大阪歌舞伎座[千日前] 1951年10月
-
昼の部1
-
昼の部2
-
昼の部3
-
昼の部4
-
夜の部1
-
夜の部2
-
夜の部3
-
夜の部4
- 場名など
- 伊達家奥殿床下〜伊達家奥殿
- 配役
-
乳人淺岡 = 中村時蔵(3代目)
片倉小十郎 = 中村吉右衛門(初代)
幼君亀千代君 = 蝶之助
松前鐡之助 = 守田勘弥(14代目)
局澤田 = 市川九蔵(5代目)
呉竹 = 中村梅枝(2代目)
田毎 = 中村錦之助(初代)
彌生 = 中村歌女三郎(2代目)
錦木 = 澤村藤橘(3代目)
皐月 = 中村福芝
岩橋 = 中村吉弥(2代目)
文月 = 市川おの江(3代目)
腰元 = 中村吉三(3代目)
腰元 = 中村仲之丞
腰元 = 坂東守弥(2代目)
腰元 = 中村吉雄
腰元 = 福之亟
腰元 = 松本高弥
腰元 = 中村時代
申次こし元 = 時之亟
荒木和助 = 助高屋高助(5代目)
白川一子千代松 = 片岡彦人
- 備考
- 東京大歌舞伎、十七代目中村勘三郎・六代目中村歌右衞門・八代目松本幸四郎襲名披露興行、中村吉右衞門一座、中村時藏加入、河竹黙阿彌作
- 場名など
- 堀江角力前
- 配役
-
濡髪長五郎 = 松本幸四郎(8代目)
山崎屋與五郎・放駒長吉 = 中村勘三郎(17代目)
三原有右衞門 = 中村吉之丞(初代)
平岡郷左衞門 = 中村吉十郎(2代目)
弟子角力團子山 = 片岡愛之助(5代目)
弟子閂 = 時十郎
茶店亭主平助 = 市川團之助(6代目)
生洲の若い者 = 歌五郎
堂島の若い者 = 澤村源五郎
うつぼの若い者 = 中村種五郎(2代目)
木戸番 = 又之助
木戸番 = 之四藏
出方 = 市川容之助
呼出し小清 = 松本染之助
藤屋あづま = 中村又五郎(2代目)
仲居おせん = 中村歌女三郎(2代目)
仲居おりん = 中村福芝
仲居おしづ = 中村吉弥(2代目)
仲居おてる = 市川おの江(3代目)
仲居おさき = 時之亟
見物の町人 = 大勢
- 備考
- 東京大歌舞伎、十七代目中村勘三郎・六代目中村歌右衞門・八代目松本幸四郎襲名披露興行、中村吉右衞門一座、中村時藏加入
- 場名など
- 〔道行より鐘入りまで〕
- 配役
-
白拍子花子 = 中村歌右衛門(6代目)
所化延念坊 = 助高屋高助(5代目)
所化阿面坊 = 澤村訥升(4代目)
所化大日坊 = 中村福助(5代目)
所化得念坊 = 中村又五郎(2代目)
所化哲念坊 = 中村種太郎(3代目)
所化陸繹坊 = 中村梅枝(2代目)
所化雲念坊 = 坂東慶三
所化安念坊 = 中村錦之助(初代)
所化悟面坊 = 中村吉之丞(初代)
所化阿勘坊 = 市川團之助(6代目)
所化十全坊 = 片岡愛之助(5代目)
所化角蓮坊 = 中村吉十郎(2代目)
所化喜念坊 = 澤村源五郎
所化運德坊 = 澤村藤橘(3代目)
所化喜覿坊 = 中村しほみ
所化愼張坊 = 松本染之助
所化淨念坊 = 中村吉弥(2代目)
所化勇念坊 = 市川おの江(3代目)
所化喜面坊 = 時十郎
所化西念坊 = 時之亟
所化藥元坊 = 市川九蔵(5代目)
所化 = 中村吉三(3代目)
所化 = 松本染二郎
所化 = 中村仲之丞
所化 = 錦之亟
所化 = 中村吉雄
所化 = 坂東守弥(2代目)
- 備考
- 東京大歌舞伎、十七代目中村勘三郎・六代目中村歌右衞門・八代目松本幸四郎襲名披露興行、中村吉右衞門一座、中村時藏加入
- 場名など
- 盛綱首實檢
- 配役
-
佐々木三郎兵衞盛綱 = 中村吉右衛門(初代)
和田兵衞秀盛 = 松本幸四郎(8代目)
母微妙 = 中村時蔵(3代目)
盛網妻早瀨 = 澤村訥升(4代目)
高網妻篝火 = 中村歌右衛門(6代目)
信樂太郎 = 中村勘三郎(17代目)
秀盛一子小三郎 = 蝶之助
高網一子小四郎 = 片岡彦人
伊吹藤太 = 守田勘弥(14代目)
北條時政 = 市川團蔵(8代目)
竹の下孫八 = 中村福助(5代目)
古郷新左衞門 = 中村種太郎(3代目)
榛ヶ谷十郎 = 中村駒七
郎黨 = 澤村源五郎
郎黨 = 松本染之助
郎黨 = 中村福芝
