昼夜入替 1
吉田御殿(ヨシダゴテン)
この演目名で検索する
場名など
吉田御殿千姫の居間ー冬の夜〜同千姫の寝所ー翌朝〜同元の千姫の居間
配役

神西次郎左衛門 = 片岡仁左衛門(13代目)

徳川千姫 = 藤間紫

土井利勝 = 市川寿美蔵(7代目)

女形役者村上右近 = 片岡秀太郎(2代目)

警護の侍 = 中村太郎(2代目)

警護の侍 = 大谷妹尾

老女梅の井 = 坂東田門(3代目)

侍女呉竹 = 片岡松之丞(初代)

侍女琴路 = 大谷正弥

侍女 = 坂東鶴次郎

侍女 = 良之助

備考
東西合同大歌舞伎、野淵昶作・演出、松田種次装置、2日〜13日昼の部、14〜26日夜の部
昼夜入替 2
弁天娘女男白浪(ベンテンムスメメオノシラナミ)
この演目名で検索する
場名など
雪の下浜松屋店先〜極楽寺屋根立腹〜同山門〜滑川土橋
配役

玉島逸当実は日本駄右衛門 = 市川猿之助(2代目)

早瀬主水娘お浪実は弁天小僧菊之助 = 守田勘弥(14代目)

若徒四十八実は南郷力丸 = 片岡仁左衛門(13代目)

浜松屋幸兵衛 = 嵐吉三郎(7代目)

伜宗之助 = 片岡孝夫

番頭与九郎 = 市川寿美蔵(7代目)

手代佐兵衛 = 坂東三津三郎(初代)

手代太助 = 坂東弥五郎(2代目)

手代庄吉 = 市川升太郎(2代目)

手代作蔵 = 大谷妹尾

丁稚三吉 = 長寿郎

鳶頭清次 = 坂東鶴之助(4代目)

手下狼の悪次郎 = 尾上笹次郎

青砥左衛門藤綱 = 市川寿海(3代目)

青砥の家臣伊皿子七郎 = 市川松柏(初代)

青砥の家臣木下川八郎 = 中村太郎(2代目)

買い物の町の女 = 中村章

買い物の町の女 = 国之丞

買い物の町の女 = 良之助

捕手 = 喜三太

捕手 = 市川荒次郎(3代目)

捕手 = 喜三雄

捕手 = 喜蔵

捕手 = 鶴太郎

捕手 = 坂東守弥

捕手 = 守丸

捕手 = 嵐若橘

捕手 = 中村福二郎

捕手 = 海一郎

捕手 = 澤村訥久蔵

捕手 = 当二郎

捕手 = 秀六

捕手 = 海二郎

捕手 = 吉一

捕手 = 片岡秀松

捕手 = 与二郎

捕手 = 尾上笹次郎

備考
東西合同大歌舞伎、河竹黙阿弥作、2日〜13日昼の部、14〜26日夜の部
昼夜入替 3
長脇差試合(ドスジアイ)
この演目名で検索する
場名など
雨の荒川・武州荒川の渡船場〜夕暮富士・板橋宿へ通ずる畑道
配役

三ツ股の浅太郎 = 坂東鶴之助(4代目)

門付女の姉おあい = 藤間紫

門付女の妹おふみ = 花柳春

娘お玉 = 大谷正弥

鬼殺しの権太郎 = 嵐吉三郎(7代目)

子分黒猿の弥三九 = 市川升太郎(2代目)

子分やもりの久太 = 坂東弥五郎(2代目)

子分助八 = 喜三太

子分鍋松 = 市川荒次郎(3代目)

子分鎌市 = 海一郎

用心棒四ツ車五入斉 = 市川松柏(初代)

商家の手代庄助 = 市川女之助(初代)

山女衒の源六 = 坂東三津三郎(初代)

駕舁ブキ勝 = 市川喜猿(4代目)

駕舁禿辰 = 大谷妹尾

村の子供 = 長寿郎

村の子供 = 初田雅博

村の子供 = 長野武

村の子供 = 脇坂外美

草摘み娘 = 中村章

草摘み娘 = 国之丞

草摘み娘 = 良之助

草摘み娘 = 片岡秀松

備考
東西合同大歌舞伎、長谷川伸作、村上元三演出、長瀬直諒装置、2日〜13日昼の部、14〜26日夜の部
昼夜入替 1
稲妻物語(イナヅマモノガタリ)
この演目名で検索する
場名など
六条河原・夏の夕〜トクトク清水・春のまひる時〜六条院公子の御殿・あやめの頃の夜〜元の六条河原
配役

鈴鹿の十万 = 坂東鶴之助(4代目)

