昼の部 1
歌舞伎草紙(カブキソウシ)
この演目名で検索する
場名など
阿国山三、歌舞伎の春色〜河原の哀別
配役

名古屋山三 = 林又一郎(2代目)

不破萬作 = 嵐吉三郎(7代目)

大猿若三九 = 市川謹也

小猿若傳助 = 紫香

花見歸りの侍 = 中村駒雀(初代)

花見歸りの侍 = 嵐冠十郎(6代目)

花見歸りの町人 = 市川升之丞(2代目)

花見歸りの町人 = 中村太郎(2代目)

花見歸りの町人 = 仲三

花見歸りの町人 = 市川新二郎

花見歸りの町人 = 豊太郎

花見歸りの町人 = 關二郎

花見歸りの町人 = 尾上笹太郎

花見歸りの町人 = 獅道

花見歸りの町人女 = 中村鴈之丞

花見歸りの町人女 = 中村しほみ

花見歸りの町人女 = 雛太郎

花見歸りの町人女 = 中村章

花見歸りの町人女 = 嵐雛治

花見歸りの町人女 = 中村駒雀(初代)

花見歸りの町人女 = 孝一

花見歸りの町人女 = 扇花

花見歸りの町人女 = 孝一

花見歸りの町人女 = 鯉子

花見歸りの町人女 = 中村仲之丞

弟子加賀 = 上村吉弥(5代目)

弟子佐渡 = 實川延太郎(4代目)

出雲のお國 = 中村富十郎(4代目)

備考
當る三月興行 八代目百年・九代目五十年團十郎祭大歌舞伎、吉井勇作、杵屋六左衛門作曲、尾上菊之亟振付、樋口富麻呂美術考證並装置、梅屋勝之輔作調、杵屋和吉出演
昼の部 2
解脱(ゲダツ)
この演目名で検索する
場名など
配役

悪七兵衛景清 = 市川三升(5代目)

江間小四郎義時 = 中村鴈治郎(2代目)

鐘造太郎助實は宗盛一子清定 = 林又一郎(2代目)

秦野次郎國郷 = 市川新之助(5代目)

梶原平次景高 = 中村吉之丞(初代)

榛澤六郎成清 = 市川寿美蔵(7代目)

横須賀軍内 = 中村松若(初代)

警固の役人柴岩永藤太 = 中村政之助(2代目)

警固の役人出雲五半造 = 澤村宇十郎(4代目)

組子 = 大ぜい

軍兵 = 大ぜい

重忠の郎党 = 中村駒雀(初代)

重忠の郎党 = 嵐冠十郎(6代目)

重忠の郎党 = 豊若

重忠の郎党 = 紫香

腰元糸萩 = 嵐みんし(6代目)

景清の娘人丸 = 市川雷蔵(8代目)

文覚上人 = 嵐吉三郎(7代目)

秩父庄司重忠 = 市川寿海(3代目)

備考
當る三月興行 八代目百年・九代目五十年團十郎祭大歌舞伎、歌舞伎十八番の内、楠瀬日年装置、鳥居忠雅装置
昼の部 3
義経千本櫻(ヨシツネセンボンザクラ)
この演目名で検索する
場名など
壽司屋
配役

いがみの権太 = 市川寿海(3代目)

親彌左衛門 = 澤村訥子(8代目)

下男彌助實は三位中将惟盛 = 中村鴈治郎(2代目)

梶原の郎党 = 市川九團次(3代目)

梶原の郎党 = 市川寿美蔵(7代目)

梶原の郎党 = 市川松柏(初代)

梶原の郎党 = 嵐璃珏(5代目)

軍兵 = 豊太郎

軍兵 = 關二郎

軍兵 = 澤村訥久蔵

軍兵 = 片岡松之丞(初代)

軍兵 = 三男

捕手 = 嵐若橘

捕手 = 中村福二郎

捕手 = 尾上笹次郎

捕手 = 市川新二郎

捕手 = 獅道

捕手 = 尾上笹太郎

捕手 = 嵐雛治

捕手 = 中村駒七

庄屋甚六 = 中村松若(初代)

