歌舞伎座 1953年10月
-
昼の部1
-
昼の部2
-
昼の部3
-
昼の部4
-
夜の部1
-
夜の部2
-
夜の部3
-
夜の部4
- 場名など
- 配役
-
羽柴筑前守秀吉 = 市川海老蔵(9代目)
柴田修理之進勝家 = 尾上松緑(2代目)
前田又左衛門利家 = 市川左團次(3代目)
北畠中将信雄 = 大川橋蔵(2代目)
佐久間玄蕃之充盛政 = 坂東彦三郎(7代目)
長谷川丹後守 = 尾上九朗右衛門(2代目)
前田徳善院玄以法師 = 河原崎権十郎(2代目)
加藤虎之助正清 = 河原崎権三郎(4代目)
神戸侍従信孝 = 澤村由次郎(4代目)
瀧川左近将監一益 = 片岡市蔵(5代目)
福島市松正則 = 坂東光伸
片桐助作吉辰 = 尾上菊蔵(6代目)
平野権平良景 = 片岡大輔
津田監物 = 助高屋小伝次(2代目)
池田信輝入道勝入齊 = 市川照蔵(2代目)
安部仁右衛門友行 = 中村竹三郎(初代)
星崎長門守 = 尾上菊十郎(3代目)
高山右近太夫長秀 = 尾上菊次(2代目)
中川瀬平清秀 = 尾上新七(5代目)
丹羽五郎左衛門長秀 = 坂東飛鶴(2代目)
堀尾茂助重晴 = 尾上多賀蔵(3代目)
堀久太夫秀政 = 坂東薪蔵(3代目)
石川伯耆守国春 = 片岡我勇(2代目)
蜂谷出羽守景隆 = 市川太郎
黒田勘解由長政 = 市川莚若(2代目)
佐々陸奥守成政 = 坂東鶴右衛門(初代)
山岡対馬守宗員 = 坂東家太郎(2代目)
諸大名 = 大ぜい
諸小名 = 大ぜい
供人 = 大ぜい
小姓主水 = 市川男寅(5代目)
織田三法師君 = 市川夏雄
- 備考
- 劇聖團十郎五十年祭大歌舞伎、初日特定狂言1、海老蔵長男市川夏雄初舞台、河竹黙阿弥作
- 場名など
- 配役
-
悪七兵衛景清 = 市川三升(5代目)
文覚上人 = 尾上松緑(2代目)
秩父庄司重忠 = 市川左團次(3代目)
江間小四郎義時 = 市川海老蔵(9代目)
鐘造り太郎助実は宗盛一子清定 = 坂東彦三郎(7代目)
娘人丸 = 中村福助(7代目)
腰元糸萩 = 大川橋蔵(2代目)
榛沢六郎成景 = 河原崎権三郎(4代目)
梶原平次景高 = 片岡市蔵(5代目)
警固の役人柴岩永當太 = 尾上新七(5代目)
警固の役人出雲五半造 = 坂東飛鶴(2代目)
横須賀軍内 = 坂東薪蔵(3代目)
永當太の組子 = 大ぜい
五半造の組子 = 大ぜい
重忠の家臣 = 大ぜい
梶原の家臣 = 大ぜい
軍内の家臣 = 大ぜい
- 備考
- 劇聖團十郎五十年祭大歌舞伎、歌舞伎十八番の内
- 場名など
- 配役
-
お小姓弥生後に獅子の精 = 尾上梅幸(7代目)
老女飛鳥井 = 尾上多賀之丞(3代目)
家老渋井五左衛門 = 市川照蔵(2代目)
奥用人関口十太夫 = 尾上菊次(2代目)
奥女中吉野 = 尾上梅朝(4代目)
胡蝶の精 = 尾上丑之助(5代目)
胡蝶の精 = 坂東亀三郎(4代目)
- 備考
- 劇聖團十郎五十年祭大歌舞伎、初日特定狂言2、富士田千蔵・柏扇左衛門出演、新歌舞伎十八番の内
- 場名など
- 魚屋宗五郎、片門前宗五郎内〜磯部邸玄関〜同庭先
- 配役
-
魚屋宗五郎 = 尾上松緑(2代目)
宗五郎女房おはま = 尾上梅幸(7代目)
召使おなぎ = 中村福助(7代目)
磯部主計之介 = 坂東彦三郎(7代目)
家老浦戸十左衛門 = 市川左團次(3代目)
宗五郎父太兵衛 = 河原崎権十郎(2代目)
若者三吉 = 坂東光伸
職人芳松 = 尾上菊蔵(6代目)
