昼の部 1
国難に咲く花(コクナンニサクハナ)
この演目名で検索する
場名など
三国干渉、新橋花月の二階座敷〜桜田門附近の濠端〜高月猛虎の邸〜新橋須磨家お勝の家〜築地瓢家の座敷〜同門前
配役

総理大臣侯爵伊藤博文・侯爵伊藤博文 = 市川段四郎(3代目)

芸者お勝 = 中村富十郎(4代目)

妻美代子・大崎の妻美代子 = 中村芳子

伊藤博文秘書清水幸雄 = 市川寿美蔵(7代目)

休職大尉大崎十郎 = 實川延二郎(2代目)

石川県人滝川与三郎 = 嵐璃珏(5代目)

高月猛虎 = 澤村訥子(8代目)

討問林孝 = 中村松若(初代)

芸者桔梗家のおちやら = 尾上菊次郎(4代目)

瓢家の女中頭お光 = 上村吉弥(5代目)

山口県人金谷司 = 市川市十郎(5代目)

憲兵中尉 = 大谷田文次

半玉日の丸 = 大谷ひと江

半玉おはん = 大谷正弥

若芸者金太郎 = 橋十郎

内箱お清 = 片岡松之丞(初代)

芸者ぼたん = 嵐雛治

憲兵 = 雛太郎

憲兵 = 秀六

憲兵 = 海次郎

憲兵 = 吉一

憲兵 = 實川みのる

憲兵 = 松彌

憲兵 = 成司

憲兵 = 正二郎

警官 = 海一郎

警官 = 坂東喜代志

警官 = 澤村訥久蔵

警官 = 大谷広蔵

警官 = 中村富三郎

警官 = 當二郎

車夫 = 段次

車夫 = 段一

車夫 = 雪三郎

花月の女中お繁 = 實川延太郎(4代目)

高月家の女中お鶴 = 國之丞

箱屋 = 中村福笑

箱屋 = 中村福二郎

箱屋 = 大谷妹尾

車夫 = 海次郎

町の子速夫 = 小簑

町の子太郎 = 長壽郎

町の子幸之助 = 良也

芸者小梅 = 實川延枝

芸者吉龍 = 富尾

芸者染香 = 尾上笹太郎

大崎十郎の一子武夫 = 中村栄治郎

備考
大阪府芸術祭・大阪市民文化祭参加十月大歌舞伎、千島浪之介原作、瀨川如皐脚色、野淵昶演出
昼の部 2
梶原平三誉石切(カジワラヘイゾウホマレノイシキリ)
この演目名で検索する
場名など
鎌倉八幡社頭
配役

梶原平三景時 = 市川寿海(3代目)

青貝師六郎太夫 = 澤村訥子(8代目)

娘梢 = 大谷友右衛門(7代目)

大庭三郎景親 = 片岡仁左衛門(13代目)

俣野五郎景久 = 實川延二郎(2代目)

奴駒平 = 林又一郎(2代目)

大名錦部九郎 = 市川松柏(初代)

大名黒戸太郎 = 市川市十郎(5代目)

大名大島隼人 = 坂東三津三郎(初代)

大名崎守新吾 = 市川升太郎(2代目)

大名戸組源七 = 澤村宇十郎(4代目)

大名塩山庄七 = 坂東吉弥(2代目)

大名穂積新蔵 = 中村駒雀(初代)

大名浜名八郎 = 京十郎

大名真乳次郎 = 大谷田文次

大名早川十平 = 片岡松之丞(初代)

梶原の供侍 = 嵐雛治

梶原の供侍 = 國之丞

大庭の供侍 = 中村福二郎

大庭の供侍 = 雛太郎

梶原の仲間 = 海次郎

梶原の仲間 = 吉一

梶原の仲間 = 正二郎

大庭の仲間 = 富三郎

大庭の仲間 = 當二郎

大庭の仲間 = 成司

梶原の小姓 = 中村章

梶原の小姓 = 富尾

大庭の小姓 = 良之助

大庭の小姓 = 富太郎

牢役人石垣宇内 = 中村松若(初代)

囚人劔菱呑助 = 中村霞仙(2代目)

