大阪・新歌舞伎座 1960年05月
-
昼夜入替1の1
-
昼夜入替1の2
-
昼夜入替2
-
昼夜入替3
-
昼夜入替4
-
昼夜入替1
-
昼夜入替2
-
昼夜入替3
-
昼夜入替4
- 場名など
- 加茂堤
- 配役
-
舎人桜丸 = 守田勘弥(14代目)
桜丸女房八重 = 嵐雛助(10代目)
斉世の君 = 市川九蔵(5代目)
苅屋姫 = 中村小山三(2代目)
三好清貫 = 加賀屋歌蔵(初代)
仕丁四郎又 = 又之助
仕丁九郎又 = 中村秀十郎
仕丁次郎又 = 撫子
仕丁太郎又 = 中村時三郎(初代)
仕丁 = 中村仲太郎
仕丁 = 中村歌三郎
仕丁 = 又三郎
仕丁 = 昇三郎
仕丁 = 實川みのる
仕丁 = 中村仲助
- 備考
- 三代目中村時藏追善、芝雀改め四代目中村時藏襲名披露、中村勘三郎奮闘劇、中村吉右衛門劇団五月大歌舞伎、守田勘弥・尾上菊次郎・嵐雛助・片岡我童・實川延二郎加入、4月29日〜5月10日昼の部、5月11日〜22日夜の部
- 場名など
- 寺子屋、芹生里寺子屋
- 配役
-
舎人松王丸 = 中村勘三郎(17代目)
松王女房千代 = 中村時蔵(4代目)
武部源蔵 = 實川延二郎(2代目)
源蔵女房戸浪 = 中村又五郎(2代目)
御台園生の前 = 嵐雛助(10代目)
春藤玄蕃 = 中村吉十郎(2代目)
一子小太郎 = 長寿郎
若君菅秀才 = 愛一郎
涎くり與太郎 = 市村家橘(16代目)
手習子 = 中村いてう(3代目)
手習子 = 江畑啓
手習子 = 大久保春男
手習子 = 右近賢二
手習子 = 木村浜子
手習子 = 山下文代
手習子 = 米白栄子
百姓 = 市川團之助(6代目)
百姓 = 松本高麗五郎(2代目)
百姓 = 中村種五郎(2代目)
百姓 = 加賀屋歌蔵(初代)
百姓 = 中村吉五郎(初代)
百姓 = 松本幸之助
百姓 = 又之助
百姓 = 實川延正
捕手 = 中村仲三郎
捕手 = 羽寿蔵
捕手 = 撫子
捕手 = 市川芳次郎
捕手 = 中村仲助
捕手 = 中村又雄
捕手 = 中村時三郎(初代)
捕手 = 我久三郎
捕手 = 又三郎
捕手 = 蝶蔵
駕中間 = 中村杵蔵
駕中間 = 市川容次郎
- 備考
- 三代目中村時藏追善、芝雀改め四代目中村時藏襲名披露、中村勘三郎奮闘劇、中村吉右衛門劇団五月大歌舞伎、守田勘弥・尾上菊次郎・嵐雛助・片岡我童・實川延二郎加入、4月29日〜5月10日昼の部、5月11日〜22日夜の部
- 場名など
- 三代目中村時藏追善、中村芝雀改め四代目中村時藏襲名
- 配役
- 備考
- 三代目中村時藏追善、芝雀改め四代目中村時藏襲名披露、中村勘三郎奮闘劇、中村吉右衛門劇団五月大歌舞伎、守田勘弥・尾上菊次郎・嵐雛助・片岡我童・實川延二郎加入、4月29日〜5月10日昼の部、5月11日〜22日夜の部
- 場名など
- 雪の我家(千住在潮入)〜息子の家(前幕より二十年後)〜同その夜
- 配役
-
盲人友珍 = 中村勘三郎(17代目)
七兵衛 = 守田勘弥(14代目)
女房おたね = 尾上菊次郎(4代目)
五才の五郎吉 = 武知雅文
近所の男亀吉 = 中村仲三郎
源大工 = 實川延二郎(2代目)
錺屋金蔵 = 市村家橘(16代目)
左官次郎八 = 中村吉十郎(2代目)
家根屋助七 = 松本高麗五郎(2代目)
