大阪歌舞伎座[千日前] 1956年11月
-
昼の部1
-
昼の部2
-
昼の部3
-
昼の部4
-
夜の部1
-
夜の部2
-
夜の部3
- 場名など
- 五斗三番叟、義経館三番叟
- 配役
-
源九郎義経 = 尾上九朗右衛門(2代目)
目貫師五斗兵衛盛次 = 尾上松緑(2代目)
泉三郎忠衡 = 市村羽左衛門(17代目)
亀井六郎 = 坂東八十助(4代目)
錦戸太郎 = 助高屋小伝次(2代目)
伊達次郎 = 坂東薪蔵(3代目)
近習 = 市川滝三郎(2代目)
近習 = 尾上緑三郎(初代)
近習 = 升一
小姓 = 尾上みどり(2代目)
竹田奴 = 尾上新七(5代目)
竹田奴 = 坂東飛鶴(2代目)
竹田奴 = 尾上多賀蔵(3代目)
竹田奴 = 市川莚若(2代目)
竹田奴 = 坂東家太郎(2代目)
竹田奴 = 坂東八重之助(初代)
竹田奴 = 尾上梅祐(2代目)
竹田奴 = 梅五郎
竹田奴 = 尾上緑四郎
竹田奴 = はじめ
雀踊 = 調五郎
雀踊 = 山崎宝
雀踊 = 片岡市松
雀踊 = 尾上緑次郎
雀踊 = 三男
雀踊 = 市川松次
雀踊 = 尾上梅男(3代目)
雀踊 = 福次
雀踊 = はじめ
雀踊 = 梅四郎
- 備考
- 尾上菊五郎劇團、市川海老藏参加、大阪市民文化祭参加
- 場名など
- 見渡す限りの野原〜旅籠屋〜元の野原〜元の旅籠屋の一室〜元の野原
- 配役
-
少女(おもん) = 尾上梅幸(7代目)
青年(藤太) = 尾上松緑(2代目)
男(状待ち) = 尾上九朗右衛門(2代目)
中年の母(まま母) = 尾上多賀之丞(3代目)
- 備考
- 木下順二作、岡倉士朗演出、中田喜直音楽
- 場名など
- 雪の下浜松屋〜稲瀬川勢揃
- 配役
-
早瀨主水の娘お波実は辨天小僧菊之助 = 市川海老蔵(9代目)
玉島逸当実は日本駄右衛門 = 尾上松緑(2代目)
若徒四十八実は南郷力丸 = 市村羽左衛門(17代目)
赤星十三郎 = 尾上梅幸(7代目)
忠信利平 = 尾上九朗右衛門(2代目)
濱松屋幸兵衛 = 尾上鯉三郎(3代目)
倅宗之助 = 片岡秀公
番頭与九郎 = 坂東薪蔵(3代目)
手代佐兵衛 = 市川莚若(2代目)
手代太助 = 坂東家太郎(2代目)
手代勘吉 = 市川太郎
手代与吉 = 市川滝三郎(2代目)
手代芳蔵 = 山崎宝
丁稚三吉 = 長尾敏夫
手下狼の悪次郎 = 坂東八重之助(初代)
按摩瘤市 = 若郎
鳶の者清次 = 片岡市蔵(5代目)
町人 = 中村成助
町人 = 升次
捕手 = 梅五郎
捕手 = 尾上緑三郎(初代)
捕手 = 片岡市太郎
捕手 = はじめ
捕手 = 加之助
捕手 = 山崎咲輔(2代目)
捕手 = 梅四郎
捕手 = 三男
捕手 = 福次
捕手 = 橘次郎
- 備考
- 河竹黙阿彌作
- 場名など
- すて姫、険峻な山の峠の間道〜渓流を前にした洞窟〜冬に近い同じ場所〜灌木の多い草原
- 配役
-
袴野の麿 = 尾上松緑(2代目)
野伏の勝 = 市川海老蔵(9代目)
貝の馬介 = 市村羽左衛門(17代目)
すて姫 = 尾上梅幸(7代目)
良通の息女大君 = 澤村由次郎(4代目)
白女の姥 = 尾上多賀之丞(3代目)
小熊 = 坂東八十助(4代目)
猿手 = 片岡大輔
名彦 = 尾上菊蔵(6代目)
すみ主 = 助高屋小伝次(2代目)
小方 = 市川莚若(2代目)
小方 = 坂東家太郎(2代目)
小方 = 市川太郎
小方 = 梅五郎
小方 = 山崎宝
小方 = 片岡市松
小方 = 尾上緑次郎
小方 = 市川松次
小方 = 福次
小方 = 次郎
小方 = 片岡市太郎
小方 = 尾上松四郎
小方 = 中村竹二郎
小方 = 市川滝三郎(2代目)
- 備考
- 室生犀星作、圓地文子脚色、福田恒存演出、石井鶴三美術、長瀬直諒装置、篠木佐夫照明、斎藤一郎音楽、園田芳龍効果
- 場名など
- 木更津海岸見染〜赤間源左衛門別荘〜並木道出立〜お富の部屋〜源氏店妾宅
- 配役
-
伊豆屋与三郎・向う疵与三郎 = 市川海老蔵(9代目)
源左衛門妾お富・妾お富 = 尾上梅幸(7代目)
和泉屋多左衛門 = 市村羽左衛門(17代目)
蝙蝠安五郎 = 尾上鯉三郎(3代目)
番頭藤八 = 坂東薪蔵(3代目)
鼈甲屋金五郎・赤間源左衛門 = 片岡市蔵(5代目)
噺家五行亭相生 = 助高屋小伝次(2代目)
雇女お丸 = 市川女之助(初代)
お針お岸 = 坂東羽三郎(初代)
海松抗松五郎 = 尾上新七(5代目)
源左衛門子分茂助 = 尾上多賀蔵(3代目)
源左衛門子分梅蔵 = 坂東飛鶴(2代目)
源左衛門子分源次 = 坂東家太郎(2代目)
源左衛門子分伊八 = 尾上音三郎
源左衛門子分作蔵 = 梅五郎
源左衛門子分新吉 = 市川滝三郎(2代目)
源左衛門子分佐助 = 三男
源左衛門子分勇次 = 片岡市太郎
源左衛門子分芳蔵 = 片岡市松
黒戸の子分眼八 = 市川太郎
黒戸の子分竹蔵 = 尾上梅祐(2代目)
黒戸の子分作次 = 尾上緑次郎
黒戸の子分駒吉 = 市川松次
黒戸の子分勘太 = 中村竹二郎
黒戸の子分長蔵 = 升一
黒戸の子分富造 = 山崎咲輔(2代目)
茶屋婆おとら = 市川莚若(2代目)
浜の娘お蝶 = 松本高麗雀
浜の娘お浪 = 尾上琴糸(初代)
浜の娘おふみ = 澤村小主水(4代目)
浜の娘おいち = 市川滝之丞(3代目)
浜の娘お浜 = 市川恵美次
浜の娘お松 = 尾上松男
浜の娘おかつ = 市川升吉
浜の娘おふね = 尾上梅男(3代目)
浜の娘おます = 市川新二郎
浜の娘おかぢ = 鯉二郎
浜の娘おゆう = 光之助
浜の娘およし = 中村福夫
下女およし = 中村梅花(3代目)
丁稚長太 = 長尾広史
- 備考
- 三世瀨川如皐作