下役人 = 澤村訥久蔵

下役人 = 大谷広蔵

下役人 = 秀六

下役人 = 實川みのる

下役人 = 松彌

備考
大阪府芸術祭・大阪市民文化祭参加十月大歌舞伎
昼の部 3
姐己(ダッキ)
この演目名で検索する
場名など
魔界〜休廷の或る場所〜高宮の廻廊〜蘇護侯邸の庭及広間〜同部屋〜後宮寿仙宮〜宮廷の一部〜同寿仙宮〜摘星楼〜宮廷内の一部〜妲己の私室〜宮廷の一部
配役

商殷の天子紂王 = 實川延二郎(2代目)

蘇護侯の娘妲己・金毛九尾の狐 = 大谷友右衛門(7代目)

叔父箕子 = 市川寿美蔵(7代目)

宰相商容 = 嵐璃珏(5代目)

側臣費仲 = 嵐吉三郎(7代目)

黄飛虎将軍 = 市川市十郎(5代目)

魯仁将軍 = 京十郎

蘇護候の家来 = 當二郎

蘇護候の家来 = 實川みのる

蘇護候の家来 = 吉一

蘇護候の家来 = 當昇

蘇護候の家来 = 正二郎

蘇護候の家来 = 段一

紂王の家臣 = 嵐若橘

紂王の家臣 = 中村福二郎

紂王の家臣 = 海一郎

紂王の家臣 = 坂東喜代志

紂王の家臣 = 澤村訥久蔵

紂王の家臣 = 中村富三郎

紂王の家臣 = 秀六

侍童 = OSK

費仲の従者尤渾 = 大谷田文次

費仲の家来姜環 = 坂東三津三郎(初代)

蘇護侯 = 中村成太郎(2代目)

姐己の許婚全忠 = 坂東吉弥(2代目)

蘇護侯の供の家来 = 小磯義臣

東伯侯 = 中村駒雀(初代)

東伯侯家来 = 河野悟

西伯侯 = 澤村宇十郎(4代目)

西伯侯家老散宜生 = 市川松柏(初代)

西伯侯の長子伯邑考 = 林与一

軍師大公望 = 中村松若(初代)

南伯侯 = 中村鴈右衛門

南伯侯家来 = 大空照

北伯侯 = 實川延正

北伯侯家来 = 的場達雄

紂王の重臣 = 吉松郎

紂王の重臣 = 弓田加

紂王の重臣 = 大谷田文次

紂王の重臣 = 小河欣二

紂王の重臣 = 竹内延行

紂王の重臣 = 中村福笑

里の男の子 = OSK

里の女の子 = OSK

皇后姜太后 = 尾上菊次郎(4代目)

後宮の妃黄妃 = 嵐みんし(6代目)

後宮の妃梅妃 = 實川延太郎(4代目)

黄妃の侍女 = 原順子

梅妃の侍女 = 中村隆子

皇后の侍女 = 林喜久子

皇后の侍女 = 住田順好

紂王の侍女 = 雛太郎

紂王の侍女 = 國之丞

紂王の侍女 = 實川延枝

紂王の侍女 = 尾上笹太郎

紂王の侍女 = 嵐雛治

妲己の侍女 = 高木節

妲己の侍女 = 浅原久子

妲己の侍女 = 上村日出子

妲己の侍女 = 村上恵子

妲己の侍女 = 岸本康子

妲己の侍女 = 佐々木直子

妲己の侍女 = 武田禎子

妲己の侍女 = 國本暢子

妲己の侍女 = 高田尚子

妲己の侍女 = 宗田須彌子

妲己の侍女 = 本間君子

蘇護侯の娘妲己の侍女 = 中村鴈之丞

蘇護侯の娘妲己の侍女 = 大谷明代

蘇護侯の娘妲己の侍女 = 中村章

蘇護侯の娘妲己の侍女 = 富尾

妲己の乳母巧玲 = 上村吉弥(5代目)

妲己の侍女 = 良之助

妲己の侍女 = 雛尾

踊女 = OSK

狐妖妹(侍女陽妹) = 大谷ひと江

狐鬼妹(侍女喜妹) = 大谷正弥

黄飛虎の部下 = 大ぜい

商殷の兵士 = 大ぜい

西伯侯方の兵士 = 大ぜい

魔物の男 = 大ぜい

魔物の女 = OSK

備考
大阪府芸術祭・大阪市民文化祭参加十月大歌舞伎、白井鐡造作・演出、服部良一音楽、藤間勘十郎振付、高根宏浩美術考証、升屋治三郎監修、梅屋勝之輔和楽、滝川はやみ・藤間勘五郎振付
夜の部 1
平家蟹(ヘイケガニ)
この演目名で検索する
場名など
長門国壇の浦の浦辺〜同玉虫の住居
配役