茶屋娘おしげ = 澤村由次郎(4代目)
菊茶屋女房おみつ = 尾上多賀之丞(3代目)
岩上典蔵 = 市川照蔵(2代目)
荒波伴蔵 = 坂東飛鶴(2代目)
汐田伝平 = 尾上多賀蔵(3代目)
足軽六蔵 = 尾上菊十郎(3代目)
足軽七兵衛 = 尾上新七(5代目)
中間 = 尾上梅祐(2代目)
中間 = 尾上幸一
中間 = 片岡市太郎
中間 = 松三郎
近習 = 坂東鶴右衛門(初代)
近習 = 竹二
酒屋丁稚与吉 = 尾上梅乃
小姓 = 尾上みどり(2代目)
- 備考
- 劇聖團十郎五十年祭大歌舞伎、河竹黙阿弥作
- 場名など
- 戦場〜築山殿の館〜城外の池〜岡崎城内角櫓〜同城内広場〜同書院〜二股城内小書院〜元の書院
- 配役
-
家康嫡男岡崎三郎信康 = 市川海老蔵(9代目)
徳川家康 = 尾上松緑(2代目)
徳川御台築山殿・天方山城守 = 市川左團次(3代目)
信康妻徳姫 = 尾上梅幸(7代目)
服部半蔵正成 = 尾上九朗右衛門(2代目)
唐土帰化人医師減敬 = 坂東彦三郎(7代目)
築山殿侍女小笹 = 中村福助(7代目)
侍女小侍従 = 尾上多賀之丞(3代目)
中老望月 = 大川橋蔵(2代目)
奥平大和守 = 河原崎権三郎(4代目)
信康守役平岩親吉 = 片岡市蔵(5代目)
武将 = 助高屋小伝次(2代目)
武将 = 片岡大輔
侍女 = 尾上菊蔵(6代目)
侍女 = 澤村由次郎(4代目)
酒井左衛門尉忠次 = 尾上鯉三郎(3代目)
大久保忠世 = 中村竹三郎(初代)
太鼓の男 = 市川照蔵(2代目)
茶道 = 市川太郎
小侍従の供侍・踊りの男女 = 市川莚若(2代目)
減敬の従士 = 坂東薪蔵(3代目)
減敬の従士 = 尾上多賀蔵(3代目)
奥平の部下・踊りの男女 = 片岡我勇(2代目)
奥平の部下・踊りの男女 = 坂東家太郎(2代目)
老女折柴・踊りの男女 = 坂東羽三郎(初代)
侍女 = 中村梅花(3代目)
侍女 = 市川女之助(初代)
侍女・踊りの男女 = 市川福之助(3代目)
侍女・踊りの男女 = 市川升之丞(2代目)
腰元・踊りの男女 = 尾上琴糸(初代)
腰元・踊りの男女 = 松本高麗雀
近習 = 片岡市松
踊りの男女 = 大ぜい
- 備考
- 劇聖團十郎五十年祭大歌舞伎、初日特定狂言3、大佛次郎作並演出(オール読物十一月号所載)、前田青邨美術考証
- 場名など
- 配役
-
太郎冠者 = 尾上松緑(2代目)
大名何某 = 坂東彦三郎(7代目)
姫御寮 = 中村福助(7代目)
太刀持鈍太郎 = 河原崎権三郎(4代目)
次郎冠者 = 大川橋蔵(2代目)
三郎吾 = 坂東光伸
- 備考
- 劇聖團十郎五十年祭大歌舞伎、初日特定狂言5、新歌舞伎十八番の内、福地桜痴居士作
- 場名など
- 夕霧伊左衛門、吉田屋
- 配役
-
藤屋伊左衛門 = 市川左團次(3代目)
扇屋夕霧 = 尾上梅幸(7代目)
吉田屋喜左衛門 = 河原崎権十郎(2代目)
吉田屋おきさ = 尾上多賀之丞(3代目)
太鼓持松治 = 澤村由次郎(4代目)
太鼓持梅吉 = 片岡大輔
若い者 = 片岡我勇(2代目)
若い者 = 坂東家太郎(2代目)
若い者 = 市川莚若(2代目)
薪蔵小菊 = 市川竜之助
仲居おつち = 尾上琴糸(初代)
仲居おふみ = 松本高麗雀
仲居おさん = 市川升之丞(2代目)
仲居およし = 市川升吉
仲居おふみ = 尾上松男
若い者 = 大勢
仲居 = 大勢
禿たより = 尾上梅乃
- 備考
- 劇聖團十郎五十年祭大歌舞伎、初日特定狂言6