大阪歌舞伎座[千日前] 1952年06月
-
昼夜入替1
-
昼夜入替2
-
昼夜入替3の1
-
昼夜入替3の2
-
昼夜入替4
-
昼夜入替1
-
昼夜入替2
-
昼夜入替3
-
昼夜入替4
- 場名など
- 星合寺
- 配役
-
梶原平三景時 = 中村鴈治郎(2代目)
大庭三郎景親 = 坂東簑助(6代目)
俣野五郎景久 = 坂東鶴之助(4代目)
錦部九郎 = 市川謹也
黒戸太郎 = 市川市十郎(5代目)
大島隼太 = 中村政之助(2代目)
崎守新右 = 坂東三津三郎(初代)
戸組源七 = 時十郎
穂組當内 = 澤村宇十郎(4代目)
奴駒平 = 市川雷蔵(8代目)
塩山庄士 = 紫香
濱名八郎 = 中村駒雀(初代)
眞垣七郎 = 嵐冠十郎(6代目)
早川十平 = 中村鴈之丞
牢役人石垣堅藏 = 中村種五郎(2代目)
棒つき = 嵐若橘
棒つき = い千助
中間 = 扇太郎
中間 = 伊之助
中間 = 榮
中間 = 八重十郎
中間 = 尾上笹太郎
中間 = 市川新二郎
中間 = 海一郎
小姓 = 扇駒
小姓 = 鯉子
小姓 = 扇花
供侍 = 豊若
供侍 = 豊太郎
囚人呑助 = 中村霞仙(2代目)
靑貝師六郎太夫 = 澤村訥子(8代目)
娘梢 = 中村扇雀(2代目)
- 備考
- 東西合同大歌舞伎、12日より1部2部狂言入替
- 場名など
- 向島小梅葛飾北斎の住居〜下谷二長町蹄齋北馬の住居
- 配役
-
葛飾北齋 = 澤村訥子(8代目)
北齋娘應爲 = 中村時蔵(3代目)
門人蹄齋北馬 = 市川寿海(3代目)
柳亭北州 = 嵐吉三郎(7代目)
歌川國秀 = 中村成太郎(2代目)
勝川春山 = 中村松若(初代)
幕府御用達鶴屋勘兵衞 = 中村霞仙(2代目)
幕府御用達千葉屋傳右衛門 = 助高屋高助(5代目)
太鼓持半六 = 市川市十郎(5代目)
陸尺 = 鴈太郎
陸尺 = 豊太郎
若黨 = 伊之助
中間 = 八重十郎
中間 = 坂東喜代志
中島一鳳 = 林又一郎(2代目)
谷文晁 = 坂東簑助(6代目)
一鳳妻お琴 = 尾上菊次郎(4代目)
近所の女房おちか = 實川延太郎(4代目)
近所の女房おかん = 嵐冠十郎(6代目)
北馬の雇婆おなほ = 片岡愛之助(5代目)
藝者 = 中村章
藝者 = 孝一
藝者 = 蝶二郎
半玉 = 鴈蝶
近所の娘 = 鯉子
近所の娘 = 駒榮
- 備考
- 東西合同大歌舞伎、12日より1部2部狂言入替、村松梢風作、巌谷眞一演出、松田種次装置
- 場名など
- 六歌仙容彩
- 配役
-
喜撰法師 = 坂東三津五郎(7代目)
祗園のおかぢ = 中村時蔵(3代目)
所化鐡念坊 = 坂東簑助(6代目)
所化喜圓坊 = 嵐吉三郎(7代目)
所化圓鏡坊 = 中村成太郎(2代目)
所化勘念坊 = 中村松若(初代)
所化雲念坊 = 中村政之助(2代目)
所化悟念坊 = 澤村宇十郎(4代目)
所化西念坊 = 時之亟
所化東念坊 = 嵐冠十郎(6代目)
所化北面坊 = 紫香
所化南面坊 = 慶子
所化阿面坊 = 市川謹也
所化角蓮坊 = 中村錦之助(初代)
所化大日坊 = 中村種太郎(3代目)
所化浄念坊 = 坂東鶴之助(4代目)
所化錦觀坊 = 中村扇雀(2代目)
所化亀念坊 = 市川雷蔵(8代目)
所化大念坊 = のぶ子
所化智念坊 = 三津三
所化靜念坊 = 中村鴈之丞
所化願念坊 = 中村駒雀(初代)
所化雲哲坊 = 時十郎
所化陸釋坊 = 中村種五郎(2代目)
所化抗心坊 = 實川延太郎(4代目)
所化喜勘坊 = 片岡愛之助(5代目)
所化栃面坊 = 中村霞仙(2代目)
所化豊念坊 = 助高屋高助(5代目)
- 備考
- 東西合同大歌舞伎、12日より1部2部狂言入替
