昼の部 1
吉野太夫(ヨシノダユウ)
この演目名で検索する
場名など
常照寺の境内〜吉野太夫の座敷〜同じ吉野の座敷〜常照寺の書院〜吉野太夫の寝所〜灰屋の屋敷〜吉野太夫の座敷〜所司代の牢屋〜賀茂川の寮〜常照寺境内と楼門
配役

吉野太夫(扇屋の遊女) = 山本富士子

日乾上人 = 松本幸四郎(8代目)

時安(刀鍛冶の弟子) = 中村富十郎(5代目)

灰屋三郎兵衛(豪商の息子) = 澤村宗十郎(9代目)

天神葛城(吉野付きの天神) = 中村芳子

近衛応山(公卿) = 中村東蔵(6代目)

灰屋紹由(三郎兵衛の父) = 市川八百蔵(9代目)

板倉重宗(京都所司代) = 坂東好太郎(初代)

棟梁藤兵衛 = 平野国臣

扇屋与次兵衛 = 近江俊輔

近藤弥十郎(所司代役人) = 坂東吉弥(2代目)

矢部源左衛門(所司代役人) = 中村亀鶴(初代)

お里(扇屋の内儀) = 萬代峰子

灰屋の番頭伝蔵 = 伊井義太郎

灰屋の手代平七 = 松本幸太郎(2代目)

大工治作 = 嵐橘三郎(6代目)

智源 = 市川百々丸

町役人桑田 = 坂東彌十郎(初代)

幇間仙六 = 西川花助

扇屋の男衆善助 = 加納英二郎

扇屋の男衆安五郎 = 京町健

扇屋の男衆粂次 = 松本錦吾(3代目)

慈恵(常照寺の僧) = 中村万之丞

雲念(常照寺の僧) = 松本幸雀(初代)

町役人福島 = 高柳真一朗

林弥(吉野付きの禿) = 津々井和枝

仮名弥(吉野付きの禿) = 市川八重

賄婦おさき = 澤村可川(初代)

仲居お勝 = 麻衣美佐

仲居お八重 = 宮田のり子

天神 = 加賀屋鶴助(初代)

天神 = 實川延寿(初代)

見物の女 = 中村時蝶(初代)

大工・下役人仲田半蔵・下役人 = 芳三朗

下役人倉持十兵衛・下役人 = 中村富四郎

見物の男・非人源十 = 赤松秀樹

大工・寮の下男甚兵衛 = 宮田善正

扇屋の男衆・人足・火消し = 時輔

扇屋の男衆・応山の従者・火消し = 澤村紀世助

見物の男・火消し = 松本錦二郎

見物の男・火消し = 富尾

見物の男・丁稚・火消し = 片岡千次郎

見物の男・火消し = 京之助

見物の男・人足・火消し = 正木徹

見物の男・人足・火消し = 小寺良昌

見物の男 = 中村駒七

丁稚・火消し = 文野太郎

火消し = 吉二郎

天神 = 中村時枝

天神 = 中村京妙(初代)

見物の女・天神 = 佐々木喜美

見物の女 = 鈴木敦子

見物の女・天神 = 桑名えり子

見物の女 = 安土典子

見物の女・天神 = 沢井順子

見物の女 = 中村芳乃

見物の女 = 澤村国世

備考
松本幸四郎・山本富士子三月特別公演、吉川英治原作「吉野太夫」より、田中喜三作、松浦竹夫演出
昼の部 2
八幡鐘(ハチマンガネ)
この演目名で検索する
場名など
尾花屋の裏手塀外〜深川木場の堀り割り
配役

鳶頭清助 = 中村富十郎(5代目)

芸者小竹 = 山本富士子

箱屋宗吉 = 坂東吉弥(2代目)