徒弟三公 = いてふ
徒弟勝んべ = 中村仲之助
徒弟庄助 = 加賀屋玉之介(2代目)
祭りの若い者鍋公 = 中村吉五郎(初代)
若い者 = 撫子
若い者 = 中村杵蔵
若い者 = 中村又雄
近所の娘お光 = 市川おの江(3代目)
近所の娘お君 = 中村万之丞
近所の娘おせつ = 中村吉之助(2代目)
近所の娘おさん = 中村千弥(2代目)
近所の娘お市 = 嵐雛治
手古舞お蝶 = 中村時蝶(初代)
手古舞おひさ = 坂東かしく
手古舞おしん = 坂東薪車(3代目)
祭りの子供 = アカデミー児童劇団
五郎吉 = 中村勘三郎(17代目)
女房お若 = 中村時蔵(4代目)
町内の役人 = 羽寿蔵
町内の役人 = 中村歌三郎
町内の役人 = 昇三郎
天狗面の若旦那 = 中村仲助
目明し = 又之助
下ツ引 = 中村仲太郎
下ツ引 = 市川容次郎
祭りの世話人 = 市川芳次郎
祭りの世話人 = 又三郎
祭番附売 = 中村時三郎(初代)
通行人 = 大ぜい
- 備考
- 三代目中村時藏追善、芝雀改め四代目中村時藏襲名披露、中村勘三郎奮闘劇、中村吉右衛門劇団五月大歌舞伎、守田勘弥・尾上菊次郎・嵐雛助・片岡我童・實川延二郎加入、長谷川伸作、村上元三演出、4月29日〜5月10日昼の部、5月11日〜22日夜の部
- 場名など
- 配役
-
白拍子花子実は狂言師左近 = 守田勘弥(14代目)
所化大念坊 = 松本高麗五郎(2代目)
所化雲念坊 = 中村吉弥(2代目)
所化安念坊 = 市川おの江(3代目)
所化悟念坊 = 中村万之丞
所化阿面坊 = 加賀屋歌蔵(初代)
所化西念坊 = 中村吉五郎(初代)
所化静念坊 = 松本幸之助
所化唐仙坊 = 中村吉之助(2代目)
所化真念坊 = 中村時蝶(初代)
所化喜念坊 = 中村時寿(初代)
所化充念坊 = 中村千弥(2代目)
所化得念坊 = 中村蝶之助
所化阿歓坊 = 中村仲之助
所化方念坊 = いてふ
所化誠念坊 = 坂東守弥
所化隠蓮坊 = 守丸
花四天 = 中村仲三郎
花四天 = 羽寿蔵
花四天 = 中村仲助
花四天 = 中村仲太郎
花四天 = 中村時三郎(初代)
花四天 = 中村又雄
花四天 = 我久三郎
花四天 = 昇三郎
花四天 = 市川芳次郎
花四天 = 蝶蔵
- 備考
- 三代目中村時藏追善、芝雀改め四代目中村時藏襲名披露、中村勘三郎奮闘劇、中村吉右衛門劇団五月大歌舞伎、守田勘弥・尾上菊次郎・嵐雛助・片岡我童・實川延二郎加入、4月29日〜5月10日昼の部、5月11日〜22日夜の部
- 場名など
- 配役
-
翁 = 市川團蔵(8代目)
千歳 = 市村家橘(16代目)
三番叟 = 實川延二郎(2代目)
後見 = 尾上菊次郎(4代目)
- 備考
- 三代目中村時藏追善、芝雀改め四代目中村時藏襲名披露、中村勘三郎奮闘劇、中村吉右衛門劇団五月大歌舞伎、守田勘弥・尾上菊次郎・嵐雛助・片岡我童・實川延二郎加入、4月29日〜5月10日夜の部、5月11日〜22日昼の部
- 場名など
- 八重桐郭噺、兼冬館
- 配役
-
莨屋源七実は坂田蔵人時行 = 實川延二郎(2代目)
荻の家八重桐後に山姥 = 中村時蔵(4代目)
太田十郎 = 守田勘弥(14代目)
時行妹白菊 = 片岡我童(13代目)
息女澤瀉姫 = 中村時蝶(初代)