- 場名など
- 薩た峠一ツ家〜彌勒町赤間屋店先〜同奥座敷〜狐ヶ崎畜生塚
- 配役
-
切られお富 = 中村時蔵(3代目)
蝙蝠の安藏 = 坂東簑助(6代目)
赤間源左衛門實は観音久次 = 嵐吉三郎(7代目)
旅商人幸助實は穂積幸十郎 = 助高屋高助(5代目)
赤間屋若者嘉助 = 片岡愛之助(5代目)
赤間屋若者太助 = 市川謹也
駕籠舁ねつこの松 = 中村種五郎(2代目)
駕籠舁でこぼこの岩 = 時十郎
按摩めく市 = 尾上笹太郎
台屋由三 = 澤村宇十郎(4代目)
旅の男 = 嵐若橘
旅の男 = 市川新二郎
旅の男 = 中村時代
捕手 = 大ぜい
井筒屋與三郎 = 中村鴈治郎(2代目)
女郎千鳥 = 坂東三津三郎(初代)
女郎福山 = 中村鴈之丞
女郎胡蝶 = 蝶二郎
女郎九重 = 中村時枝
女郎小櫻 = 笹之助
女中 = 扇駒
赤間屋女房お瀧 = 尾上菊次郎(4代目)
- 備考
- 東西合同大歌舞伎、12日より1部2部狂言入替、河竹黙阿彌作
- 場名など
- 配役
-
小倉彦九郎 = 阪東寿三郎(3代目)
小倉文六 = 中村扇雀(2代目)
磯部床右衛門 = 中村松若(初代)
僧覺念 = 澤村宇十郎(4代目)
下人伍助 = 中村政之助(2代目)
迎ひの男 = 豊若
宮地源右衛門 = 林又一郎(2代目)
お種の妹おふじ = 坂東鶴之助(4代目)
女中おりん = 時之亟
女中おとく = 中村鴈之丞
下人おえん = 尾上笹太郎
彦九郎の妹おゆら = 中村成太郎(2代目)
彦九郎の妻お種 = 中村富十郎(4代目)
- 備考
- 東西合同大歌舞伎、12日より1部2部狂言入替、近松門左衛門原作、村井富男演出、大塚克三装置
- 場名など
- 実盛物語、九郎助住家
- 配役
-
齋藤別當實盛 = 市川寿海(3代目)
娘小萬 = 中村鴈治郎(2代目)
妹尾十郎兼氏 = 澤村訥子(8代目)
百姓九郎助 = 市川新之助(5代目)
庄屋彌左衛門 = 中村種五郎(2代目)
矢走の仁惣太 = 助高屋高助(5代目)
郎黨岡山半彌 = 市川謹也
郎黨寺田武十郎 = 時十郎
郎黨山住隼人 = 中村駒雀(初代)
郎黨長谷見左近 = 嵐冠十郎(6代目)
郎黨木村新吾 = 紫香
郎黨吉川四郎 = 坂東大吉(3代目)
馬丁 = 市川新二郎
漁師網藏 = 市川市十郎(5代目)
漁師浪六 = 中村政之助(2代目)
漁師沖三 = 坂東三津三郎(初代)
一子太郎吉後に手塚太郎 = 片岡孝夫
葵御前 = 尾上菊次郎(4代目)
母小よし = 浅尾奥山(8代目)
- 備考
- 東西合同大歌舞伎、12日より1部2部狂言入替
- 場名など
- 葛の葉、安倍保名住家〜同奥の間書齋〜信田の森附近〜同稻荷前
- 配役
-
安部保名 = 市川寿海(3代目)
安部童子 = 淳子
信田庄司 = 嵐吉三郎(7代目)
駕籠舁 = 豊太郎
駕籠舁 = 鴈太郎
母親柵 = 市川新之助(5代目)
葛の葉姫・女房葛の葉・狐葛の葉・奴狐勘平 = 中村時蔵(3代目)
狩人芝作 = 中村種太郎(3代目)
庄屋太郎作 = 市川雷蔵(8代目)
娘おきつ = 中村錦之助(初代)
石川悪右衛門 = 澤村訥子(8代目)
竹田奴 = 嵐若橘
竹田奴 = 豊若
竹田奴 = 市川新二郎
竹田奴 = い千助
竹田奴 = 豊太郎
竹田奴 = 海一郎
竹田奴 = 當久治
竹田奴 = 關二郎
竹田奴 = 扇太郎
竹田奴 = 八重十郎
竹田奴 = 尾上笹太郎
竹田奴 = 伊之助
竹田奴 = 坂東喜代志
竹田奴 = 榮
竹田奴 = 鴈太郎
竹田奴 = 市川松次
奴彌勘平 = 市川寿海(3代目)
奴與勘平 = 坂東簑助(6代目)
- 備考
- 東西合同大歌舞伎、12日より1部2部狂言入替