月読みの小町 = 藤間紫

川大工一 = 坂東弥五郎(2代目)

川大工二 = 市川升太郎(2代目)

川大工三 = 大谷妹尾

旅の男 = 中村太郎(2代目)

旅の女 = 中村駒雀(初代)

= 国之丞

山伏 = 嵐若橘

文売り = 坂東守弥

町の女 = 坂東守若

町の女 = 吉一

非人一 = 澤村宇十郎(4代目)

非人二 = 中村福二郎

非人女 = 中村福笑

町の男 = 秀六

町の男 = 与二郎

武士 = 海二郎

老女 = 当二郎

瓜売りの男 = 坂東三津三郎(初代)

= 市川松柏(初代)

女の童 = 長寿郎

女の童 = 初田雅博

手下四ツ目の玄 = 嵐吉三郎(7代目)

万里小路の女房 = 市川春猿(初代)

従者 = 尾上笹次郎

従者 = 海一郎

従者 = 澤村訥久蔵

木樵 = 喜三太

木樵 = 市川荒次郎(3代目)

六条院公子 = 花柳春

少年 = 初田よし子

朝臣 = 片岡秀太郎(2代目)

朝臣 = 片岡孝夫

侍女ときわ = 市川女之助(初代)

警護の侍 = 市川喜猿(4代目)

警護の侍 = 喜三太

警護の侍 = 市川荒次郎(3代目)

警護の侍 = 喜三雄

警護の侍 = 喜蔵

警護の侍 = 秀六

警護の侍 = 澤村訥久蔵

備考
東西合同大歌舞伎、壇一雄作・演出、長瀬直諒装置、篠木佐夫照明、2日〜13日夜の部、14〜26日昼の部
昼夜入替 2
伊賀越道中双六(イガゴエドウチュウスゴロク)
この演目名で検索する
場名など
沼津〜沼津棒鼻〜平作住居〜千本松原
配役

雲助平作 = 市川猿之助(2代目)

呉服屋十兵衛 = 市川寿海(3代目)

平作娘お米 = 坂東鶴之助(4代目)

荷持安兵衛 = 市川寿美蔵(7代目)

池添孫八 = 守田勘弥(14代目)

茶店の女房 = 市川春猿(初代)

旅人女房おえい = 片岡松之丞(初代)

供の男仙助 = 大谷妹尾

夫婦連れの夫由蔵 = 中村太郎(2代目)

夫婦連れの妻お花 = 大谷ひと江

旅の男市助 = 坂東三津三郎(初代)

備考
東西合同大歌舞伎、2日〜13日夜の部、14〜26日昼の部
昼夜入替 3
露地の狐(ロジノキツネ)
この演目名で検索する
場名など
薬研掘の鰻屋〜浜町河岸〜近江屋七左衛門の住居〜本所梅の家一八の住居
配役

梅の家一八 = 守田勘弥(14代目)

一八女房おたね = 藤間紫

近江屋七左衛門 = 市川松柏(初代)

手代春吉 = 坂東弥五郎(2代目)

結城半次郎 = 嵐吉三郎(7代目)

大工重兵衛 = 坂東三津三郎(初代)

大工友助 = 市川喜猿(4代目)

柳橋の芸妓蔦吉 = 坂東田門(3代目)

柳橋の芸妓栗八 = 坂東かしく

小女お新 = 坂東守弥

七左衛門伜千之助 = 大谷ひと江

鳶頭大五郎 = 市川寿美蔵(7代目)

板前金太 = 市川升太郎(2代目)

按摩 = 海二郎

堀の芸者おたき = 市川春猿(初代)

近江屋の娘おみの = 花柳春

うどん屋 = 澤村宇十郎(4代目)

うどん屋の客 = 嵐若橘

うどん屋の客 = 中村福二郎

うどん屋の客 = 喜三雄

うどん屋の客 = 喜蔵

鳶の若い者 = 尾上笹次郎

鳶の若い者 = 秀六

鳶の若い者 = 鶴太郎

丁稚 = 初田雅博

女中お米 = 坂東守若

飴細工屋六蔵 = 嵐若橘

くづ屋 = 中村福二郎

竹竿屋 = 中村福笑

近所の女房おさく = 市川女之助(初代)

近所の娘おくめ = 初田よし子

近所の子供 = 長寿郎

近所の子供 = 長野武

近所の女の子 = 脇坂外美

近所の女の子 = 寺田弓子

捕吏 = 澤村訥久蔵

捕吏 = 当二郎

捕吏 = 吉一

捕吏 = 与次郎

備考
東西合同大歌舞伎、矢田弥八作・演出、2日〜13日夜の部、14〜26日昼の部