昼夜入替 1
景清(カゲキヨ)
この演目名で検索する
場名など
土牢
配役

悪七兵衛景清 = 市川段四郎(3代目)

秩父庄司重忠 = 市川中車(8代目)

仁田四郎忠常 = 岩井半四郎(10代目)

岩永左衛門宗連 = 市川八百蔵(9代目)

梶原平三景時 = 助高屋高助(5代目)

榛沢六郎成清 = 中村歌昇(2代目)

番場の忠太 = 市川升太郎(2代目)

長谷の八郎政景 = 市川左文次(2代目)

敦盛嫡子保童丸 = けい子

竹の下孫八 = 片岡愛之助(5代目)

海野の太郎行氏 = 澤村宗弥

軍兵 = 大ぜい

土肥の妹綾衣 = 市川猿三郎(初代)

局呉羽 = 澤村源之助(5代目)

景清娘人丸 = 市川松蔦(3代目)

景清妻阿古屋 = 片岡芦燕(5代目)

備考
東京大歌舞伎 三月興行、市川猿之助一座・中村時蔵一座合同、八代目市川中車・九代目市川八百蔵・十代目岩井半四郎襲名披露、3〜14日昼の部、15〜○日夜の部、歌舞伎十八番の内
昼夜入替 2
御所櫻堀川夜討(ゴショザクラホリカワヨウチ )
この演目名で検索する
場名など
弁慶上使、侍従太郎屋敷
配役

武蔵坊弁慶 = 市川猿之助(2代目)

侍従太郎 = 市川荒次郎(2代目)

妻花の井 = 澤村源之助(5代目)

息女卿の君 = 市川松蔦(3代目)

腰元吉野 = 中村時蝶(初代)

腰元立田 = 市川春猿(初代)

腰元梅野 = 中村時寿(初代)

腰元荻野 = 中村時枝

腰元夏野 = 松葉

腰元冬野 = 市川松次

腰元若草 = 段三郎

腰元桔梗 = 清四郎

腰元しのぶ = 市川松蔦(3代目)

しのぶ母おわさ = 中村時蔵(3代目)

備考
東京大歌舞伎 三月興行、市川猿之助一座・中村時蔵一座合同、八代目市川中車・九代目市川八百蔵・十代目岩井半四郎襲名披露、3〜14日昼の部、15〜○日夜の部
昼夜入替 3
寿曾我歌舞伎賑(コトブキソガカブキノニギワイ)
この演目名で検索する
場名など
配役

工藤左衛門祐経 = 市川中車(8代目)

曽我十郎祐成 = 岩井半四郎(10代目)

曽我五郎時致 = 市川八百蔵(9代目)

小林の朝比奈 = 中村歌昇(2代目)

近江小藤太成家 = 助高屋高助(5代目)

八幡三郎行氏 = 中村賀津雄(初代)

京の小次郎 = 市川猿三郎(初代)

新開荒次郎 = 市川左文次(2代目)

臼木八郎 = 片岡半蔵(3代目)

結城友次郎 = 中村種五郎(2代目)

宇佐美次郎 = 中村時寿(初代)

鎌倉の武士 = 大勢

安田掛蔵実は工藤の臣滝田五郎 = 澤村宗弥

工藤の侍女さつき = 中村時蝶(初代)

喜瀬川の亀鶴 = 市川春猿(初代)

化粧版の少将 = 市川松蔦(3代目)

大磯の虎 = 澤村源之助(5代目)

和田舞鶴 = 片岡芦燕(5代目)

備考
東京大歌舞伎 三月興行、市川猿之助一座・中村時蔵一座合同、八代目市川中車・九代目市川八百蔵・十代目岩井半四郎襲名披露、3〜14日昼の部、15〜○日夜の部、竹柴蟹助作、杵屋栄蔵作曲、襲名披露、花柳寿太郎振附、長谷川権八装置
昼夜入替 4
義経千本桜(ヨシツネセンボンザクラ)
この演目名で検索する
場名など
吉野山
配役

佐藤忠信実ハ源九朗狐 = 市川猿之助(2代目)

早見藤太 = 市川段四郎(3代目)

軍兵 = 片岡愛之助(5代目)

軍兵 = 市川左文次(2代目)

軍兵 = 澤村宗弥

軍兵 = 市川升太郎(2代目)

