大阪歌舞伎座[千日前] 1956年01月
-
昼の部1
-
昼の部2
-
昼の部3
-
昼の部4
-
夜の部1
-
夜の部2
-
夜の部3
-
夜の部4
- 場名など
- 尼ヶ崎
- 配役
-
武智十兵衛光秀 = 片岡仁左衛門(13代目)
武智十次郎光義 = 中村鴈治郎(2代目)
妻操 = 中村富十郎(4代目)
嫁初菊 = 中村扇雀(2代目)
母皐月 = 市川新之助(5代目)
真柴筑前守久吉 = 坂東簑助(6代目)
加藤虎之助正清 = 嵐吉三郎(7代目)
真柴の四天王 = 中村政之助(2代目)
真柴の四天王 = 豊若
真柴の四天王 = 中村鴈右衛門
真柴の四天王 = 澤村宇十郎(4代目)
軍兵 = おおぜい
- 備考
- 場名など
- 本院の大臣藤原時平の舘〜帥大納言国経の舘〜本院の北の方寝所の対屋〜時平の舘の釣殿〜桜のある渓流の岸
- 配役
-
本院の大臣藤原時平 = 市川寿海(3代目)
本院の北の方・尼姿の北の方 = 中村富十郎(4代目)
帥の大納言藤原国経 = 坂東簑助(6代目)
菅原道真の霊 = 片岡仁左衛門(13代目)
少将滋幹 = 中村扇雀(2代目)
兵衛佐平定文平中 = 中村鴈治郎(2代目)
時平弟琵琶宮内卿兼平 = 尾上菊次郎(4代目)
右大将定国 = 嵐吉三郎(7代目)
式部大輔菅根 = 中村霞仙(2代目)
幼少の滋幹 = 市川右之助(3代目)
注進の蔵人 = 市川謹也
女房讃岐・老女讃岐 = 嵐みんし(6代目)
上達部 = 中村駒雀(初代)
上達部 = 實川延正
殿上人 = 紫香
殿上人 = 坂東吉弥(2代目)
上臈中将の君 = 上村吉弥(5代目)
上臈薄雪の君 = 坂東玉之助(4代目)
上臈小宰相 = 片岡彦人
上臈さくら納言 = 實川延太郎(4代目)
上臈 = 中村鴈之丞
上臈 = 大谷明代
大納言の侍女 = 嵐雛治
大納言の侍女 = 中村章
大納言の侍女 = 国之亟
- 備考
- 毎日新聞連載・刊、谷崎潤一郎原作、舟橋聖一脚色、舟橋聖一・巌谷真一共同演出、林扇矢振付、杵屋和吉・梅屋勝之輔・星田一山作曲・作調、織田音也装置・衣裳考証
- 場名など
- 太々講、福岡孫太夫邸
- 配役
-
正直正太夫 = 中村鴈治郎(2代目)
福岡貢 = 實川延二郎(2代目)
貢の叔母お峯 = 中村富十郎(4代目)
油屋お紺 = 中村扇雀(2代目)
伯父猿田彦太夫 = 澤村訥子(8代目)
胴脈の金兵衛 = 中村松若(初代)
入れ方佐助 = 市川松柏(初代)
講中作兵衛 = 嵐璃珏(5代目)
孫太夫娘榊 = 片岡彦人
巫子小夜路 = 中村成太郎(2代目)
巫子五十鈴 = 實川延太郎(4代目)
講中 = 實川延正
講中 = 豊若
講中 = 中村鴈右衛門
講中 = 澤村宇十郎(4代目)
彌宜 = 坂東三津三郎(初代)
彌宜 = 市川謹也
彌宜 = 紫香
彌宜 = 坂東吉弥(2代目)
彌宜 = 中村政之助(2代目)
彌宜 = 市川市十郎(5代目)
講中 = 大勢
- 備考
- 瀨川如皐脚色
- 場名など
- 温泉宿梅屋の二階松の間〜兄妹の住居〜元の梅屋の二階〜元の兄妹の住居
- 配役
-
盲目の兄与吉 = 實川延二郎(2代目)