壽司買 = 菊三郎

壽司買 = 豊二郎

壽司買 = 長一郎

若葉内侍 = 尾上菊次郎(4代目)

六代君 = 中村栄治郎

権太女房小せん = 上村吉弥(5代目)

権太伜善太郎 = 廣史

彌左衛門女房およね = 中村霞仙(2代目)

彌左衛門娘お里 = 中村富十郎(4代目)

梶原平三景時 = 阪東寿三郎(3代目)

備考
當る三月興行 八代目百年・九代目五十年團十郎祭大歌舞伎
昼の部 4
鏡獅子(カガミジシ)
この演目名で検索する
場名など
配役

小姓彌生後に獅子の精 = 中村勘三郎(17代目)

家老三左衛門 = 中村吉之丞(初代)

用人金太夫 = 市川謹也

老女越路 = 中村霞仙(2代目)

中﨟紅梅 = 嵐みんし(6代目)

胡蝶の精 = 中村しほみ

胡蝶の精 = 中村仲之丞

後見 = 嵐雛助(10代目)

備考
當る三月興行 八代目百年・九代目五十年團十郎祭大歌舞伎、歌舞伎十八番の内、楠瀬日年装置、鳥居忠雅装置、福地櫻痴居士作
昼の部 5
樽屋おせん(タルヤオセン)
この演目名で検索する
場名など
天満のある町麹屋長左衛門の家の台所〜同樽屋伊助の家の外と内
配役

樽屋伊助 = 中村勘三郎(17代目)

麹屋長左衛門 = 林又一郎(2代目)

鮓屋久七 = 嵐吉三郎(7代目)

糸屋の息子喜三郎 = 市川雷蔵(8代目)

喜三郎の友達新吉 = 紫香

料理人 = 市川九團次(3代目)

料理人 = 嵐璃珏(5代目)

出入りの男 = 中村政之助(2代目)

出入りの男 = 嵐冠十郎(6代目)

出入りの男 = 豊若

出入りの男 = 澤村宇十郎(4代目)

麹屋の手代 = 中村福笑

麹屋の手代 = 中村福二郎

麹屋の丁稚 = 中村鴈好

麹屋の下女久米 = 中村駒雀(初代)

麹屋の下女さき = 中村鴈之丞

近所の女房 = 嵐みんし(6代目)

近所の女房 = 上村吉弥(5代目)

近所の娘お君 = 實川延太郎(4代目)

長左衛門女房おさが = 尾上菊次郎(4代目)

伊助女房おせん = 中村鴈治郎(2代目)

備考
當る三月興行 八代目百年・九代目五十年團十郎祭大歌舞伎、大森痴雪作、瀬川如皐演出、松田種次装置
夜の部 1
八代目・九代目團十郎追遠口上(ハチダイメ・クダイメダンジュウロウツイエンコウジョウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

口上 = 阪東寿三郎(3代目)

口上 = 林又一郎(2代目)

口上 = 中村富十郎(4代目)

口上 = 尾上菊次郎(4代目)

口上 = 嵐吉三郎(7代目)

口上 = 澤村訥子(8代目)

口上 = 中村鴈治郎(2代目)

口上 = 市川寿美蔵(7代目)

口上 = 市川三升(5代目)

口上 = 市川新之助(5代目)

口上 = 中村勘三郎(17代目)

備考
當る三月興行 八代目百年・九代目五十年團十郎祭大歌舞伎
夜の部 2
繪本太功記(エホンタイコウキ)
この演目名で検索する
場名など
尼ヶ崎
配役

武智十兵衛光秀 = 阪東寿三郎(3代目)

武智十次郎光義 = 中村鴈治郎(2代目)

加藤虎之助正清 = 嵐吉三郎(7代目)

眞柴の家臣 = 中村政之助(2代目)

眞柴の家臣 = 嵐冠十郎(6代目)

眞柴の家臣 = 豊若

眞柴の家臣 = 仲三

軍兵 = 扇駒

軍兵 = 關二郎

軍兵 = 松本松二郎

軍兵 = 澤村訥久蔵

軍兵 = 良二郎

軍兵 = 長一郎

軍兵 = 三男

眞柴筑前守久吉 = 中村勘三郎(17代目)