局呉竹 = 中村小山三(2代目)
腰元お歌 = 中村又五郎(2代目)
腰元花野 = 中村吉弥(2代目)
腰元春野 = 中村万之丞
腰元秋野 = 中村吉之助(2代目)
腰元梅野 = 坂東かしく
腰元冬野 = 片岡松燕(2代目)
腰元吉野 = 嵐雛治
花四天 = 大ぜい
- 備考
- 三代目中村時藏追善、芝雀改め四代目中村時藏襲名披露、中村勘三郎奮闘劇、中村吉右衛門劇団五月大歌舞伎、守田勘弥・尾上菊次郎・嵐雛助・片岡我童・實川延二郎加入、近松門左衛門作、4月29日〜5月10日夜の部、5月11日〜22日昼の部
- 場名など
- 配役
-
山陰右京 = 中村勘三郎(17代目)
奥方玉の井 = 守田勘弥(14代目)
太郎冠者 = 中村又五郎(2代目)
侍女千枝 = 加賀屋玉之介(2代目)
侍女小枝 = 中村千弥(2代目)
- 備考
- 三代目中村時藏追善、芝雀改め四代目中村時藏襲名披露、中村勘三郎奮闘劇、中村吉右衛門劇団五月大歌舞伎、守田勘弥・尾上菊次郎・嵐雛助・片岡我童・實川延二郎加入、岡村柿紅作、新古演劇十種の内、4月29日〜5月10日夜の部、5月11日〜22日昼の部
- 場名など
- 江戸深川熊井町魚売七兵衛住居の前〜浜町川岸〜鈴ヶ森題目塚の前〜神田佐久間町旗本岩井家の居間(宵)〜同(その翌朝)〜芝口〜鳥羽屋丹治の家〜横山町〜検校の寝間〜鳥羽屋の居間〜不知火検校の居間〜同〜同〜横山町の往来
- 配役
-
魚売七兵衛 = 中村勘三郎(17代目)
七兵衛女房おしん = 加賀屋玉之介(2代目)
伜七之助 = 武知雅文
岩井藤十郎 = 市川九蔵(5代目)
奥方浪江 = 片岡我童(13代目)
手引きの角蔵 = 中村吉十郎(2代目)
因果物師勘次 = 松本高麗五郎(2代目)
七之助の杉の市 = 中村勘三郎(17代目)
生首の倉吉後に手引の幸吉 = 中村又五郎(2代目)
若旦那長五郎 = 中村万之丞
町娘おくみ = 坂東かしく
大工 = 中村杵蔵
猿廻し = 市川容次郎
町人芳造 = 加賀屋歌蔵(初代)
町人正吉 = 中村吉五郎(初代)
町人春蔵 = 松本幸之助
町人助七 = 坂東薪車(3代目)
女中おとよ = 中村時寿(初代)
女中 = 仲次
女中 = 中村又次郎(3代目)
群集 = 大ぜい
鳥羽屋丹治 = 守田勘弥(14代目)
鳥羽屋玉太郎 = 實川延二郎(2代目)
若い者 = 撫子
初代検校 = 市川團蔵(8代目)
不知火検校 = 中村勘三郎(17代目)
湯島のおはん = 中村時蔵(4代目)
母おもと = 尾上菊次郎(4代目)
小間使 = 中村千弥(2代目)
小間使 = 中村吉之助(2代目)
手引の幸吉実は生首の倉吉 = 中村又五郎(2代目)
夜鷹宿のおつま = 雛吉
指物師房五郎 = 市村家橘(16代目)
同心石坂喜内 = 松本高麗五郎(2代目)
手先 = 中村仲三郎
手先 = 撫子
手先 = 中村仲太郎
手先 = 中村又雄
手先 = 中村仲助
町の女房 = 中村吉弥(2代目)
町の娘 = 坂東かしく
伴の者 = 大ぜい
祭りの見物人 = 大ぜい
- 備考
- 三代目中村時藏追善、芝雀改め四代目中村時藏襲名披露、中村勘三郎奮闘劇、中村吉右衛門劇団五月大歌舞伎、守田勘弥・尾上菊次郎・嵐雛助・片岡我童・實川延二郎加入、宇野信夫作並演出、4月29日〜5月10日夜の部、5月11日〜22日昼の部