姓 = 尾上梅十郎(2代目)

百姓 = 尾上緑三郎(初代)

百姓 = 升次

人足 = 梅四郎

人足 = 尾上松四郎

牢名主松島奥太郎 = 尾上九朗右衛門(2代目)

隅の隠居万右衛門 = 尾上鯉三郎(3代目)

三番役 = 片岡芦燕(6代目)

四番役 = 坂東八重之助(初代)

数見役 = 坂東鶴之助(4代目)

穴の隠居 = 市川太郎

= 尾上松太郎(2代目)

仮座の隠居 = 三男

平の隠居 = 市川滝三郎(2代目)

若隠居 = 片岡市松

本番 = はじめ

本助番 = 升次

詰本番 = 坂東家太郎(2代目)

親方 = 市川福太郎

帳代 = 梅次

浅草無宿才次郎 = 片岡秀公

田舎役者万九郎 = 市川莚若(2代目)

紙屑屋ぼろ八 = 尾上梅五郎

下谷無宿九郎蔵 = 尾上佳緑(初代)

下金屋銀兵衛 = 団八

牢役人 = 市川左三郎

下役 = 中村竹二郎

石出帯刀 = 澤村六郎(2代目)

検使黒川隼人 = 市川升蔵(4代目)

検使添役岡山半蔵 = 尾上梅十郎(2代目)

鍵役人 = 市川左三郎

鍵役人 = 尾上松四郎

下男 = はじめ

下男 = 市川松次

下男 = 次郎

下男 = 中村竹二郎

囚人 = 尾上音三郎

囚人 = 尾上梅祐(2代目)

囚人 = 尾上緑三郎(初代)

囚人 = 中村成助

囚人 = 次郎

囚人 = 鶴太郎

囚人 = 市川升助(初代)

囚人 = 中村福夫

囚人 = 大ぜい

講中弥吉 = 坂東家太郎(2代目)

講中源六 = 市川太郎

講中辰吉 = 市川福太郎

講中おこま = 市川升雀(初代)

講中おます = 市川升之丞(2代目)

講中おきん = 尾上琴糸(初代)

講中おえい = 市川恵美次

講中おせん = 尾上扇緑(初代)

講中 = 大ぜい

備考
新歌舞伎座開場三周年記念興行、尾上菊五郎劇団、尾上梅幸、市川左團次、尾上松緑、河竹黙阿弥作、1日〜12日昼の部、13日〜25日夜の部
昼夜入替 1
倭仮名在原系図(ヤマトガナアリワラケイズ)
この演目名で検索する
場名など
蘭平物狂、在原行平館
配役

奴蘭平実は伴義雄 = 尾上松緑(2代目)

一子繁蔵 = 市川升丸

在原行平 = 市川左團次(3代目)

壬生の与茂作実は大江音人 = 尾上九朗右衛門(2代目)

女房おりく実は音人妻明石 = 中村福助(7代目)

伴義澄 = 片岡市蔵(5代目)

奥方水無瀬御前 = 澤村由次郎(4代目)

奴氏平 = 市川莚若(2代目)

奴時平 = 坂東家太郎(2代目)

奴逸平 = 尾上佳緑(初代)

腰元松ヶ枝 = 尾上琴糸(初代)

腰元紅葉 = 尾上扇緑(初代)

腰元露芝 = 尾上梅男(3代目)

腰元桔梗 = 坂東鶴次郎

近侍 = 坂東三津三

補手 = 市川松次

補手 = 中村竹二郎

補手 = 鶴太郎

花四天 = 坂東八重之助(初代)

花四天 = 尾上梅祐(2代目)

花四天 = 梅次

花四天 = 尾上梅五郎

花四天 = 尾上松太郎(2代目)

花四天 = 団八

花四天 = 片岡市松

花四天 = はじめ

花四天 = 市川左三郎

花四天 = 三男

花四天 = 升次

花四天 = 尾上緑三郎(初代)

花四天 = 尾上梅十郎(2代目)

花四天 = 梅四郎

花四天 = 尾上松四郎

花四天 = 市川升助(初代)

花四天 = 鶴太郎

花四天 = 次郎

花四天 = 嵐若橘

花四天 = 澤村訥久蔵

花四天 = 中村富三郎

花四天 = 尾上笹次郎

花四天 = 大ぜい

備考
新歌舞伎座開場三周年記念興行、尾上菊五郎劇団、尾上梅幸、市川左團次、尾上松緑、1日〜12日昼の部、13日〜25日夜の部
昼夜入替 2
京鹿子娘道成寺(キョウカノコムスメドウジョウジ)
この演目名で検索する
場名など
道行より鐘入りまで
配役