郎黨 = 時十郎
腰元 = 中村歌女三郎(2代目)
腰元 = 澤村藤橘(3代目)
腰元 = 中村しほみ
腰元 = 中村吉弥(2代目)
腰元 = 市川おの江(3代目)
腰元 = 時之亟
軍卒 = 大勢
- 備考
- 東京大歌舞伎、十七代目中村勘三郎・六代目中村歌右衞門・八代目松本幸四郎襲名披露興行、中村吉右衞門一座、中村時藏加入
- 場名など
- 桧垣茶屋〜一條大藏卿館
- 配役
-
一条大藏長成卿 = 中村勘三郎(17代目)
常盤御前 = 中村歌右衛門(6代目)
吉岡鬼次郎幸胤 = 守田勘弥(14代目)
鬼次郎妻お京 = 澤村訥升(4代目)
八劔勘解由 = 中村吉之丞(初代)
勘解由妻鳴瀬 = 中村又五郎(2代目)
茶亭與市 = 中村吉十郎(2代目)
腰元 = 中村歌女三郎(2代目)
腰元 = 澤村藤橘(3代目)
腰元 = 中村福芝
腰元 = 中村吉弥(2代目)
腰元 = 市川おの江(3代目)
腰元 = 時之亟
腰元 = 中村吉雄
腰元 = 中村時代
女小姓 = 中村しほみ
仕丁 = 大勢
- 備考
- 東京大歌舞伎、十七代目中村勘三郎・六代目中村歌右衞門・八代目松本幸四郎襲名披露興行、中村吉右衞門一座、中村時藏加入
- 場名など
- 配役
-
富樫左衞門 = 中村勘三郎(17代目)
武藏坊辨慶 = 松本幸四郎(8代目)
源義経 = 中村時蔵(3代目)
亀井六郎 = 市川九蔵(5代目)
片岡八郎 = 坂東慶三
駿河次郎 = 中村錦之助(初代)
常陸坊海尊 = 市川團之助(6代目)
太刀持 = 又一
番卒 = 中村吉之丞(初代)
番卒 = 中村吉十郎(2代目)
番卒 = 助高屋高助(5代目)
- 備考
- 東京大歌舞伎、十七代目中村勘三郎・六代目中村歌右衞門・八代目松本幸四郎襲名披露興行、中村吉右衞門一座、中村時藏加入、歌舞伎十八番の内
- 場名など
- 村山座より湯殿まで、禰宜町村山座〜花川戸長兵衛内〜麹町水野邸〜同湯殿
- 配役
-
幡随長兵衞 = 中村吉右衛門(初代)
水野十郎左衞門 = 松本幸四郎(8代目)
子分並木長吉 = 中村種太郎(3代目)
女房お時 = 中村時蔵(3代目)
長兵衞伜長松 = 蝶之助
子分極樂十三 = 坂東慶三
子分地藏三吉 = 松本染之助
源頼義 = 市川九蔵(5代目)
御臺所 = 中村梅枝(2代目)
近習 = 松本染二郎
近習 = 松本高弥
小姓 = 福之亟
東山慢容上人 = 市川團之助(6代目)
坂田兵庫之助公平 = 中村福助(5代目)
後見 = 又之助
火縄賣半次 = 片岡愛之助(5代目)
舞台番新吉 = 中村吉十郎(2代目)
中間市助 = 澤村源五郎
渡邊綱九郎 = 歌五郎
坂田金左衞門 = 中村吉之丞(初代)
子分出尻清兵衞 = 中村又五郎(2代目)
子分雷重五郎 = 中村福助(5代目)
子分小佛小平 = 中村梅枝(2代目)
子分勇傳次 = 中村錦之助(初代)
子分閻魔大助 = 澤村源五郎
子分瘡守團六 = 中村福芝
子分神田彌吉 = 歌五郎
下女およし = 中村しほみ
近藤登之助 = 守田勘弥(14代目)
保昌武者之助 = 助高屋高助(5代目)
諸士 = 片岡愛之助(5代目)
諸士 = 澤村源五郎
諸士 = 中村種五郎(2代目)
諸士 = 時十郎
腰元花野 = 澤村藤橘(3代目)
腰元吉野 = 中村吉弥(2代目)
- 備考
- 東京大歌舞伎、十七代目中村勘三郎・六代目中村歌右衞門・八代目松本幸四郎襲名披露興行、中村吉右衞門一座、中村時藏加入、河竹黙阿彌作
- 場名など
- 落人、戸塚山中道行
- 配役
-
早野勘平 = 中村勘三郎(17代目)
腰元おかる = 中村歌右衛門(6代目)
鷺坂伴内 = 中村又五郎(2代目)
花四天 = 中村秀十郎
花四天 = 又之助
花四天 = 市川容之助
花四天 = 高藏
花四天 = 訥尾平
花四天 = 中村萬三郎
花四天 = 松本染之助
花四天 = 錦之亟
花四天 = 中村駒七
花四天 = 之四藏
- 備考
- 東京大歌舞伎、十七代目中村勘三郎・六代目中村歌右衞門・八代目松本幸四郎襲名披露興行、中村吉右衞門一座、中村時藏加入、清元梅壽太夫社中出演