軍兵 = 片岡半蔵(3代目)

軍兵 = 中村種五郎(2代目)

軍兵 = 市川中蔵(2代目)

軍兵 = 市川荒右衛門(2代目)

静御前 = 中村時蔵(3代目)

備考
東京大歌舞伎 三月興行、市川猿之助一座・中村時蔵一座合同、八代目市川中車・九代目市川八百蔵・十代目岩井半四郎襲名披露、3〜14日昼の部、15〜○日夜の部
昼夜入替 5
權三と助十(ゴンザトスケジュウ)
この演目名で検索する
場名など
江戸神田橋本町の裏長屋(夏の日の午後)〜同裏長屋(秋のはじめ)
配役

家主六郎兵衛 = 市川猿之助(2代目)

駕舁かき権三 = 市川中車(8代目)

権三の女房おかん = 市川松蔦(3代目)

駕籠かき助十 = 市川段四郎(3代目)

助十の弟助八 = 市川八百蔵(9代目)

小間物屋彦兵衛 = 市川左文次(2代目)

彦兵衛の伜彦三郎 = 岩井半四郎(10代目)

左官屋勘太郎 = 市川荒次郎(2代目)

猿まわし與助 = 市川猿三郎(初代)

願人坊主雲哲 = 市川升太郎(2代目)

願人坊主願哲 = 片岡半蔵(3代目)

長屋の男 = 中村種五郎(2代目)

長屋の男 = 中村時寿(初代)

長屋の男 = 八作

長屋の男 = 段三郎

長屋の男 = 田紀夫

長屋の男 = 若太郎

長屋の男 = 市川中之助(3代目)

長屋の男 = 市川荒蔵

長屋の男 = 高次郎

長屋の女 = 中村時蝶(初代)

長屋の女 = 市川春猿(初代)

長屋の女 = 清四郎

長屋の女 = 松葉

長屋の女 = 市川松次

長屋の女 = 調次郎

長屋の女 = 中村時枝

駕籠舁 = 咲十郎

駕籠舁 = 澤蔵

捕手 = 市川中蔵(2代目)

捕手 = 市川荒右衛門(2代目)

石子伴作 = 中村歌昇(2代目)

備考
東京大歌舞伎 三月興行、市川猿之助一座・中村時蔵一座合同、八代目市川中車・九代目市川八百蔵・十代目岩井半四郎襲名披露、3〜14日昼の部、15〜○日夜の部、岡本綺堂十七年忌追憶上演、江戸の口碑に残る大岡政談の一節
昼夜入替 1
高時(タカトキ)
この演目名で検索する
場名など
北条家奥殿
配役

北条相模入道高時 = 市川中車(8代目)

秋田城介入道延明 = 市川荒次郎(2代目)

大仏陸奥守貞直 = 市川八百蔵(9代目)

長崎次郎高貞 = 助高屋高助(5代目)

天狗 = 片岡愛之助(5代目)

天狗 = 市川左文次(2代目)

天狗 = 澤村宗弥

天狗 = 市川升太郎(2代目)

天狗 = 片岡半蔵(3代目)

天狗 = 市川荒右衛門(2代目)

天狗 = 市川中蔵(2代目)

天狗 = 市川喜太郎

侍女夕映 = 中村時蝶(初代)

侍女藤月 = 市川春猿(初代)

侍女龍田 = 中村時寿(初代)

侍女楓 = 清四郎

侍女桔梗 = 松葉

侍女田毎 = 市川松次

侍女松ヶ枝 = 調次郎

侍女桐島 = 中村時枝

愛妾衣笠 = 片岡芦燕(5代目)

備考
東京大歌舞伎 三月興行、市川猿之助一座・中村時蔵一座合同、八代目市川中車・九代目市川八百蔵・十代目岩井半四郎襲名披露、3〜14日夜の部、15〜○日昼の部、歌舞伎十八番の内
昼夜入替 2
黒塚(クロヅカ)
この演目名で検索する
場名など
配役

阿闍梨祐慶 = 市川中車(8代目)

山伏大和坊 = 市川八百蔵(9代目)

山伏讃岐坊 = 岩井半四郎(10代目)

強力太郎吾 = 市川段四郎(3代目)

老女岩手実は安達ヶ原の鬼女 = 市川猿之助(2代目)