妹お雪 = 中村扇雀(2代目)
梅屋の主人源右衛門 = 澤村訥子(8代目)
梅屋の板前喜作 = 中村鴈治郎(2代目)
梅屋番頭吾平 = 市川市十郎(5代目)
手代重吉 = 中村松若(初代)
梅屋の女中おとき = 上村吉弥(5代目)
梅屋の女中おくら = 片岡松之丞(初代)
湯治客松葉屋利兵衛 = 市川寿美蔵(7代目)
湯治客大百姓の隠居惣兵衛 = 浅尾奥山(8代目)
源右衛門の妹おはま = 尾上菊次郎(4代目)
- 備考
- 巌谷真一作・演出
- 場名など
- 盛綱陣屋
- 配役
-
佐々木三郎兵衛盛綱 = 市川寿海(3代目)
和田兵衛秀盛 = 片岡仁左衛門(13代目)
母微妙 = 中村鴈治郎(2代目)
盛綱妻早瀬 = 嵐雛助(10代目)
高綱妻篝火 = 中村富十郎(4代目)
注進伊吹藤太 = 林又一郎(2代目)
注進信楽太郎 = 坂東簑助(6代目)
高綱一子小四郎高重 = 中村栄治郎
盛綱一子小三郎盛清 = 小簑
盛綱の近侍 = 雛太郎
盛綱の近侍 = 扇駒
盛綱の近侍 = 國之丞
盛綱の近侍 = 扇花
榛谷十郎 = 澤村訥久蔵
北条の四天王 = 坂東三津三郎(初代)
北条の四天王 = 市川謹也
北条の四天王 = 紫香
北条の四天王 = 坂東吉弥(2代目)
古郷新左衛門 = 嵐璃珏(5代目)
竹下孫八 = 中村霞仙(2代目)
北条時政 = 澤村訥子(8代目)
腰元松野 = 坂東玉之助(4代目)
腰元竹野 = 中村駒雀(初代)
腰元梅野 = 中村鴈之丞
腰元桜野 = 片岡松之丞(初代)
腰元萩野 = 大谷明代
盛綱の軍兵 = 大勢
北条の軍兵 = 大勢
- 備考
- 場名など
- 大阪天満五丁目岩井町の扇風呂〜新町廓春日屋の二階〜同裏口〜今宮の三郎兵衛の侘び住居と横手
- 配役
-
扇風呂の主人三郎兵衛 = 中村鴈治郎(2代目)
湯女千代梅・春日屋の分け女郎千代梅 = 中村扇雀(2代目)
三郎兵衛女房蒔野 = 嵐雛助(10代目)
春日屋の妓夫太郎新蔵 = 中村政之助(2代目)
春日屋若い者清吉 = 澤村宇十郎(4代目)
西国の武士黒崎六平太 = 嵐吉三郎(7代目)
春日屋仲居もん = 嵐みんし(6代目)
春日屋遣手すぎ = 市川松柏(初代)
禿 = 片岡銀杏
禿 = 長壽郎
浴客町人 = 實川延正
浴客町人 = 豊若
浴客隠居 = 中村鴈右衛門
浴客若衆 = 扇駒
浴客若衆 = 扇花
侍 = 市川新二郎
職人 = 坂東喜代志
職人 = 實川延枝
老人 = 中村福笑
風呂番権六 = 嵐若橘
風呂番仲七 = 中村福二郎
捕吏頭半次 = 市川寿美蔵(7代目)
捕吏 = 海一郎
捕吏 = 獅道
捕吏 = 澤村訥久蔵
捕吏 = 片岡彦太郎
捕吏 = 秀升
捕吏 = 海次郎
捕吏 = みのる
捕吏 = 松彌
捕吏 = 雪三郎
捕吏 = 尾上笹次郎
湯女 = 雪次
湯女 = 富尾
湯女 = 中村章
湯女 = 嵐雛治
湯女春野 = 大谷明代
湯女菊野 = 片岡松之丞(初代)
湯女秋野 = 中村鴈之丞
湯女椿 = 中村駒雀(初代)
その他通行人 = 大勢
- 備考
- 舟橋聖一作、舟橋聖一・巌谷真一共同演出