官女玉虫 = 中村富十郎(4代目)

玉虫妹玉琴 = 中村芳子

旅の僧雨月実は彌平兵衛宗清 = 嵐吉三郎(7代目)

那須与五郎宗春 = 實川延二郎(2代目)

家来彌藤次 = 市川松柏(初代)

家来 = 實川みのる

家来 = 松彌

呉羽局 = 大谷ひと江

綾の局 = 大谷正弥

浜の女房おしほ = 中村霞仙(2代目)

浜の童 = 小簔

浜の童 = 長壽郎

浜の童 = 良也

備考
大阪府芸術祭・大阪市民文化祭参加十月大歌舞伎、岡本綺堂作、野淵昶演出
夜の部 2
円朝(エンチョウ)
この演目名で検索する
場名など
深川不動尊境内〜下谷吹抜亭の表〜同楽屋〜大河近くの居酒屋の店とその表の道路〜下町の長屋円朝とおさとの住居
配役

円朝 = 市川寿海(3代目)

おさと = 中村富十郎(4代目)

芸者小稲 = 尾上菊次郎(4代目)

師匠円生 = 市川寿美蔵(7代目)

おやい = 大谷友右衛門(7代目)

若い客後に円朝の弟子枝太郎 = 片岡仁左衛門(13代目)

大工の若棟梁利八 = 市川段四郎(3代目)

弟子円馬 = 坂東三津三郎(初代)

弟子円六 = 市川升太郎(2代目)

弟子春朝 = 坂東吉弥(2代目)

小勝 = 市川市十郎(5代目)

芸人の若い女 = 大谷正弥

下足番 = 京十郎

木戸番 = 海一郎

田舎客 = 谷口完

寄席の客・職人風の客 = 澤村宇十郎(4代目)

参詣の老婆 = 片岡松之丞(初代)

商人風の客 = 大谷田文次

古着の仲買人風の客 = 實川延正

古着の仲買人風の客 = 中村鴈右衛門

酒店の亭主 = 市川松柏(初代)

酒店の女房 = 中村鴈之丞

酒店の小女 = 市川右之助(3代目)

豆腐屋 = 嵐若橘

寄席の男女 = 大勢

参詣の男女 = 大勢

お会式の講中男女 = 大勢

見物の男女 = 大勢

備考
大阪府芸術祭・大阪市民文化祭参加十月大歌舞伎、週刊朝日連載、小島政二郎原作・劇化、小島政二郎・高橋博演出
夜の部 3
西郷と豚姫(サイゴウトブタヒメ)
この演目名で検索する
場名など
京都三本木揚屋の中の間〜同表の河原〜同横手河原
配役

西郷吉之助 = 市川段四郎(3代目)

仲居お玉(豚姫) = 實川延二郎(2代目)

大久保市助後に大久保利通 = 市川寿美蔵(7代目)

中村半次郎後に桐野利秋 = 坂東吉弥(2代目)

同心進藤 = 市川市十郎(5代目)

同心兵馬 = 坂東三津三郎(初代)

料理人六蔵 = 澤村宇十郎(4代目)

洗い場平助 = 中村鴈右衛門

舞妓雛勇 = 大谷友右衛門(7代目)

舞妓玉鶴 = 坂東玉之助(4代目)

舞妓若菊 = 大谷ひと江

舞妓花丸 = 市川右之助(3代目)

廻し女おえん = 中村鴈之丞

仲居おきの = 片岡松之丞(初代)

仲居おさわ = 尾上笹太郎

仲居おみち = 實川延枝

芸者里葉 = 橋十郎

芸者里鶴 = 嵐雛治

芸者岸野 = 大谷正弥

手先 = 大勢

備考
大阪府芸術祭・大阪市民文化祭参加十月大歌舞伎、池田大伍作、久保田万太郎演出、瀨川如皐監督