白拍子花子 = 尾上梅幸(7代目)

所化不動坊 = 片岡市蔵(5代目)

所化普門坊 = 坂東鶴之助(4代目)

所化覚蓮坊 = 片岡芦燕(6代目)

所化千寿坊 = 澤村由次郎(4代目)

所化誠心坊 = 片岡秀公

所化阿免坊 = 尾上丑之助(5代目)

所化咲蘭坊 = 市川太郎

所化要仁坊 = 尾上佳緑(初代)

所化観心坊 = 市川福太郎

所化九念坊 = 尾上梅五郎

所化正覚坊 = 尾上松太郎(2代目)

所化風来坊 = 小録

備考
新歌舞伎座開場三周年記念興行、尾上菊五郎劇団、尾上梅幸、市川左團次、尾上松緑、1日〜12日昼の部、13日〜25日夜の部
昼夜入替 3
盲長屋梅加賀鳶(メクラナガヤウメガカガトビ)
この演目名で検索する
場名など
本郷木戸前勢揃いより捕物まで、本郷通町木戸前〜お茶の水土手際〜菊坂盲長屋〜竹町質見世〜菊坂道玄借家〜加州侯表門捕物
配役

加賀鳶天神町梅吉 = 尾上松緑(2代目)

加賀鳶日陰町松蔵 = 市川左團次(3代目)

加賀鳶春木町巳之助 = 尾上九朗右衛門(2代目)

加賀鳶昼ツ子尾之吉 = 尾上丑之助(5代目)

加賀鳶盤若の石松 = 坂東鶴之助(4代目)

加賀鳶金助町兼五郎 = 片岡芦燕(6代目)

加賀鳶魁勇次 = 片岡秀公

加賀鳶竹屋竹五郎 = 市川太郎

加賀鳶妻恋音吉 = 澤村六郎(2代目)

加賀鳶雷五郎次 = 片岡市蔵(5代目)

加賀鳶 = 尾上梅祐(2代目)

加賀鳶 = 団八

加賀鳶 = 梅次

加賀鳶 = 尾上松太郎(2代目)

加賀鳶 = 梅四郎

加賀鳶 = 尾上梅十郎(2代目)

加賀鳶 = 尾上緑三郎(初代)

加賀鳶 = 市川松次

加賀鳶 = はじめ

加賀鳶 = 市川左三郎

加賀鳶 = 三男

加賀鳶 = 片岡市松

加賀鳶 = 升次

加賀鳶 = 福次

加賀鳶 = 次郎

加賀鳶 = 鶴太郎

加賀鳶 = 市川升助(初代)

加賀鳶 = 小録

加賀鳶 = 中村福夫

加賀鳶 = 大ぜい

番太郎 = 中村竹二郎

町人 = 尾上音三郎

町人 = 市川滝三郎(2代目)

町人 = 中村成助

町人 = 尾上梅男(3代目)

町人 = 坂東鶴次郎

町人 = 大ぜい

百姓太次右衛門 = 市川升蔵(4代目)

按摩熊鷹道玄 = 尾上松緑(2代目)

女房おせつ = 市川福之助(3代目)

女按摩お兼 = 尾上多賀之丞(3代目)

女按摩お市 = 市川升雀(初代)

按摩いぼ市 = 尾上梅五郎

按摩木賀 = 尾上佳緑(初代)

瞽女お鈴 = 坂東八重之助(初代)

小按摩寒竹 = 松井秀世

小間使おあさ = 澤村由次郎(4代目)

おつめ婆 = 市川莚若(2代目)

伊勢屋与兵衛 = 尾上鯉三郎(3代目)

伊勢屋番頭佐五兵衛 = 坂東薪蔵(3代目)

伊勢屋手代太助 = 尾上松太郎(2代目)

伊勢屋手代佐七 = 尾上梅十郎(2代目)

伊勢屋手代清吉 = 団八

丁稚三太 = 長寿郎

家主喜兵衛 = 尾上新七(5代目)

補手 = 坂東八重之助(初代)

補手 = 尾上梅五郎

補手 = 片岡市松

補手 = 尾上松太郎(2代目)

補手 = 市川左三郎

補手 = 升次

補手 = はじめ

補手 = 三男

補手 = 尾上松四郎

補手 = 尾上緑三郎(初代)

補手 = 鶴太郎

備考
新歌舞伎座開場三周年記念興行、尾上菊五郎劇団、尾上梅幸、市川左團次、尾上松緑、河竹黙阿弥作、1日〜12日昼の部、13日〜25日夜の部