備考
東京大歌舞伎 三月興行、市川猿之助一座・中村時蔵一座合同、八代目市川中車・九代目市川八百蔵・十代目岩井半四郎襲名披露、3〜14日夜の部、15〜○日昼の部、木村富子作、杵屋佐吉作曲、杵屋栄蔵出演、箏曲中島雅楽之都社中、星田一山出演、花柳寿輔振附、森村宜永装置
昼夜入替 3
戀女房染分手綱(コイニョウボウソメワケタヅナ)
この演目名で検索する
場名など
重の井子別れ
配役

乳人重の井 = 中村時蔵(3代目)

由留木息女調姫 = 淳子

奥女中芳野 = 澤村源之助(5代目)

腰元睦月 = 中村時蝶(初代)

腰元如月 = 市川春猿(初代)

腰元彌生 = 中村時寿(初代)

腰元卯月 = 清四郎

腰元皐月 = 松葉

腰元文月 = 中村時枝

腰元若葉 = 市川松次

腰元早苗 = 段三郎

腰元菊野 = 調次郎

腰元望月 = 若太郎

腰元冬霜 = 高次郎

供廻りの侍 = 大ぜい

近習文吾左 = 助高屋高助(5代目)

近習源吾左 = 中村歌昇(2代目)

三浦主水 = 中村賀津雄(初代)

本田彌三左衛門 = 市川荒次郎(2代目)

自然署三吉実は與作一子與之助 = 片岡孝夫

備考
東京大歌舞伎 三月興行、市川猿之助一座・中村時蔵一座合同、八代目市川中車・九代目市川八百蔵・十代目岩井半四郎襲名披露、3〜14日夜の部、15〜○日昼の部
昼夜入替 4
鴛鴦の賦(オシドリノフ)
この演目名で検索する
場名など
ぢいさんばあさん、江戸番町美濃部邸〜京都鴨川の料亭〜元の美濃部邸(三十七年経過)
配役

美濃部伊織 = 市川猿之助(2代目)

宮重久右衛門 = 市川段四郎(3代目)

下島甚右衛門 = 市川中車(8代目)

用人喜平 = 市川升太郎(2代目)

伊織妻るん・料亭の仲居おこと・黒田家奥女中るん = 中村時蔵(3代目)

榊原小兵衛 = 中村歌昇(2代目)

山田恵助 = 市川八百蔵(9代目)

石井民之進 = 市川猿三郎(初代)

戸谷主税 = 市川荒次郎(2代目)

料亭の仲居おちよ = 中村時蝶(初代)

同およし = 市川春猿(初代)

宮重久彌 = 岩井半四郎(10代目)

妻お菊 = 市川松蔦(3代目)

用人長太夫 = 市川左文次(2代目)

若徒 = 中村種五郎(2代目)

仲間 = 大勢

女中 = 大勢

備考
東京大歌舞伎 三月興行、市川猿之助一座・中村時蔵一座合同、八代目市川中車・九代目市川八百蔵・十代目岩井半四郎襲名披露、3〜14日夜の部、15〜○日昼の部、森鴎外作「ぢいさんばあさん」による、宇野信夫作並演出、高根宏浩装置
昼夜入替 5の1
鳶奴(トンビヤッコ)
この演目名で検索する
場名など
配役

中間政平 = 市川段四郎(3代目)

備考
東京大歌舞伎 三月興行、市川猿之助一座・中村時蔵一座合同、八代目市川中車・九代目市川八百蔵・十代目岩井半四郎襲名披露、3〜14日夜の部、15〜○日昼の部
昼夜入替 5の2
鞘當〔浮世柄比翼稲妻〕(サヤアテ〔ウキヨヅカヒヨクノイナヅマ〕)
この演目名で検索する
場名など
配役

不破伴左衛門 = 市川八百蔵(9代目)

名古屋山三 = 岩井半四郎(10代目)

茶屋廻り長太 = 中村時蝶(初代)

茶屋廻り三吉 = 市川春猿(初代)

留女若松屋おはる = 市川松蔦(3代目)

備考
東京大歌舞伎 三月興行、市川猿之助一座・中村時蔵一座合同、八代目市川中車・九代目市川八百蔵・十代目岩井半四郎襲名披露、3〜14日夜の部、15〜○日昼の部