母皐月 = 市川新之助(5代目)

嫁初菊 = 嵐雛助(10代目)

妻操 = 中村富十郎(4代目)

備考
當る三月興行 八代目百年・九代目五十年團十郎祭大歌舞伎
夜の部 3
土蜘(ツチグモ)
この演目名で検索する
場名など
配役

源頼光 = 中村鴈治郎(2代目)

平井保昌 = 澤村訥子(8代目)

渡邊綱 = 市川九團次(3代目)

坂田公時 = 中村松若(初代)

卜部季武 = 市川謹也

碓井貞光 = 嵐璃珏(5代目)

太刀持 = 扇駒

番卒太郎 = 中村吉之丞(初代)

番卒次郎 = 松本錦吾(2代目)

軍卒 = 尾上笹次郎

軍卒 = 市川新二郎

軍卒 = 海一郎

軍卒 = 尾上笹太郎

軍卒 = 澤村訥久蔵

軍卒 = 豊太郎

軍卒 = 獅道

軍卒 = 中村駒七

石神實は小姓萬千代 = 中村栄治郎

巫女かつみ = 實川延太郎(4代目)

侍女胡蝶 = 市川雷蔵(8代目)

叡山の学僧智籌實は土蜘の精 = 市川寿海(3代目)

後見 = 市川寿美蔵(7代目)

備考
當る三月興行 八代目百年・九代目五十年團十郎祭大歌舞伎、新古演劇十種の内、杵屋和吉、杵屋東十郎、梅屋勝之輔出演
夜の部 4
隅田川續俤(スミダガワゴニチノオモカゲ)
この演目名で検索する
場名など
法界坊、向島大七入口〜同座敷〜同合羽干場〜向島三囲堤〜隅田川渡し(浄瑠璃「双面水照月」)
配役

聖天町の法界坊・野分姫の霊・法界坊の霊 = 中村勘三郎(17代目)

大坂屋源右衛門 = 中村霞仙(2代目)

永楽屋おらく = 松本錦吾(2代目)

永楽屋娘お組 = 嵐雛助(10代目)

永楽屋番頭長九郎 = 中村吉之丞(初代)

永楽屋手代要助・要助実ハ吉田松若 = 尾上菊次郎(4代目)

永楽屋丁稚長太 = 鴈蝶

花園家息女野分姫 = 實川延太郎(4代目)

花園家若党五百平 = 嵐璃珏(5代目)

茶店娘おなみ = 中村仲之丞

大七の女中お花 = 中村鴈之丞

大七の女中お梅 = 中村しほみ

代官牛島大蔵 = 市川九團次(3代目)

捕人 = 市川新二郎

捕人 = 海一郎

町人 = 中村太郎(2代目)

町人 = 獅道

町人 = 扇駒

町人 = 鯉子

町人 = 中村鴈好

講中尼妙珍 = 澤村宇十郎(4代目)

講中八兵衛 = 市川松柏(初代)

講中久兵衛 = 市川升之丞(2代目)

講中六造 = 豊若

講中安吉 = 紫香

講中作助 = 仲三

講中およく = 中村駒雀(初代)

講中お市 = 嵐冠十郎(6代目)

講中 = 中村福笑

講中 = 嵐若橘

講中 = 中村福二郎

講中 = 雛太郎

講中 = 尾上笹太郎

講中 = 扇花

村人 = 大ぜい

駕籠舁太郎兵衛 = 中村駒七

駕籠舁次郎兵衛 = 豊太郎

夜そば売り仁八 = 中村政之助(2代目)

道具屋市兵衛 = 市川寿美蔵(7代目)

道具屋甚三 = 澤村訥子(8代目)

荵売お花 = 中村章

荵売お茂 = 嵐雛治

渡し守おしづ = 中村鴈治郎(2代目)

備考
當る三月興行 八代目百年・九代目五十年團十郎祭大歌舞伎、「双面水照月」常磐津千東勢太夫・常磐津菊三郎出演