鳶の者弥太 = 青山良彦

半玉小春 = 沢かをり

備考
松本幸四郎・山本富士子三月特別公演、邦枝完二作詞、伊藤寿朗補綴、西川鯉三郎構成・振付
夜の部 1
明治の男・明治の女(メイジノオトコ・メイジノオンナ)
この演目名で検索する
場名など
堀切の菖蒲園〜霊岸島四日市町新川にある鹿島屋の奥〜築地にある鹿島屋別宅〜京都円山の玄鹿館と名付けた清兵衛の写真館〜伏見石峰寺境内〜丸山玄鹿館〜京極の富貴亭の楽屋〜同富貴亭の舞台〜丸山・玄鹿館
配役

鹿島清兵衛(新川鹿島屋主人) = 松本幸四郎(8代目)

ぽん太(玉の家の半玉)・恵津 = 山本富士子

今津正次郎(松林堂写真師) = 中村富十郎(5代目)

鹿島清三郎(清兵衛の弟) = 澤村宗十郎(9代目)

牛谷立之助(天満鹿島屋の相談役) = 片岡我當(5代目)

鹿島のぶ(清兵衛の妻) = 萬代峰子

女中頭たね(のぶの乳母) = 中村芳子

鹿島利左衛門(深川島田町鹿島屋主人のぶの伯父) = 市川八百蔵(9代目)

鹿島清右衛門(大阪天満鹿島屋主人清兵衛の実兄) = 近江俊輔

森田庄吉(森田流笛の家元) = 坂東好太郎(初代)

番頭喜平 = 坂東吉弥(2代目)

娘喜久(庄吉の娘) = 沢かをり

三遊亭金朝 = 松本錦吾(3代目)

女中つね = 市川百々丸

石峰寺住職 = 平野国臣

三遊亭円佐 = 加納英二郎

若い者和助 = 松本幸太郎(2代目)

若い者勘吉 = 嵐橘三郎(6代目)

ます(ぽん太の姉新橋玉の家の内儀) = 松本幸雀(初代)

老婆とり = 中村吉弥(2代目)

清兵衛の母 = 中村万之丞

ジョージウイルソン(ビール会社の支社長)・若い芸人 = 赤松秀樹

栄子(若いモデルの女) = 麻衣美佐

さき(若いモデルの女)・近所の内儀 = 安土典子

とみ(若いモデルの女) = 佐々木喜美

田舎の親爺・羅宇屋 = 宮田善正

官員風の男・小西写真店の手代 = 高柳真一朗

隠居風の男 = 中村駒七

職人風の男 = 松本錦二郎

書生風の男 = 片岡千次郎

新婚風の夫 = 中村富四郎

俥夫 = 吉二郎

楽屋番 = 京町健

若い者 = 小寺良昌

若い者 = 正木徹

散策の男 = 富尾

散策の男 = 時輔

散策の男・小僧 = 澤村紀世助

散策の男 = 京之助

散策の男 = 文野太郎

散策の男 = 芳三朗

内儀 = 澤村国世

娘・大原女 = 沢井順子

洋装の女 = 中村時枝

新婚風の女・連れの女 = 宮田のり子

女中 = 津々井和枝

散策の女 = 桑名えり子

散策の女 = 中村芳乃

散策の女・大原女 = 鈴木敦子

散策の女 = 中村京妙(初代)

政夫(恵津の息子) = 田代昌久

備考
松本幸四郎・山本富士子三月特別公演、長谷川伸原作、平岩弓枝脚色、増見利清演出
夜の部 2の1
雪の傾城〔雪月花〕(ユキノケイセイ〔セツゲツカ〕)
この演目名で検索する
場名など
配役

傾城喜瀬川 = 澤村宗十郎(9代目)

備考
松本幸四郎・山本富士子三月特別公演、西川鯉三郎構成・振付
夜の部 2の2
月の船頭〔雪月花〕(ツキノセンドウ〔セツゲツカ〕)
この演目名で検索する
場名など
配役

船頭留吉 = 中村富十郎(5代目)

備考
松本幸四郎・山本富士子三月特別公演、西川鯉三郎構成・振付
夜の部 2の3
花の恋人形〔雪月花〕(ハナノコイニンギョウ〔セツゲツカ〕)
この演目名で検索する
場名など
配役

娘おふじ = 山本富士子

備考
松本幸四郎・山本富士子三月特別公演、西川鯉三郎構成・振付